日誌
2年生
「まどのあるたてもの」の作品作り
1月11日(水)
3学期の図工の授業が始まりました。カッターナイフを使って作品を作るので、今日は使い方を学習しました。注意点を確認してから、直線や曲線をなぞって切りました。
カッターナイフの扱いに戸惑っている子もいましたが、頑張って取り組んでいました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
カッターナイフの扱いに戸惑っている子もいましたが、頑張って取り組んでいました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
「カッターナイフの使い方を学習している子どもたち」

「真剣にカッターナイフで直線を切っている子どもたち」
九九の学習をがんばっているよ
12月16日(金)
九九の学習を頑張っている子どもたち。得意な九九や苦手な九九を一人で唱えて練習してから、お友達に聞いてもらっています。
九九表を見ずに最後まで言えたら、お友達のサインをもらう活動を行っています。すらすら言えるように頑張って、何度も九九を唱
えています。冬休みもこのまま続けて、九九マスターになろう!
写真タイトル:「九九を一人で頑張って唱えている子どもたち」

「お友達にサインをもらっている子どもたち」
「お友達にサインをもらっている子どもたち」
町探検で見つけたよ!
11月10日(木)
下地の町にあるお店に入らせていただき、お店の中を見学させてもらいました。学校に帰ってきてから見つけた
ことをワークシートに書きました。ワークシートからはみ出すくらい、たくさんの発見があったようです。でも、
まだまだお店の人にしかわからない「ひみつ」があるようです・・・!
お店の様子を見せてもらっている子どもたち
お店の人に質問している子どもたち
秋の町探検に行っています
10月4日(火)
秋の町探検に出かけました。自分の住む町の知らないところをいくつも見つけていました。お店を発見したり新しくで
きた建物にも気付いたりしている子がいました。いつもは通らない校区の道には、たくさんの新しい発見がありました。
「町の様子を見て学んでいる子どもたち」
「植物の変化に注目している子どもたち」
合同体育
9月15日(木)
2学期に入り、学年で合同体育を行いました。夏休みを挟んで久しぶりに運動場で授業を行いましたが、自分の順番を思い出し、正しい順番で並んでいました。
2学期は、運動会に向けていろいろな並び方を覚えて、練習していきます。頑張っていきましょう!
2学期は、運動会に向けていろいろな並び方を覚えて、練習していきます。頑張っていきましょう!
写真タイトル: 順番を確かめながら、列を確認している子どもたち
カウンタ
1
8
5
3
2
9
3
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着