日誌

2年生

がんばった歌声広場

7月14日(木)
 歌声広場では、ドレミの体操をしながら「ドレミの歌」と「かっこう」を歌ったり演奏したりしました。本番では、
緊張した子も多かったようですが、手の先までしっかり伸ばしていて、堂々とした演技でした。みんなで頑張ったり、
動きを合わせたりする楽しさを味わっていたら、うれしいです。ぜひ、お家でも頑張りを褒めてあげてください。

写真タイトル:「ドレミの体操を紹介する子どもたち」

「『かっこう』を披露する子どもたち」

生活科 下地の町を探検だ!

6月16日(木)
 
 今日は,下地の町へ探検に行きました。子どもの中には,初めて歩く地域だった子もいたようです。道路を渡る時は,手を
挙げたり,道を譲ってくれた地域の方に会釈をしたりと,地域とのつながりも得られたように思いました。「下地の町に,こ
んなところがあったんだ!」「道を譲ってくれる車の運転手さんがたくさんいて,優しい町だな。」「車,お花が多い町だな。」
といったことが,子どもたちの声で出てきました。子どもたちにとっての,下地の町の新たな発見をこれからも続けていきた
いと思います。
「下地の町に出発」

「2列で並んで」

1年生となかよくなろう

5月18日(水)
 お兄さんお姉さんになった2年生。まだ学校に慣れていない1年生を、学校案内に行く「学校探検」を計画しています。
まずは、頑張って作った名刺をぎんなん班の1年生と交換しました。仲良くなれたかな?



写真タイトル:名刺交換をしながら自己紹介をしている子どもたち

はじめての図工

4月25日(月)
小学校へ入学して、数週間、初めて取り組む授業になれるのも必至の中、
図工では、「すきなもの あつまれ」では、自分の好きな色やものを集めて絵を描きました。色とりどりの作品が、教室を飾っています。







生活科 春はっけん

4月19日(火)
 2年生は、生活科の授業で校内の「春」見つけに行きました。池の中にいる
生き物や、グラウンドに生えている草や花を観察しました。「春」らしいもの
が、学校にもたくさんあることに気づいていました。


写真タイトル:春を探している子どもたち

池の中にいる生き物を探している子どもたち