日誌

学校日誌

オンライン朝会

 7月6日(火)にオンラインの朝会を行いました。朝会では、校長先生が「SDGs」についてのお話をしました。

大崎小学校の子どもたちは、みんな「SDGs」のマークを知っています。


校長先生から出題された「SDGsクイズ」に答えています。


6年生は総合的な学習で、自分たちにできる「SDGs」について話し合いました。

大崎のESD

 大崎小学校では、ESD(持続可能な開発のための教育)をすすめています。
 6年生は5月からSDGs(持続可能な開発のための17の目標)について調べてきました。6月28日(月)に、調べたことを、4,5年生に発表しました。紙にまとめたり、タブレットで図やグラフを示したりして、わかりやすく伝えることができました。




 5年生は防災について学んでいます。近い将来にやってくると考えられている南海トラフ地震に備えるため、今回は豊橋市の防災危機管理課のかたに避難所の設営や応急手当の方法について教えていただきました。


力だめしテスト

 6月24日、1学期の力だめしテスト(国語)を行いました。みんな「勉強がんばり週間」で家庭学習を重ねてきた成果が出ました。



1年生から6年生までみんな真剣に、集中して取り組みました。


そして、今日(6月24日)は今年度15回目の全員出席でした。コロナに負けない元気いっぱいの大崎小学校です。

なかよし集会 大クイズ大会

 6月22日(火)、今回のなかよし集会は、運営委員会で企画した「大崎小 大クイズ大会」を行いました。一番長くいる先生は?、大崎小学校の昔の名前は?など、楽しいクイズを全校で楽しみました。