日誌

学校日誌

新入学児童交通安全教室

 5月14日(金)、新入学児童交通安全教室がありました。交通指導員の飯田さん、市役所の安全生活課のかたが1年生に道路の歩き方や横断歩道の渡り方、登下校で気をつけなくてはならないことなどを教えてくださいました。1年生みんなが教えてもらったことをしっかり守って練習をすることができました。


オンライン朝会

 5月11日(火)、オンライン朝会を行いました。今日は運営委員、各委員長、学級委員の認証式でした。それぞれの子どもたちが自分の役職にかける思いを話しました。今年も6年生を中心にして、明るく楽しい大崎小学校になるだろうと期待に胸がふくらみました。


不審者対応訓練・防犯教室

 5月10日(月)、不審者対応の避難訓練と防犯教室を実施しました。火災や地震の避難では「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」が大切でしたが、不審者に会った場合は「つ・み・き・お・に」が大切と教えていただきました。
つ:ついていかない
み:みんなで一緒に行動
き:きちんと大人に知らせる
お:おおごえで助けを呼ぶ
に:にげる       です。

なかよしタイム

 今年度最初のなかよしタイムがありました。なかよしタイムは、1~6年生の縦割りのなかよし班で、6年生が企画した遊びをします。お昼休みは気温も上がり、汗ばむ陽気でしたが、心地よい風のなか、みんな楽しく遊ぶことができました。


読み聞かせ

 ゴールデンウイークが明け、大崎小学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。今日は、本年度最初の読み聞かせがありました。子どもたちはみんな夢中で絵本の世界に入っています。読み聞かせボランティアのかたのご協力もいただいています。次回は6月3日です。