豊橋市立大村小学校
ブログ
全学年
自転車安全指導巡回教室
3、4年生が自転車安全教室を行いました。朝までの雨のためグランドでの練習はできませんでしたが、体育館で自転車の安全な乗り方を、市役所の方に教えていただきました。内容は、ヘルメットのかぶり方、自転車に乗る時の注意事項、止まれの標識と方法でした。子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。これから自転車に乗るときに気をつけてね。
朝の大村っ子タイムでは、交通安全について各学級で話し合いました。道幅の狭い道路を歩いています。交通安全について、ご家庭でも話題に出して話し合ってみてください。
朝の大村っ子タイムでは、交通安全について各学級で話し合いました。道幅の狭い道路を歩いています。交通安全について、ご家庭でも話題に出して話し合ってみてください。
0
計算チャレンジテスト
今日は、計算チャレンジテストがありました。50問の計算にチャレンジしました。みんな集中して取り組んでいました。漢字チャレンジテストは28日です。
0
読み聞かせ
今日は、読み聞かせがありました。昨年度で卒業した子どもの保護者もボランティアで協力していただいています。とてもありがたいことです。読み聞かせの後に、本の感想を述べる時間をつくりました。ほんの少しの時間ですが、ボランティアの方と子どもたちの交流ができるといいなあと思います。
保護者の皆様、教育ボランティアを募集しています。時間に都合のつく方でやってみようという方がいましたら、教頭までご連絡ください。
保護者の皆様、教育ボランティアを募集しています。時間に都合のつく方でやってみようという方がいましたら、教頭までご連絡ください。
0
なかよし班遊び
今週は、なかよし班遊びがありました。なかよし班は、1年生から6年生までの縦割り班活動です。6年生のお兄さん、お姉さんが中心になって計画しました。しっぽ取りやドッヂボールをして楽しみ、交流できました。
0
豊橋学校いのちの日
18日は、豊橋学校いのちの日でした。18日には、朝会でいのちの話をオンライン放送で行いました。先生たちは、放課後、心肺蘇生法とAEDの使い方の講習会を行いました。
19日には、命に関する授業を各学級で行いました。子どもたちが「いのち」について真剣に考え、発言していました。命を大切にしようという子どもたちの姿勢が感じられ、心温まる授業でした。
6年生は、先生たちと同じように心肺蘇生とAEDの使い方を学習しました。胸骨圧迫を体験して、思ったより力がいることを知りました。
19日には、引き取り訓練もありました。保護者の皆様には、雨天のなか、訓練に参加していただきました。比較的スムーズに子どもを引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
19日には、命に関する授業を各学級で行いました。子どもたちが「いのち」について真剣に考え、発言していました。命を大切にしようという子どもたちの姿勢が感じられ、心温まる授業でした。
6年生は、先生たちと同じように心肺蘇生とAEDの使い方を学習しました。胸骨圧迫を体験して、思ったより力がいることを知りました。
19日には、引き取り訓練もありました。保護者の皆様には、雨天のなか、訓練に参加していただきました。比較的スムーズに子どもを引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
0
外で
今日は、少し蒸し暑さもありましたが、外で遊んだり、授業を行ったりすることができました。1年生は、砂場で学習をしていました。砂を積み、高い山をつくっていました。「白い砂をかけると固くなるんだよ~」と教えてくれました。たたくと固くなることは知っているので、スコップでぱんぱんとたたいていました。
しばらくすると、山は崩れ、水がつかっていました。砂遊びに水はかかせませんね。
今日も1年生の楽しい様子が見られ、ほっこりしました。
一方、運動場では、6年生が体育でティーボールをしていました。こちらは、力強い動きが見られました。小学校6年間の成長は大きいなあと感じたひとときでした。
しばらくすると、山は崩れ、水がつかっていました。砂遊びに水はかかせませんね。
今日も1年生の楽しい様子が見られ、ほっこりしました。
一方、運動場では、6年生が体育でティーボールをしていました。こちらは、力強い動きが見られました。小学校6年間の成長は大きいなあと感じたひとときでした。
0
今日の給食
今日の給食のメニューは、フィッシュバーガー、ポテトクリームスープでした。サンドイッチバンズとフィッシュは別々に配膳されたので、パンを開き、キャベツ、フィッシュをのせ、ケチャップソースをかけました。ケチャップソースをかけているときは、大人でもわくわくしますね。大きな口を開けてパクリ。子どもたちもおいしそうに食べました。
0
お待たせしました
5年生の野外教育活動のキャンプファイヤーの写真が入手できました。なぜか、私のカメラでは、キャンプファイヤーの写真だけ撮影ができませんでした。厳粛な雰囲気のなか、キャンプファイヤーが始まりました。日帰りのため、少し明るい時間からの始まりです。
キャンプファイヤーおなじみの歌あり、みんなで楽しめるレクリエーションがあり、徐々に盛り上がっていきました。
ダンスバトルは、選曲がナイスでした。全身を使って、楽しそうに踊る姿が今でも目に浮かびます。
最後は、みんなでダンス。私も久しぶりにマイムマイムをしました。楽しかった。みんなで盛り上げようと取り組んでいる姿には、高学年らしさを感じることができました。短い時間でしたが、みんなで楽しむことができたと思います。
キャンプファイヤーおなじみの歌あり、みんなで楽しめるレクリエーションがあり、徐々に盛り上がっていきました。
ダンスバトルは、選曲がナイスでした。全身を使って、楽しそうに踊る姿が今でも目に浮かびます。
最後は、みんなでダンス。私も久しぶりにマイムマイムをしました。楽しかった。みんなで盛り上げようと取り組んでいる姿には、高学年らしさを感じることができました。短い時間でしたが、みんなで楽しむことができたと思います。
0
本の紹介
4日のことです。4年生が1年生に本の紹介をしていました。4年生の子どものお気に入りの絵本を紹介していました。上級生が下級生に見せる優しい表情は、いつ見ても心温まる瞬間です。
0
プール掃除
11日にプール掃除を行いました。豊橋市では、当面の間、水泳の授業は休止ですが、昨年度も掃除をしていなかったので、プールの維持のためにも掃除をしました。午前中は5年生が小プール、午後からは6年生が大プールをブラシでこすり、汚れを落としました。大村消防団に手伝っていただき、見違えるほどきれいになりました。消防団の方々のご協力に心よりお礼申し上げます。水泳ができることを願い、来週から水をつけていきます。
0
読み聞かせ
図書ボランティアの方々の読み聞かせがありました。今回は、「いのち」に関する内容の本の読み聞かせでした。教室を回ると、真剣に聞いている子どもたちの表情を見て、読み聞かせは今後も続くといいなあと思いました。私も読み聞かせの時間は大好きです。いつでも参加できるように気持ちを整えて待っています。
0
楽しそうに
1年生の教室に行くと、図工の授業でした。今日は、箱を使い、形を利用して作品を制作していました。教室に入ると、「見て見て~」と、自分の作った作品を紹介してくれました。このときの子どもの表情は、とても素敵です。ワニ、車、カエルなど、箱の形と作るものの特徴が表現されていました。
0
野外教育活動
8日(火)に5年生が野外教育活動を行いました。日帰りではありましたが、伊古部の野外教育センターに出かけました。晴天で、天気予報通りたいへん暑い日となりましたが、伊古部の海岸やこかげに入ると気持ちの良い風が吹き、全ての活動を行うことができました。
到着後、入村式を行いました。緊張感あるなかで、旗の掲揚やちかいの言葉を述べました。
入村式後は、伊古部海岸に移動し、砂浜レクリエーションです。宝探しとしっぽ取りを行いました。砂の感触を感じながら、走っていました。サラサラの砂に寝転がる子どももいました。海から吹く風がとても気持ちよかったです。
木陰で昼食を食べ、エネルギーを補給し、午後からは、体育館でレクリエーションでした。午前の活動で少し疲れた表情をしていた子どもたちは、昼食と休憩で元気も回復、進化ゲームや〇✕クイズを行いました。〇✕クイズの問題が難問でしたが、おもしろい内容でした。進化ゲーム、じゃんけんが弱い私は、結局、進化できませんでした。
いよいよ飯ごう炊さんです。密を避けるため、カット野菜を使いました。どの班も、火を上手にコントロールし、ご飯もカレーもおいしくできました。ご飯を焦がした班はありません。「おいしい」と、たくさんと食べていました。
この後はキャンプファイヤー。まだ、写真がないので、また今度。
到着後、入村式を行いました。緊張感あるなかで、旗の掲揚やちかいの言葉を述べました。
入村式後は、伊古部海岸に移動し、砂浜レクリエーションです。宝探しとしっぽ取りを行いました。砂の感触を感じながら、走っていました。サラサラの砂に寝転がる子どももいました。海から吹く風がとても気持ちよかったです。
木陰で昼食を食べ、エネルギーを補給し、午後からは、体育館でレクリエーションでした。午前の活動で少し疲れた表情をしていた子どもたちは、昼食と休憩で元気も回復、進化ゲームや〇✕クイズを行いました。〇✕クイズの問題が難問でしたが、おもしろい内容でした。進化ゲーム、じゃんけんが弱い私は、結局、進化できませんでした。
いよいよ飯ごう炊さんです。密を避けるため、カット野菜を使いました。どの班も、火を上手にコントロールし、ご飯もカレーもおいしくできました。ご飯を焦がした班はありません。「おいしい」と、たくさんと食べていました。
この後はキャンプファイヤー。まだ、写真がないので、また今度。
0
体力テスト
さわやかな風が吹くなか、体力テストを行いました。50メートル走やボール投げ、立ち幅跳びや反復横跳びなどを行いました。6年生は、少し前から職員室前の廊下に掲示してある先輩の記録をよく見ていました。今日の結果はどうだったのでしょうか。ボール投げをした男の子が記録を聞いて「ベストだあ!」と喜んでいました。子どもの精一杯取り組む姿は、見ていて気持ちがよいですね。
0
出前講座「ストップ温暖化」
4年生と6年生で、出前授業「ストップ温暖化」がありました。豊橋市役所の再生可能エネルギーのまち推進課の方がお話してくださいました。温暖化の原因とされている二酸化炭素のことや生活で使われているエネルギーの話など、これからの生活に役立つ内容でした。授業の終わりには、水素で走る自動車「MIRAI」を見せてもらいました。有害なガスが出ない車に興味をもった子どもが、車の底をのぞき込んで観察していました。
校舎の3階からみのりファームを見ると、5年生が、植えた野菜の世話をしていました。梅雨というものの気持ちの良い天気が続きます。
校舎の3階からみのりファームを見ると、5年生が、植えた野菜の世話をしていました。梅雨というものの気持ちの良い天気が続きます。
0
田植え
5年生が田植えをしました。準備万端の子どもたち。農業ボランティアの方に植え方を教えてもらい、いざ田んぼへ。泥の感触を確かめ、いざ泥の中へ。2、3本の稲の苗を泥にさしながら、田植えをしていきました。泥の感触がわからず、田んぼに入るまで少し時間がかかりましたが、慣れてしまえば手際よく植えていきました。終わった後の感想は、「楽しかった」でした。みんなでやると楽しいですね。
秋にたくさんのコメが収穫できるといいな。
秋にたくさんのコメが収穫できるといいな。
0
大村っ子タイム
火曜日の朝の活動は、大村っ子タイムです。1年生では、「さとうとしおについてかんがえよう」というテーマで話していました。国語の学習と関連させたテーマでした。
黒板を見ると、違いと同じがわかるようにまとまりをつくっていました。友達の意見を聞きながら、自分の意見と同じか違うかを比べながら聞くことはとても大切な聞く力です。
今日は、大村っ子タイムを終え、笑顔でいる子どもが多くいました。話す、聞くことを楽しんでいます。
黒板を見ると、違いと同じがわかるようにまとまりをつくっていました。友達の意見を聞きながら、自分の意見と同じか違うかを比べながら聞くことはとても大切な聞く力です。
今日は、大村っ子タイムを終え、笑顔でいる子どもが多くいました。話す、聞くことを楽しんでいます。
0
530運動
先週はよく雨が降りました。今週は、天気の良い日があるみたいですね。
先週できなかった530運動を行いました。校庭を分担し、各学年でごみや石を拾いました。校庭がきれいになりました。
校庭に落ちているごみは、たいへん少ない学校ですが、ときには、お菓子の袋やペットボトルが落ちていることがあります。みんなが使う場所ですので、いつもきれいにしていたいですね。
先週できなかった530運動を行いました。校庭を分担し、各学年でごみや石を拾いました。校庭がきれいになりました。
校庭に落ちているごみは、たいへん少ない学校ですが、ときには、お菓子の袋やペットボトルが落ちていることがあります。みんなが使う場所ですので、いつもきれいにしていたいですね。
0
勉強が進んでいます
運動会の準備がある日でしたが、10月に延期となりました。予定通り行われていたら、雨が多く、学習が進まなかったなあと思います。
じめじめしていますが、子どもたちは学習に集中して取り組んでいます。1年生の教室では、タブレットのeライブラリを使って算数の学習をしていました。1年生は、来週、初めてタブレットを家に持ち帰ります。
3年生の教室では、NHKfor schoolを使って理科の動画を見ていました。
職員室に戻ると、新任教諭も勉強をしていました。今日の授業について指導員からアドバイスをもらっているところです。
じめじめしていますが、子どもたちは学習に集中して取り組んでいます。1年生の教室では、タブレットのeライブラリを使って算数の学習をしていました。1年生は、来週、初めてタブレットを家に持ち帰ります。
3年生の教室では、NHKfor schoolを使って理科の動画を見ていました。
職員室に戻ると、新任教諭も勉強をしていました。今日の授業について指導員からアドバイスをもらっているところです。
0
委員会活動
委員会活動の計画ができ、それぞれの委員会が動き出しました。今週の月曜日には、大村サミットが開かれ、運営委員会と放送委員会の提案について話し合いました。運営委員会は「みんなが仲良くなれるように」、放送委員会は昼の放送で「みんなが出られるように、1年生も楽しめるように」という目標を達成する活動をします。一つ一つ経験し、学校の中心になって活動する学習が進んでいます。
保健委員会は、人との距離をとることができるように呼びかける掲示をしました。
各委員会の活動テーマです。
保健委員会は、人との距離をとることができるように呼びかける掲示をしました。
各委員会の活動テーマです。
0
アクセスカウンター
2
6
1
0
3
5
検索ボックス
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市大村町地之神9
TEL:0532-52-4235
FAX:0532-57-1965
Mail:oomura-e@toyohashi.ed.jp