豊橋市立大村小学校
全学年
6年生を送る会
早いものでもう3月。今日は6年生を送る会がありました。
1年生から呼びだされた6年生の二人。おそるおそる1年生の横に立つと1年生のクイズが始まりました。「それぞれの共通点は?」というものでした。正解は、二人が1年生の頃の身長と同じということでした。6年間の成長を目で感じることができました。2年生からは九九対決を言い渡され、6年生の圧勝!! 3年生からはちょっと難しい大村クイズを出されました。4年生は、6年生の日常を劇で表現しました。大村小学校のリーダーとして優しく導いてくれた様子が思い出されるものでした。5年生からは思い出のムービー。懐かしい写真や先生がたの姿に6年生だけでなく全校が笑顔になりました。6年生と一緒に登校できるのもあと10日です。
令和5年度学校保健委員会
今年度最後の学校保健委員会が開かれました。参加者は、子ども代表として4~6年の保健委員会、PTAの学年委員さん3名、教師の代表3名です。
最初に保健室の利用状況といつも取り組んでいる「さわかや調べ」の集計結果報告がありました。そのあと、大村っ子の生活の課題について小グループに分かれて話し合いが行われました。どの課題も「わかっているけど、なかなかやることができない、やめることができない」というものですが、よりよい生活を目ざして真剣に話し合いが行われました。
こんなに上手になりました 昔遊びの会(1年)
1年生の生活科で昔遊びを学習しました。おせっ会のかたがたにご協力いただき、授業のたびに都合のつく方がいつもゲストティーチャーとして来てくださいました。おかげで折り紙名人、コマ名人などいろいろな名人が誕生しました。今日はできるようになったことを披露し、その後感謝の気持ちを伝えました。
大村っ子たいむ(3年)
火曜日の朝の活動は、「大村っ子たいむ」です。この時間は子どもたちの「話す力・聞く力」の育成を目的に全校で取り組んでいます。今日は、3年生が「贈り物をするとき、相手に欲しいものを聞く? 聞かない?」をテーマに話し合いをしていました。「喜ぶものをあげたいから聞く」「相手をびっくりさせたいから、聞かないで考える」…。どの意見も送る相手の喜ぶ気持ちを考えているなと感心する意見ばかりでした。素敵な3年生の子どもたちの様子が見られました。
令和5年度学習発表会
この1年間の学びを発表する「学習発表会」を行いました。1年生は、元気に歌ったり踊ったり、2年生は、大村の「すてき」を紹介するすてき探検隊が登場したりしました。そろぞれの学年が学習したことを工夫して発表することができました。
オンラインスタディ(3年)
3年生が、オンラインスタディに参加しました。オンラインスタディの今回のテーマは「鬼まつり」。安久美神戸神明社の宮司さんから鬼まつりの起源や登場する鬼たち、祭りの練習や準備について説明がありました。その後の質問コーナーでは、たんきり飴が何でできているかを聞きたいという男の子の声から、オンラインで挙手しました。市内のいろいろな小学校が挙手していたので、結局指名されず、みんなでがっかりしていました。今年も鬼まつりは2月10日11日。鬼がまく粉をかぶり、飴を食べると厄除けになり、夏病しないといわれているそうです。
昔遊びの会(1年)
1年生の生活科の学習で「むかしあそび」を行っています。竹とんぼ、あやとり、コマ回し、折り紙・・・といろいろな遊びを体験します。「教えていただけませんか」とおせっ会のかたにお話したら、快く引き受けてくださいました。今はいろいろな種目を体験中。コツを聞いたり、何度も練習したりしてわざを習得しようと一生懸命に取り組んでいます。おせっ会のかたがたは「私のほうが遊んでもらいました」と笑顔でお話してくださいます。心が温かくなる光景です。
避難訓練(地震)
実施日を知らせない避難訓練を行いました。「訓練、強い揺れが起きます。10,9,8…」と緊急地震放送の訓練放送が20分放課が始まって5分後くらいに流れました。運動場で遊んでいた子どもたちが、運動場の真ん中に集まり、シェイクアウトの姿勢をとりました。地震は、いつ起きるかわかりません。家にいるとき、登下校中、学校にいるとき、友達と遊んでるとき…。ご家族で、災害時の避難の仕方や連絡の取り方など話題にするきっかけになればと思います。
3学期始業式
穏やかな初日の出があがったその日の夕方、能登半島で大きな地震が起きました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地の早期復興を願うばかりです。
久しぶりに学校に笑顔の子どもたちが登校してきました。静かだった校舎が、笑顔で迎えているような感じがしました。始業式では、2年と4年の代表児童が今年の抱負について発表しました。私からは、メジャーリーガーの大谷翔平選手から贈られたグローブの紹介と大谷選手がどのように目標を達成したかについて話しました。年が明け、子どもたちは気持ちを新たに目標を立てています。目標に向かって努力する姿が輝く1年になるといいなと思います。
大村校区元旦マラソン
あけましておめでとうございます。
2024年がスタートしました。今年は、辰年。オリンピックの年。大村校区で開催されている元旦マラソンは、1964年の東京オリンピックの後に始まったそうです。途中、コロナ禍のため、開催されなかった年もありましたが、ちょうど60年です。冬の寒さは、ありましたが、天気には恵まれ、とても美しい日の出を見ることができました。大村小学校の子どもたちもたくさん参加していました。
どんな1年になるか楽しみです。
ダイコンの収穫
農業ボランティアの皆様には土づくり、畝づくり、草刈りなどいろいろな面で助けていただきました。本当にありがとうございます。
出前授業(5年)
令和5年度持久走大会
その成果を出す本番。「順位ばかりにこだわるのではなく、頑張ってきた自分、試走よりもタイムがあがる自分を認めることのできる大会であってほしい」と事前にお話ししました。「がんばるぞ!!」の掛け声に「オオー」と自分たちを鼓舞するような大きな声。どの子も一生懸命に取り組むことができました。大村こども園の年長さんたちも応援に来てくれました。外周路で交通立ち番をしてくださったPTAのかたがた、子どもたちに温かい声援を贈ってくださった保護者のかたがたに深く感謝申し上げます。
九九検定中
まだまだ検定は続きます。合格した子には、「突然、先生は声かけるからね。その時こたえられなかったら、合格取り消しになるから、練習は続けようね」と話しています。
5年 お米ができました
全校かけ足が始まりました。
修学旅行に行ってきました
1日目は、奈良(法隆寺、奈良公園)。東大寺では、大仏の大きさに驚きずっと上を向いて歩いていました。出口付近にある大仏様の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴に運よく全員がくぐることができました。奈良公園では、買い物と鹿のえさやりを楽しみにしている子がほとんどでした。観光客が増え、えさを十分もらっている鹿たちは、子どもたちの期待に応えず、あまり食べてくれませんでした。
2日目は、京都(清水寺、金閣寺、二条城、三十三間堂)。清水寺でも、運のよさを発揮しました。いつもなら長い行列で飲むことができない音羽の滝の水を全員が飲むことができました。
たくさんの思い出を作ることのできた2日間でした。
出前講座【4,5,6年生】
4年出前講座
5年出前講座
6年 出前講座
5年 野外教育活動
飯盒炊さんでは、所長先生の細かな指導のおかげでどの班も最高のご飯とカレーを完成させました。ネイチャーゲームでは、自然の中から人工物を探したり、自然の不思議を見つけたりしました。キャンプファイヤーは、まだ明るい時間での実施になりましたが、豊かな自然を満喫するキャンプファイヤーとなりました。
給食の牛乳がパックになりました
2学期始業式
みんなで集まって行う始業式を行いたいと思ったのですが、あまりの暑さを心配してオンライン始業式を行いました。2学期は、出前授業や校外学習がたくさんあります。健康に気をつけ、実のある2学期になるようみんなで頑張っていきたいと思います。
1学期終業式
明日から42日間の夏休みです。宿題は「夏休み日誌」だけですが、それぞれのお子さんが決めた「チャレンジ家庭学習」があります。ご家庭の計画と上手に組み合わせていろいろなことにチャレンジしてほしいなと思います。
3つの車には、乗ったり、お世話になったりしないようにというお話もありました。3つの車?…「救急車」「消防車」「不審者の車」です。安全や健康に気をつけていい夏休みを過ごしてほしいなと思います。
笹飾りやお花が届きました
地域のかたがたに温かく見守られながら、子どもたちが成長できることに感謝の気持ちでいっぱいです。
自転車安全教室【3,4年】
自転車の乗り方に慣れ、行動範囲も広がる中学年です。この安全教室をきっかけに正しく楽しく自転車に乗り、「命を守る行動ができる」大村っ子に育ってほしいと願います。
3,4年生の保護者の皆様、お忙しいなか、自転車をもってきたり、持って帰ったりしてご協力いただき、ありがとうございました。
児童集会(SDG委員会)
こんな形の牛乳パックになる予定です。
豊橋・学校いのちの日
大村小学校では、15日(木)朝会で「いのちを考える会」を17日(土)には「いのちをテーマにした授業」を行いました。お忙しい中、授業参観、ありがとうございました。
「ぼくは なきました」を読んで、自分のいいところについて考えました。
東門に花壇ができました
音楽集会【2・6年】
プールそうじ(5,6年)
予定が変更になったにもかかわらず、消防団のかたとお手伝いの保護者のかたが集まってくださいました。力強いお手伝いのおかげで21日のプール開きには、子どもたちの笑顔が見られそうです。本当にありがとうございます。
3年生がお花を植えてくれました
今日は、花の苗を植えました。「ポットを外して、ねっこがくるくるになっていたら、ねっこをピーと引っ張ってから植えましょう」とおせっ会のかたから植え方のポイントを教えていただきました。今はちょっとすきすきな感じがしますが、個人懇談会のころには、苗が成長し、たくさんの花を咲かせた、マリーゴールドとペチュニアが見られると思います。
出前講座「ごみはどこへ」(4年生)
4年生が「ごみはどこへ行く」という出前講座を受けました。豊橋市で一年間に出るごみの量が12.3万t、処理するお金は54億円…などのお話に、子どもたちも驚いていました。
令和5年度大村小運動会
21日は、ちょうどよい曇り空。朝早くからPTA委員の皆様にもお手伝いいただき、予定どおりの時刻に運動会を始めることができました。
『仲間と力を合わせ 大きな希望をつかめ』今年の運動会のテーマです。
1,2年生の「ジャンボリー」では、元気よく歌い踊る姿に見ている人が元気をもらいました。
3,4年生の「シン・OOMURA トレジャー」では、仲間と協力して宝物を運ぶ姿に知恵と工夫を感じました。
5,6年生の「大村ソーラン」の気合の入ったパフォーマンスは、見ている人を感動させました。
休み時間に自主的に練習したり、種目のルールを子どもたちが考えたりと子どもたちが創りあげた運動会でした。
読み聞かせが始まりました
私は先日、ある作家さんの講演会に参加しました。その作家さんが読み聞かせを行ってくれました。本の絵と読んでくださる声が心にしみわたり、ほっこりとした気持ちになりました。子どもたちもこんな気持ちで聞いているのだなと体感しました。こんな気持ちにさせてくださる図書ボラの皆様、子どもたちのために本当にありがとうございます。
このブログを見てくださる方で読み聞かせにご興味のある方はいませんか。もしいましたら大村小学校までご連絡ください。
芋のつるさし(1,2年)
野菜を育てる準備です
農業ボアランティアのかたが、機械を使って畝をつくってくださった後、5,6年生がマルチをはりました。とても強く風が吹いていましたが、みんなで協力してなんとかはり終えることができました。連休明けに自分で決めた野菜をそれぞれが植えます。農業ボランティアの皆様、5,6年生のみなさん、大村小学校の子どもたちのためにありがとうございました。
なかよし班活動が始まりました
今日は、初めての活動の日でした。自己紹介をしあった後、短い時間でしたが、なかよく遊ぶことができました。
退任式
午後は、退任式でした。久しぶりに会う先生たちの笑顔に、子どもたちも心がほっとしているようでした。転任・退職された先生は、「大村の子は、素直な素敵な子が多い」と、みなさんが口にしていました。このよさをさらに伸ばしていかなくてはと思ったひとときでした。
令和5年度新任式・始業式
4月から、マスクの着用は個人の判断に委ねられています。マスク生活が当たり前だったことも手伝ってマスクを着用している子どもも多いですが、これから徐々に外れていくのかなという感じです。
始業式では、6年生が決意表明を全員で行いました。はきはきと話す姿に大村小学校を引っ張っていきたいという強い気持ちを感じました。令和5年度が楽しみです。
育休明けの先生も一緒に、7人の先生が自己紹介をしました。
校歌を久しぶりに3番まで歌いました。歌詞が怪しいのは、先生たち・・・?
17名が仲間入り
「入学おめでとうございます」と声をかけると、必ず「ありがとうございます。」と挨拶をすることができました。担任の先生から、名前を呼ばれる場面では元気よく「はい。」と返事をすることができました。お話を聞く時の姿勢もとても素晴らしかったです。
修了式
令和4年度卒業証書授与式
春が届きました
「先生、春の花が咲いてた。」
と登校時に5年生の男の子が声をかけてくれました。何の花かと思ったら、レンゲソウでした。そんな時、おせっ会の伊藤様から、春のおすそ分けが届きました。いただいた時にはつぼみだったお花があっという間に咲きました。そういえば1年生の植えたチューリップも花を咲かせていました。春が着実に近づいています。
6年生からの挑戦
6年生のみなさん、楽しい企画をありがとうございます。
6年生を送る会
1年生は、かわいいダンス。2年生は、手話付きの歌。3年生は、大村小クイズ。4年生は、覚えたばかりのソーラン節。5年生は、会の運営と思いお出のアルバム(スライドショー)を披露しました。4年生のソーラン節では、サプライズで6年生が一緒に踊ってくれました。どの学年も6年生に対する感謝の気持ちと応援をする気持ちが表れていました。
出前講座「ちくわ作り体験」(3年)
最初に、教室でちくわの歴史について学び、その後、実際にちくわ作りをしました。白身魚のすり身を竹にこすりつけるようにしながら、ちくわの形に成形し、炭で焼き上げます。焼きたてのちくわは、最高においしく、みんな笑顔で食していました。
学習発表会
4役参観を事前に行っているのですが、その時よりも子どもたちの「伝えたい」という気持ちが強く出ている発表会になりました。
持ち寄り資源回収を行っています
さて昨日から持ち寄り資源回収を行っています。今回は、職員駐車場のあたりにコンテナが置いてあります。体育館側の西門から入り、資源を搬入してください。ご協力をお願いします。1月27日(金)の16時までにお願いします。
クラブ見学(3年生)
盲導犬について学習しています(4年)
チューリップの球根を植えました
愛知県豊橋市大村町地之神9
TEL:0532-52-4235
FAX:0532-57-1965
Mail:oomura-e@toyohashi.ed.jp