ブログ

全学年

令和4年度卒業証書授与式

 春のあたたかな陽ざしのなか、卒業証書授与式が行われました。声を出す場面以外は、マスクを外しての卒業式でした。最後の日に、マスクなしの顔を見ることができ、とてもうれしく思いました。卒業生も在校生の代表として参加した5年生もとてもいい表情でした。
0

春が届きました

 3月に入って暖かい日が続いています。
「先生、春の花が咲いてた。」
と登校時に5年生の男の子が声をかけてくれました。何の花かと思ったら、レンゲソウでした。そんな時、おせっ会の伊藤様から、春のおすそ分けが届きました。いただいた時にはつぼみだったお花があっという間に咲きました。そういえば1年生の植えたチューリップも花を咲かせていました。春が着実に近づいています。
0

6年生からの挑戦

 卒業前に、大村小学校のみんなが楽しんでほしいと「6年生からのレッツ なぞ解き!」の企画が実行されています。今週の月曜日から金曜日まで1日2問学校のどこかに問題が貼りだされます。毎日、解いていくと文章が完成するそうです。子どもたちは、すぐに貼りだされた場所を探し当て、チャレンジしています。
 6年生のみなさん、楽しい企画をありがとうございます。

0

6年生を送る会

 まだまだ先と思っていたのに気づけば2月も終わり。6年生を送る会が開かれました。体育館をメイン会場にし、オンラインで各教室をつないで行いました。
 1年生は、かわいいダンス。2年生は、手話付きの歌。3年生は、大村小クイズ。4年生は、覚えたばかりのソーラン節。5年生は、会の運営と思いお出のアルバム(スライドショー)を披露しました。4年生のソーラン節では、サプライズで6年生が一緒に踊ってくれました。どの学年も6年生に対する感謝の気持ちと応援をする気持ちが表れていました。

   
0

出前講座「ちくわ作り体験」(3年)

 3年生が、ちくわ作り体験をしました。
 最初に、教室でちくわの歴史について学び、その後、実際にちくわ作りをしました。白身魚のすり身を竹にこすりつけるようにしながら、ちくわの形に成形し、炭で焼き上げます。焼きたてのちくわは、最高においしく、みんな笑顔で食していました。
  
0

学習発表会

 年明けから、新型コロナウイルス感染症に加え、インフルエンザの流行を耳にし、学習発表会ができるか心配していました。体育館を広く使い、参観者も各家庭1人にすることで行うことができました。
 4役参観を事前に行っているのですが、その時よりも子どもたちの「伝えたい」という気持ちが強く出ている発表会になりました。










0

持ち寄り資源回収を行っています

 今日はとっても寒い朝でした。通学路わきの田んぼの隅には、雪のようなものがあり、わくわく池には厚い氷がはりました。子どもたちは、「さむい~」と言いながらも元気に運動場で遊んでいました。昼放課には、ちらちら雪が舞い降り、その雪を追いかける子どももいました。
 さて昨日から持ち寄り資源回収を行っています。今回は、職員駐車場のあたりにコンテナが置いてあります。体育館側の西門から入り、資源を搬入してください。ご協力をお願いします。1月27日(金)の16時までにお願いします。


0

クラブ見学(3年生)

 今日は、3年生がクラブ見学を行いました。クラブは異なる学年の子どもと協力し、創意工夫しながら共通の興味・関心を追究する活動です。写真は、家庭クラブとサイエンスクラブ。来年度、どんなクラブに入ろうかなとわくわくしながらクラブ巡りをしていました。

0

盲導犬について学習しています(4年)

 4年生の総合的な学習は、福祉について学んでいます。「盲導犬と一緒に暮らしている方がいる」「学校でお話をしてくれる」という情報を保護者から得、さっそく担任がコンタクトをとりました。「お仕事中」の札をハーネスにつけたジェム(盲導犬の名前です)は、飼い主にそっと寄り添い、吠えることもありません。やさしい顔で子どもたちを見たり、目をつむったり…。子どもたちも真剣にお話を聞いていました。子どもたちは、ジェムをきっかけに優しい街づくりについて考えを深めてくれると思います。

0

チューリップの球根を植えました

1年生が、チューリップの球根を植えました。自分の鉢に土を入れ、球根が入る大きさの穴を掘ります。球根を入れた後、土をかぶせてやさしくトントン。寒い季節を乗り越え、春には素敵な花を咲かせてくれることでしょう。

0

3学期始業式

 今年の冬休みは、3連休も続いたので少し長いお休みになりました。東門で横断歩道を渡る子どもたちを出迎えました。大きな声で「おはようございます」とあいさつをしてくれる子、ちょっと恥ずかしそうにそれでも笑顔で「おはようございます」と言ってくれる子、とても気持ちのよい朝でした。
 始業式は、オンラインで行いました。2年生の女の子と4年生の男の子が代表して3学期がんばりたいことを発表してくれました。学習発表会、チャレンジテスト、運動、生活リズム…。先を見て頑張っていきたいという気持ちが伝わりました。気持ちを新たにみんなで頑張っていきたいと思える3学期のスタートでした。
(今日は、写真が撮れませんでした。ごめんなさい。)
0

謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 令和5年が始まりました。冬休み、どのようにお過ごしでしたか?行動制限のない年末年始、ニュースでは旅行を楽しむ家族がインタビューされていました。
 大村校区では、3年ぶりに「元旦マラソン」が開催されました。「神社巡り元旦マラソン」と呼ばれ、昭和39年に開かれた東京オリンピックの後から始まっているそうです【校区 大村のあゆみ(H18発行)より】。家族みんなで参加している子どもたちもいました。東の空から日が差し始めたのは、7時17分ごろでした。とてもきれいな日の出でした。今年1年がいい1年になりそうな気持ちになりました。
 3学期の始業式は、3連休明けの10日(火)です。笑顔の子どもたちに会えるのが楽しみです。

0

2学期終業式

 つい最近まで暑くて運動場で遊べないと思っていたのに、気づけば冬。今週、わくわく池に厚い氷がはりました。あっという間に2学期が終わってしまいました。今日は、終業式、オンラインで行いました。持久走大会などの表彰の後、2人の代表児童が2学期がんばったことを発表しました。代表の児童だけでなく、どの子もいろいろな頑張りを見せてくれた2学期でした。
 明日から、冬休みです。家族の一員として一緒に掃除をしたり、準備をしたりしましょうというお話をしました。ぜひ家族で過ごす時間を大切にしてください。そしてよいお年をお迎えください。


0

なかよし班活動

 今日は、久しぶりのなかよし班活動がありました。6年生を中心に活動内容と場所を決め、それぞれの班で同じ時間を楽しみました。体育館でドッジボール、運動場で鬼ごっこ、6年生お手製の福笑いを楽しむ班もありました。


0

ダイコンの収穫

 今年、サツマイモが全く育たず、冬野菜は大丈夫かなと心配していました。予想外にダイコンが大きく育ち、予定より早く収穫することができました。1年生の体がかくれてしまうほど大きく茂った大根の葉。子どもたちは、「重い」「重い」と言いながらも、うれしそうに大根を持ち帰りました。

0

持久走大会

 夜のうちに、しとしとと降る雨の音。持久走大会なのに…と心配して学校に来ました。田んぼ道には大きな水たまりができていましたが、運動場はなんともありません。昨日にひいたラインの粉が落ち着いてちょうどよいくらいの状態でした。急いで田んぼ道の水を先生方が協力してスポンジで吸い取りました。
 強い風も吹かず、とてもよいコンディションでのスタートでした。保護者の皆様や大村こども園の子どもたちの力強い応援のおかげで子どもたちは全力で走り切ることができました。
 最後になりましたが、試走や大会当日の交通立ち番にご協力いただいたPTA委員やボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

0

第2回学校保健委員会

 「心の免疫力を高めよう!」というテーマで学校保健委員会が開かれました。4~6年生は体育館で、1~3年生は、オンラインでの参加です。最初に保健委員会が「さわやかしらべ」の結果発表と心と体の健康について考える劇を披露しました。続いてむかいやま接骨院の石居先生(ヨッシー先生)の講話を聞きました。ヨッシー先生は、心と体の健康を保つために3つの大切なことを教えてくださいました。

①「ありがとう」をたくさん言おう…優しい気持ちが心を強くする

②よく噛んで食べよう…体が「おいしい」と思うものを食べよう

③運動をしよう…運動をして酸素が体のすみずみまでまわると「セオトニン」という幸せと思えるホルモンがでる

 お話の後は、誰でも簡単にできる運動を教えていただきました。

0

音楽集会【3,5年生】

 コロナ禍でみんなで集まっての集会ができていません。
 今回の音楽集会は、音楽の授業時に録画したものを各クラスで見るスタイルととりました。3年生は、全員が魔法使いになっての歌の発表。よく見ると衣装にはそれぞれ魔法使いらしい模様をつけての登場でした。5年生は、日本の音楽を合奏で表現しました。カスタネットの強弱が曲を盛り上げていました。


0

かけ足 がんばっています

 11月から体育の授業ではかけ足に取り組んでいます。15日火曜日からは20分放課に全校で運動場を走っています。夜のうちに雨が降っても、20分放課には、何の問題もなく走ることのできる状態です。運動場土壌改修工事のおかげです。20分放課だけでなく、昼放課にも進んで走っている子どもたちもいます。自分の目標に向かって頑張る姿が素敵です。




0

脱穀をしました(5年)

 2週間ほど稲架(はざ)にかけ、干していた稲の脱穀をしました。昔ながらの足踏み脱穀機を使っての脱穀も体験しました。快くお貸しいただいた地域の方に感謝いたします。機械を使っての脱穀は、ものすごく大きな音に稲が引き込まれていくようでした。こちらは大村に住むゲストティーチャーの持ち物です。子どもたちが安全に脱穀体験をすることができるよう支援をしてくださいました。
 子どもたちが地域の方に暖かく支えていただきながら、成長しているのを実感する時間でした。

0