ブログ

全学年

安全に気をつけて

 先週の木曜日に通学団会があり、新しい班編成や班長等が決まりました。先週の金曜日と今日は、新しい班長を先頭に、安全に気をつけて並んで登校できました。班長の誇らしげな表情、緊張感のある雰囲気、あたたかく見守りながら最後尾を歩く6年生。大村っ子のよさがたくさんありました。


 畑を見ると、ホトケノザやナズナの花が咲いていました。春は少しずつ近づいていますね。


0

「大変だ」の感じを表しました

 2年生が体育の授業を公開しました。表現リズム遊びの内容でした。授業の始まりは、ウォーミングアップでリズム遊びをしました。新聞紙を使っていろいろな動きをしました。ウォーミングアップの最後には、速いリズムの音楽に合わせて、体を動かしました。


 表現の学習では、4つのグループを二つに分け、ミニ発表会を行いました。「大変だ」の感じが表れているかどうかを見ました。どのグループも「大変だ」という場面がよくわかる動きができていました。空間の使い方、動きの変化、体の使い方を工夫していました。
0

大村っ子たいむ

 朝の活動の時間に5年生の大村っ子たいむの公開がありました。テーマは「弱いロボットは本当に必要か」でした。国語の授業内容とつながっているようです。「賛成で~」「〇〇さんとは反対で~」と、自分の立場を明確にして話していました。高学年らしい発言ができるとともに、仲間との話し合いを楽しむ雰囲気がありました。今後も自分の考えを話すことを楽しむ子どもたちを育てていきたいです。



0

計算チャレンジテスト

 今日は、今年度2回目の計算チャレンジテストがありました。問題を解く鉛筆の音だけが聞こえる教室で、集中して問題を解いていました。授業後の職員室では、さっそく採点が行われていました。「テストに向けて頑張って勉強をしていた」という先生方の声を聞きました。来週の月曜日は、漢字チャレンジテストです。



0

暦の上では春ですが…

 今日は立春です。暦の上では春ですが、北風が吹く寒い1日になりました。玄関前の桜のつぼみはまだ固く、春はもう少し先になりそうですね。それでも、通学路を見るとスイセンが咲いていました。確実に春は近づいてきています。


 寒い1日でしたが、子どもたちは今日も元気に活動しています。5年生は、1時間目に体育でサッカーをしていました。


 4年生は、社会科の学習の一環で、高師天伯原の開墾を体験するために、畑を鍬で耕していました。学校に戻った子どもたちは、「たいへんだった」と声にしていました。いろいろとたいへんなことがあったようです。
0

壁新聞コンクール金賞受賞

 第40回手作り・学級新聞コンクールの壁新聞の部において、1年生の新聞「げんき」が金賞の豊橋市長賞を授与しました。受賞した1年生は大喜びです。新聞には、生活科で行った校区探検やアサガオやラディッシュの栽培等がまとめられています。とてもていねいな字で書いてあります。1年生のみなさんおめでとうございます。

0

第3回学校保健員会

 第3回学校保健委員会が行われました。保健員会の活動報告や新型コロナウイルスに関するビデオ視聴やグループ協議が行われました。感染症予防対策では、自分たちで問題を見つけ、解決できるようにみんなに働きかけることができました。1年間、大変すばらしい活動ができました。来年度は、保護者も参加できるようになるといいなと思いました。

【6年生の司会で、1年間の活動報告がありました】


【グループ協議の様子です】
0

愛知を食べる学校給食の日

 学校給食週間の今日は、愛知を食べる学校給食の日です。メニューは、ごはん、ささみ青じそフライ、茹で野菜、生揚げとやさいの煮付でした。ささみ青じそフライに使われていた梅肉は愛知県産、青じそは豊橋産でした。今日もみんなでおいしくいただきました。

0

なかよし班遊び2

 今日は、白組のなかよし班遊びがありました。運動場では、どろけいやしっぽ取りをしていました。体育館を使う班は、ドッジビーをしていました。この後、空は曇り空になりました。天候が崩れる前にタイミングよくできました。



0

学校給食週間 2日目

 今日の給食は、サンドイッチバンズチーズバーガーと青じそ入りポトフでした。朝から給食を楽しみにしている子どもがいました。パンが大好きみたいです。みんなでおいしくいただきました。

0

全国学校給食週間です

 24日から30日まで、全国学校給食週間です。今日は、愛知を食べる学校給食の日でした。今日のメニューは「ごはん、豚汁、れんこんサンドフライ、添え野菜、一口蒲郡みかんゼリー」でした。れんこんサンドフライのれんこんは、愛知県産でした。みかんゼリーは、蒲郡産のみかんを使用しています。今週は、特別献立として、豊橋の郷土料理や、地元の食材を多く使った給食が登場します。ちなみに、1月に使用するキャベツは、すべて豊橋産です。

0

遊具を修理しています

 ピヨピヨ城と大村ランドの遊具の修理をしています。大村自治会や大村校区体育委員のご協力により、修理することができました。主に地面に接触している部分の修理で、これで安全に使えるようになります。子どもたちの大好きな遊具がこれからも使えます。地域の方々のご支援を心から感謝いたします。



0

中学校入学説明会が行われました

 今日は、中学校入学説明会が小学校の体育館で行われました。本年度は、感染症予防対策をとるため、小学校を会場にして行われました。中学2年生が出演、制作してくれた映像で、校舎の様子や部活動の様子等を知りました。中学校では、「敬語」を正しく使いましょうと呼びかけてくれました。6年生の中学校入学の準備がいよいよ始まりました。



0

新しい作品

 教室や階段の踊り場の掲示板に子どもたちの作品が掲示されています。

【2年生の作品です。一人一人が収穫した立派な大根を描きました。大根の特徴がよく出ています。】




【4年生の作品の多色版画です。彫刻刀を使い、制作していた作品が完成しました。海の中の生き物が描かれています。】


【5年生の作品です。学校の好きな場所を選んで水彩で描きました。様々な場所があります。】


【6年生の作品です。修学旅行の思い出を一色版画で作品にしました。迫力のある作品があります。】
0

なかよし班遊び

 今日の昼放課には、紅組の縦割りなかよし班遊びを行いました。人数を半分にして、さらに体育館と運動場に分けて行いました。6年生が遊ぶ内容を考えていてくれましたが、運動場で遊ぶ班は、風が強く、計画通りにはできませんでした。すぐに別案を出し、仲よく遊んでいました。さすが6年生。白組は、木曜日に行う予定です。

【体育館では、ドッジボールが行われていました】


【運動場では、風にも負けず、元気に走っていました】
0

校長チャレンジ

 2年生は「九九」、3年生は「リコーダー」の校長チャレンジに挑戦しています。2年生の合格者は、日に日に増えています。3年生のリコーダー演奏は、タンギングが上手です。

【2年生は先生が出した九九の問題に答えています。問題は、各段から抜き出しているので、少し難しいです】


【3年生は、エーデルワイス、よろこびの歌、山のポルカの3曲から1曲を選んで演奏しています】
0

新春おたのしみガチャ

 今日は、「新春おたのしみガチャ」が行われました。多くの子どもたちが、昨年末のいじめ防止標語を提出してくれたので、その参加賞として渡しました。カプセルを開けると、「きゃーかわいい」「やったあ」ととてもうれしそうでした。楽しむ子どもたちをみて、ガチャの機械を制作した教頭と養護教諭は、とても喜んでいました。

【ガチャの機械の材料は、段ボールとペットボトル等です。】


【カプセルの中身は、PTAにご協力いただきました】


【1年生が一番多く標語を応募してくれたので、一番最初にひきました」
0

5年生が工場見学に行ってきました

 先週の金曜日、8日に、5年生がトヨタ自動車(株)堤工場、トヨタ会館、豊田スタジアムへ、社会科の授業の一環として見学に行ってきました。他の学校はいなかったため、大村小5年生のみで見学できました。教科書や本に載っている内容が、実際に見学でき、子どもたちはとても興味深く見学しました。いつもテレビに映っている豊田スタジアムの広さ、大きさに驚いていました。







0

ダイコン収穫しました

 今週は、ダイコン収穫週間です。今日は2年生と3年生が、みのりファームの畑で育った大根を収穫しました。雨が少ないせいか畑の土が固く、なかなか抜けませんでしたが、子どもたちは、ダイコンの周りの土を掘り、あきらめず抜きました。おでんにしたらおいしそうな立派な大根が収穫できました。



0

まとめの3学期と始まりの1月

 学校には、様々な掲示物があります。階段の踊り場には、子どもたちが授業で作った作品が掲示してあります。教室には、担任と子どもたちが工夫を凝らした掲示物があります。

【1年生の教室にある「やさしさの木」です。学級目標の「やさしいクラス」を目標に取り組んでおり、少しずつ花が増えています。花いっぱいになるといいね。】


【新年を迎え、5年生の教室前の神社には、絵馬が飾られています。この絵馬には、今年の目標が書かれています。目標が達成できますように!】
0

ALT

 5・6年生の外国語のALTが変わりました。出身地の紹介をまじえながら自己紹介をしてくれました。

0

成人式

 大村校区成人式が行われました。大村小学校を卒業された41名のみなさん、ご成人おめでとうございます。コロナ禍で例年と違う形の成人式となりましたが、恩師、ご家族、校区の方々に囲まれて、あたたかな雰囲気の中で式が行われました。新成人のみなさんの今後のご活躍を期待しています。






0

子どもは風の子元気な子

 わくわく池の水が氷り、北風が冷たい1日でした。そんな寒い日にも子どもたちは、元気よく外で活動をしていました。

【朝の活動の様子 子どもたちは、氷から離れません】


【3年生の体育の授業 元気な声が聞こえてきました】


【1年生の体育の授業 半袖半ズボンで頑張っている子どもがいました】


 3学期、初めての給食です。今日のメニューは、ご飯、とりの照り焼き、そえやさい、つみれ汁、フィッシュアーモンドでした。


 3年生は、いつ行っても姿勢がよいです。今日の給食の時間も姿勢よく、黙々と食べていました。とりの照り焼きがおいしかったです。
0

3学期が始まりました

 明けましておめでとうございます
 本年もよろしくお願いします

 今日から3学期が始まりました。どんよりした朝でしたが、子どもたちの笑顔のあいさつに心が温まりました。始業式では、2年生と4年生の代表が発表をしました。自分のために、仲間のために、地域のために、よりよくなるように頑張りたいという気持ちが伝わってきました。また、各学級の目標を達成しようという決意が込められていました。1年の始まり、よいスタートを切ることができました。

【1年生は、姿勢よく、先生の話を聞いていました】


【始業式の学校、寒い冬ですが、感染症予防対策で換気をしています】
0

2学期終業式

 2学期終業式を行いました。8月17日から始まった2学期は、89日間という長い学期でした。この2学期も、常に感染症予防対策を講じた中での生活になり、安全を確保しながら、可能な限りの教育活動を行ってまいりました。取り組む期間が短くなることも多かったわけですが、大村っ子のおかげで充実した活動ができました。また、今年で最後となる市内球技大会や駅伝大会に出場したみなさんが、大村っ子の代表として精一杯がんばり、その結果は大村っ子に元気を与えてくれました。2学期を終えるにあたり、大村小学校を支えていただいている保護者・地域のみなさまに心よりお礼申し上げます。
 終業式では、1年生と6年生が全員で、「私の発表」をしました。1年生は、2学期を振り返り、できるようになったことを発表しました。できるようになったことがたくさんありました。3学期は、もっとできることを増やしたいと目標を語ってくれました。


 6年生は、一人ずつ「2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいこと」を発表しました。3学期の頑張りたいことには、学習、行事、あいさつ等様々あり、6年生一人一人の決意が込められていました。「悔いのない学期にしたい」の言葉には、小学校生活最後の学期への前向きな気持ちが表れていました。
 その後、校歌斉唱を行いましたが、全員で歌うことはせず、代表のピアノ演奏で心の中で歌いました。


0

生活科の発表

 今日は、1,2年生で生活科の発表が行われました。
 2年生は、町探検の発表を4年生にしました。学区に出かけて見学をしてきた場所や施設、店の様子を発表しました。上級生相手に、はきはきと大きな声で発表をしました。4年生の質問にも堂々とこたえていました。






 1年生は「あきのおまつり」と題して、ドングリや松ぼっくり等で作ったおもちゃを使い店を開きました。他学年の子どもたちがお客さんです。お店の人である1年生。最後は、お客さんと一緒に楽しんでいました。


0

冬到来2

 昨日の朝も寒かったですが、今日はもっと寒かったですね。学校のわくわく池に氷がはりました。登校した1年生の子どもたちは、興味津々で、ランドセルを背負ったまま氷で遊んでいました。その後、外遊びの5年生が来ました。同じく、夢中になっていました。冬は、雪や氷のように目に見える現象があり、子どもたちにとっては楽しみなことですね。


0

冬到来

 今朝は寒かったですね。豊橋に着いても、車の外部気温は2℃でした。雪が降り、山々がきれいだったので屋上から写真を撮りました。


 運動場を見下ろすと、1・6年生が朝の時間に外遊びをしていました。寒さに負けず、子どもたちは元気です。
0

調理実習

 5年生がゆで卵と青菜のおひたしの調理実習をしました。感染症予防対策で、人数を半分にわけ、今日と明日で実習を行います。

 ゆで卵は、時間を計りながら班でゆでました。半熟卵にしたいと慎重にゆでていました。


 ゆで卵ができあがった後は、青菜のおひたしの調理を見ました。教頭先生の手際よい調理に驚いていました。


 その後、水に冷やしてあったゆで卵をむいて食べました。ゆで卵を切ると、とろりと黄身がたれました。子どもたちから「うまい」の言葉が、できばえのよかった証ですね。
0

姿勢の勉強

 今日は外部講師をお招きして、2時間目に1年生と保護者、3時間目に2、3年生が、姿勢についてお話を聞きました。座り方や立ち方などのお話の後に、体をつくる運動を一緒にやってみました。



0

運動場にて

 今週は、さらに寒くなるようですね。家庭での感染症予防対策として、検温や健康チェック表への記入等にご協力いただき、ありがとうございます。学校では引き続き、マスクの着用、換気、手洗い、距離を保つ等の感染症予防対策を行っていきます。

 運動場を見ると、2年生は体育で縄跳びをしていました。5年生は図工で、学校の自分の好きな場所を描いていました。子どもたちは、運動会、持久走大会等の行事を終え、次の目標に向かって取り組んでいます。
0

音楽集会

 感染症予防対策を講じながらの音楽集会。4年生の司会で音楽集会がはじまりました。司会は初めてのことで緊張したようです。


 音楽部は紅蓮華を演奏しました。とても難しい曲に挑戦しました。


 5年生は、キリマンジャロを演奏しました。リコーダーとピアニカのかけあいが楽しく、雄大なキリマンジャロが思い浮かぶ力強い演奏でした。


 2年生は、山のポルカを演奏しました。リズムに合わせて体を動かし、2拍子の軽やかな演奏ができました。


 6年生は、木星を演奏しました。テンポがゆっくりな曲をゆっくり演奏することはとても難しいことだと思いますが、指揮者に合わせて演奏できました。さすが6年生です。


 例年の内容ではできませんでしたが、それぞれが工夫をして発表し、全校で心地よい時間を過ごすことができました。
0

駅伝大会激励会

 駅伝大会激励会を行いました。今年は、男子、女子、混成のすべての部に出場します。キャプテンはあいさつで「ベストを尽くします」と話しました。一人一人が最後まで走り、大村小のタスキをつないでください。がんばれ、大村小駅伝部!

0

寒くなりました

 7日は、二十四節季の一つの「大雪」です。本格的な冬が到来する頃と言われています。今朝は霜が降り、田畑が白くなりました。来週には、さらに寒くなる予報が出ています。みなさん、ご注意ください。
 太陽が出てくると穏やかな天気になりました。運動場を見ると、4年生が何かしていました。何しているのかたずねると、「アールの勉強」と教えてくれました。実際に広さを確認しながら学習を進めていました。学習の様子を見ながら、学校のみのりファームの田畑は、何アールあるのかなと思いました。4年生のみなさん、調べてくれないかな。

0

ワークショップ

 今日は、表現体験ワークショップを行いました。インストラクターのお兄さんがたたく太鼓の音に合わせ、全身を使って表現していました。音の強さやリズムの速さに合わせて動きを変えて動くことができました。とても楽しそうでした。
0

持久走大会

 1日に持久走大会を行いました。運動会が終わり、短い期間ではありましたが、全校でかけ足に取り組んできました。今日は、その成果を確かめる日です。スタートラインに立った子どもたちの表情には、緊張感がありました。子どもたちが、自分の力を確かめるために最後までやり抜く姿は、見ていて気持ちがいいものですね。当日は、PTA委員の皆さんにもお手伝いをいただきました。ありがとうございました。最後になりますが、子どもたちにあたたかな声援を贈ってくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。







0

チャレンジテスト

 運動会が終わり、少し落ち着いたところで、計算チャレンジテスト、漢字チャレンジテストを行いました。子どもたちは、集中して問題を解いていました。6月当初に比べ、字をていねいに書く子どもが増えたなあと思いました。できるようになるまで繰り返し取り組みます。



0

持久走大会に向けて

 12月1日の持久走大会に向けて、試走を行いました。低、中、高学年にわかれて、本番と同じコースを走りました。最後まで走りきった子どもが多くいました。当日は、子どもたちのたくましい姿が見られることを楽しみにしています。





0

全校かけ足、駅伝部始まる

 今週から、駅伝部と全校かけ足が始まりました。駅伝部は放課後に全校かけ足は2時間目放課に行っています。小学校部活動は、この駅伝部で終わりとなります。最後の大会に、男子、女子、混成のすべてに参加したいと子どもたちが言っていました。長い距離を走りますので、最後まであきらめず取り組んでほしいと思います。

【駅伝部の様子:記録会をしました】


0

出前講座「祭り」

 市役所の方2名に来ていただき、出前講座をしました。内容は、豊橋市の祭りについてです。五穀豊穣、無病息災などを招福祈願、厄除祈念として行われる祭りや豊橋市の観光をPRする祭りがあることを教えていただきました。実際に手筒花火の筒を見せていただき、豊橋を知る学習ができました。



0

一致団結 運動会

 秋晴れの気持ちのよい天候に恵まれ、令和2年度の運動会が行われました。今年は新型コロナウイルス感染症予防対策をとり、さまざまな制約の中での実施でしたが、大村っ子が元気に、スポーツを通して仲間と競い合いました。短い練習期間ではありましたが、子どもたちが進んで参加し、仲間との絆を深める運動会となりました。保護者、地域の皆様の運動会開催へのご理解とご協力、そしてお子様への温かい応援に心よりお礼申し上げます。

【開会式】雲一つない秋晴れのなか、6年生の誓いのことばで運動会が始まりました。代表の気持ちが伝わる立派なことばでした。


【3・4年生競技】縄跳びを使った音遊とフラフープを使った競技をしました。フラフープを上手にくぐらせていきました。


【1・2年生競技】話題の音楽で、リズムにのって全身を使って動きました。


【5・6年生表現】ソーラン節 高学年の力強さが伝わってきました。


【短距離走】全学年で行いました。最後まであきらめず走りきることができました。


【赤白対抗玉入れ】今年から取り入れた新しい種目です。


【大村秋の陣】1年生から4年生はしっぽ取り、5・6年生は帽子取り、鈴割りを行いました。紅白大将の名のりは、勝ちたいという気持ちがこもり、堂々とできました。




運動場の真ん中で、相手の出方をうかがう時間がしばらく続きましたが、一気に攻め込んだ白組が先に鈴を割りました。
0

運動会に向けて

 昨日の日曜日、PTAの委員や大村校区体育委員会の方、地域のボランティアの方の協力を得て、運動会で使う竹をとりに行きました。運動会に向けて、着々と準備が進みました。ありがとうございました。


 今日は、1時間目から全校体育で、玉入れの練習をしました。朝、登校した子どもたちは、新しい玉入れのかごを見て、とても喜んでいました。


0

脱穀をしました

 朝の風が冷たくなりました。
 今日は、5年生が脱穀をしました。ウンカの被害にあい、収穫量が少なくなりましたが、袋1杯分を収穫できました。どんな味がするのか、楽しみです。


0

運動会の練習

 11月になりました。大村小では、運動会の練習が本格的に始まりました。1時間目は、全校でラジオ体操の練習を、2時間目には、5・6年生がよさこいの練習をしていました。学年の上の子どもたちが下の子どもたちに、優しく教えていました。

【全校で練習をしました。顔をあげて、話している先生をしっかり見ています。】




【5・6年生がよさこい練習をしています。腰をしっかり落としています。】
0

外で勉強

 さわやかな天候が続きます。外で学習することが増え、運動場から聞こえる子どもたちの声に幸せを感じています。1年生は、運動会に向けて、かけっこをしていました。一緒に走りましたが、1年生は速かったです。




 3年生は、理科で太陽の動きを調べていました。日時計でかげの動きを確認したり、遮光板で太陽の観察をしました。


0

学校訪問

 昨日は、学校訪問がありました。教育委員会の方が、子どもたちや先生たちの様子を見ました。子どもたちは、自分の考えをはきはきと発言していました。先生たちは、しっかり研修ができました。今日の研修は、これからの授業に生きてくると思います。









0

市内小学校球技大会開催

 おまたせしました…
 24日土曜日、さわやかな秋晴れのなか、市内小学校球技大会が行われました。バレーボールは下地小学校で、バスケットボールは下五井地区体育館で、サッカーは津田小学校で行いました。今年度で最後になる市内球技大会で、6年生を中心に大村っ子が活躍し、各部ともに好成績を残すことができました。各部の思いをもち、チームの仲間と全力で取り組んだからだと思います。
【サッカー部の様子】












【バレーボール部の様子】












【バスケットボール部の様子】










0

運動をたくさんしていきます

 運動をするにはよい季節になりました。今日は体育の授業がたくさんあり、運動会の内容も増えてきました。運動会、持久走大会、長縄集会と12月まで運動に関する行事が続きます。大村小学校はスポーツの秋に突入です。
 大村小学校では、今年、体力づくりを目標に、朝や昼に外で遊べるように時間を設けました。また、体育の授業では、体づくり運動を毎時間行うようにしています。感染症や熱中症で思うようにできなかったわけですが、やっと軌道にのってきました。

【1年生は50mを走りました。タイムを測りました。】


【2年生と3年生は同じ時間に体育でした。準備運動をし、体づくりの運動をしています】


【5年生は30mハードル走です。どうしたら速くなるか考えながら練習しました。】
0

炊飯体験学習

 5年生が炊飯体験学習に愛知県民の森まで行ってきました。天気もよく、晴天のなかで行うことができ、ほっとしています。仲間のよさを見つける、仲間と協力するを目的に、各グループで活動しました。当日は、絆クラブの方々にボランティアで協力していただきました。子どもたちは、火の強さを調整し、おいしいご飯とカレーライスを作ることができました。「いつものカレーライスよりもおいしい」という子どもの声は、印象的でした。


0