ブログ

全学年

3学期始業式

 今年の冬休みは、3連休も続いたので少し長いお休みになりました。東門で横断歩道を渡る子どもたちを出迎えました。大きな声で「おはようございます」とあいさつをしてくれる子、ちょっと恥ずかしそうにそれでも笑顔で「おはようございます」と言ってくれる子、とても気持ちのよい朝でした。
 始業式は、オンラインで行いました。2年生の女の子と4年生の男の子が代表して3学期がんばりたいことを発表してくれました。学習発表会、チャレンジテスト、運動、生活リズム…。先を見て頑張っていきたいという気持ちが伝わりました。気持ちを新たにみんなで頑張っていきたいと思える3学期のスタートでした。
(今日は、写真が撮れませんでした。ごめんなさい。)
0

謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 令和5年が始まりました。冬休み、どのようにお過ごしでしたか?行動制限のない年末年始、ニュースでは旅行を楽しむ家族がインタビューされていました。
 大村校区では、3年ぶりに「元旦マラソン」が開催されました。「神社巡り元旦マラソン」と呼ばれ、昭和39年に開かれた東京オリンピックの後から始まっているそうです【校区 大村のあゆみ(H18発行)より】。家族みんなで参加している子どもたちもいました。東の空から日が差し始めたのは、7時17分ごろでした。とてもきれいな日の出でした。今年1年がいい1年になりそうな気持ちになりました。
 3学期の始業式は、3連休明けの10日(火)です。笑顔の子どもたちに会えるのが楽しみです。

0

2学期終業式

 つい最近まで暑くて運動場で遊べないと思っていたのに、気づけば冬。今週、わくわく池に厚い氷がはりました。あっという間に2学期が終わってしまいました。今日は、終業式、オンラインで行いました。持久走大会などの表彰の後、2人の代表児童が2学期がんばったことを発表しました。代表の児童だけでなく、どの子もいろいろな頑張りを見せてくれた2学期でした。
 明日から、冬休みです。家族の一員として一緒に掃除をしたり、準備をしたりしましょうというお話をしました。ぜひ家族で過ごす時間を大切にしてください。そしてよいお年をお迎えください。


0

なかよし班活動

 今日は、久しぶりのなかよし班活動がありました。6年生を中心に活動内容と場所を決め、それぞれの班で同じ時間を楽しみました。体育館でドッジボール、運動場で鬼ごっこ、6年生お手製の福笑いを楽しむ班もありました。


0

ダイコンの収穫

 今年、サツマイモが全く育たず、冬野菜は大丈夫かなと心配していました。予想外にダイコンが大きく育ち、予定より早く収穫することができました。1年生の体がかくれてしまうほど大きく茂った大根の葉。子どもたちは、「重い」「重い」と言いながらも、うれしそうに大根を持ち帰りました。

0

持久走大会

 夜のうちに、しとしとと降る雨の音。持久走大会なのに…と心配して学校に来ました。田んぼ道には大きな水たまりができていましたが、運動場はなんともありません。昨日にひいたラインの粉が落ち着いてちょうどよいくらいの状態でした。急いで田んぼ道の水を先生方が協力してスポンジで吸い取りました。
 強い風も吹かず、とてもよいコンディションでのスタートでした。保護者の皆様や大村こども園の子どもたちの力強い応援のおかげで子どもたちは全力で走り切ることができました。
 最後になりましたが、試走や大会当日の交通立ち番にご協力いただいたPTA委員やボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

0

第2回学校保健委員会

 「心の免疫力を高めよう!」というテーマで学校保健委員会が開かれました。4~6年生は体育館で、1~3年生は、オンラインでの参加です。最初に保健委員会が「さわやかしらべ」の結果発表と心と体の健康について考える劇を披露しました。続いてむかいやま接骨院の石居先生(ヨッシー先生)の講話を聞きました。ヨッシー先生は、心と体の健康を保つために3つの大切なことを教えてくださいました。

①「ありがとう」をたくさん言おう…優しい気持ちが心を強くする

②よく噛んで食べよう…体が「おいしい」と思うものを食べよう

③運動をしよう…運動をして酸素が体のすみずみまでまわると「セオトニン」という幸せと思えるホルモンがでる

 お話の後は、誰でも簡単にできる運動を教えていただきました。

0

音楽集会【3,5年生】

 コロナ禍でみんなで集まっての集会ができていません。
 今回の音楽集会は、音楽の授業時に録画したものを各クラスで見るスタイルととりました。3年生は、全員が魔法使いになっての歌の発表。よく見ると衣装にはそれぞれ魔法使いらしい模様をつけての登場でした。5年生は、日本の音楽を合奏で表現しました。カスタネットの強弱が曲を盛り上げていました。


0

かけ足 がんばっています

 11月から体育の授業ではかけ足に取り組んでいます。15日火曜日からは20分放課に全校で運動場を走っています。夜のうちに雨が降っても、20分放課には、何の問題もなく走ることのできる状態です。運動場土壌改修工事のおかげです。20分放課だけでなく、昼放課にも進んで走っている子どもたちもいます。自分の目標に向かって頑張る姿が素敵です。




0

脱穀をしました(5年)

 2週間ほど稲架(はざ)にかけ、干していた稲の脱穀をしました。昔ながらの足踏み脱穀機を使っての脱穀も体験しました。快くお貸しいただいた地域の方に感謝いたします。機械を使っての脱穀は、ものすごく大きな音に稲が引き込まれていくようでした。こちらは大村に住むゲストティーチャーの持ち物です。子どもたちが安全に脱穀体験をすることができるよう支援をしてくださいました。
 子どもたちが地域の方に暖かく支えていただきながら、成長しているのを実感する時間でした。

0

みんなが防災マンになる授業(出前講座)

 1,2年生、3,4年生、5,6年生に分かれて「みんなが防災マンになる授業」(出前講座)を受けました。1,2年生は備蓄倉庫の見学、防災かるた、3,4年生は煙り体験、起震車体験、消火器体験、オリジナル持ち出し袋作り、5,6年生は、防災講話、避難所体験というように学年に応じた講座を豊橋市防災危機管理課の方が用意してくださいました。いつ来るかわからない災害に防災グッズはもちろんのこと心の準備もしておきたいものですね。




0

修学旅行

 6年生が修学旅行に出かけました。
 今年の6年生の修学旅行のテーマは「みんなでつくる 最高の一枚 Take our picture!」奈良・京都の文化について事前に学習したり、お土産情報を調べたりしてこの日を迎えました。1日目は奈良、2日目が京都という行程です。新幹線やバスの中では、できるだけ静かに過ごしたり、黙食をしたりと感染対策を行いながらの二日間でしたが、思い出深い修学旅行になりました。
0

校外学習 2年

 2年生が、校外学習で町探検にでかけました。今回は「尾崎園芸」さんです。食べることができる花「エディブルフラワー」のハウスの見学です。このエディブルフラワーは豊橋の15件の農家で全国の90%以上の量を生産しているそうです。



【キンギョソウというお花だそうです】
0

校外学習 2年

 2年生のまち探検が続いています。今日は、長瀬町方面。浅岡さんの大葉のハウスを見せていただきました。生産の調整で電気をつけたり、虫が入らないように網戸をつけたりしておいしい大葉を作る秘密を教えていただきました。大葉の摘み取り体験もさせていただきました。また、トラクターにのって写真も撮らせていただき、子どもたちは大はしゃぎできした。


0

校外学習(まちたんけん~ヤギ・菊の葉~ 2年

 2年生が、「町たんけん」に出かけました。大村町大ノ前のヤギさんと菊の葉の温室の見学です。菊の葉は全国で豊橋の13件の農家さんしか作っていないこと、ヤギの名前はユキちゃんとチコちゃんであること、無人販売にはいろいろな旬の野菜が売っていることなど真剣にお話を聞くことができました。


0

がっかり 芋ほり

 1,2,3年生と3456組さんがみのりファームの芋ほりをしました。つるは、先週のうちに切って、マルチはPTAの学年委員さんとボランティアさんに外してもらって準備万端。「もう掘っていい?」とあちこちで声がしました。「掘っていいよ。」H先生の声。しかし、掘っても掘っても芋が出てきません。時々出てくる根っこ。たまに出てくる指より細いサツマイモらしきもの。結局芋らしい芋を収穫することはできませんでした。
 「今日は、土堀りになっちゃったね。」とH先生。
 サツマイモなんてどんなところでも収穫できると思っていたのに、とれないなんてことがあるなんて。栄養がある土はよくないというアドバイスで肥料を控えたのが原因か、長雨で土の中で芋が育たなかったのか、つるよりも茂ってしまった草のせいか。子どもたちとともに原因を追究し、来年こそ豊作をと願うばかりです。
0

出前講座(スポーツ鬼ごっこ)

 3,4,5年生を対象に出前講座が開かれました。今回はスポーツ鬼ごっこ。体育館の両サイドにそれぞれのチームの宝があり、宝をとったほうのチームが勝ちというものです。宝さえとればいいなら簡単と思っていたら、なかなかの頭脳戦。攻めに力を入れるか守りに力を入れるか、どこから攻めるかなどその時のメンバーで作戦を考え、ゲームを楽しんでいました。短時間でかなりの運動量になり、子どもたちの顔は真っ赤になっていました。




0

のびるんdeスクールが始まりました

 豊橋市の放課後教育推進事業「のびるんdeスクール」が大村小学校でも始まりました。毎週火・金曜日と隔週木曜日の授業後に開催されます。のびるんdeスクールは、大人及び子ども同士の交流の場であり、さまざまな体験活動を行う放課後の新たな学びの場です。第1回は「のびるんdeスクール」の約束を確認した後、折り紙でヘリコプター飛行機をつくり、キャッチするゲームを行っていました。短い時間でしたが、楽しく活動していました。ご興味のある方は豊橋市役所生涯学習課(電話0532-51-2846)へお問い合わせください。




0

一足先に芋ほり体験

 おせっ会の伊藤様に「もうお芋がとれるから、もしよかったらどうぞ」とお声がけいただきました。春に探検に出かけた2,3年生がさっそく芋ほり体験に出かけました。
 少しだけ出たサツマイモの茎の周りをほると、赤紫のサツマイモが・・・。まわりの土を一生懸命取り除きます。大きな芋が出たといって歓声、たくさんの芋がついてきたといって歓声。みんなで協力してサツマイモの収穫を楽しみました。みのりファームの芋ほりは来週です。どちらの芋がおいしいかな?




0

音楽集会【1,6年】

 2学期の音楽集会の発表は、1,6年生でした。みんなで集まって生の歌声や合奏を聞きたいところですが、新型コロナウイルス感染症対策でオンラインで開催しました。
 1年生は体育館からの発表です。ピアノに合わせて歌ったり、鈴などの打楽器を鳴らしたり、音楽を楽しんでいる様子が伝わりました。6年生は音楽室からの配信です。6年生らしい歌声を披露してくれました。合奏では、感染症対策のため、間隔をとり、窓に向かってリコーダーを演奏することになってしまいましたが、きれいな音を音の重なりを披露してくれました。




0

避難訓練(火災)

 火災を想定した避難訓練を行いました。火災が起きた場合、防火シャッターが下ります。そこで防火扉を利用して避難する練習をしました。だまってすばやく避難することができました。
 運動場では、安全主任の先生から今日の避難の様子についての話だけでなく、不審者が学校に侵入してきた場合の避難についての話もありました。
 火災も不審者侵入もあってはならないことですが、万が一の場合に備えていきたいと思います。



 運動場土壌改修工事が終わって初めて、運動場に出ました。多少の雨が降った後でも活動ができそうな運動場になりました。
0

みのりファームで

 夏休み中、みのりファームに足を運んでもらえましたか? 
 朝の涼しいうちに観察や収穫に訪れる子どもの姿を何度か見かけました。おうちでのお声がけ、ありがとうございました。次の作物を植えるために夏野菜の片付けを行いました。
 
0

2学期始業式

 久しぶりに子どもたちの声が校舎に響きます。昨日の校舎と変わらないはずなのになぜか明るく見えます。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、始業式もオンラインで行いました。3年生と5年生の児童が、2学期がんばりたいことを発表しました。原稿を横に置きながらも見ることもなく、自分の決意を話す姿に「やる気」を感じました。


0

夏休み④(運動場土壌改修工事)

 夏休みも残り3日間となりました。今頃あわてて…なんていう子はいませんよね。運動場の工事は、最後の仕上げをしています。
 写真では見えづらいかもしれませんが、50mやトラックにひかれていた白いテープは、黄色のロープになりました。運動場の西側には側溝もつくられました。30cm分の深さの土を入れ替えたのではなくて10cm分の深さの土を入れ替えたそうです。先週、夜間にたくさんの雨が降った次の日、水たまりはありませんでした。2学期からの運動場での活動が楽しみですね。
 あと3日で「おはようございます」という元気な声が聞こえるようになるかと思うとてもも楽しみです。生活のリズムが崩れている子は、そろそろ立て直しましょうね。
  
0

夏休み③(運動場土壌改修工事)

 毎日、暑い日が続いています。いかがお過ごしですか。
 運動場の表面の土を30cmほど取り除いたあと、運動場の南にすみに大きな土の山がしばらくの間できていました。この後、どうなるのかなと思っていたら、昨日大きな機械が運動場の真ん中に組み立てられました。今日は「はたらく車」たちが、大きな音を立てて動いています。今までの運動場の土と新しい土を混ぜているように見えます。みるみるうちに新しい土の山が高くなっていきます。この後、どんな工事が続くのでしょう。新しい運動場が楽しみです。
   
0

夏休み②(出校日)

 今日は出校日。保護者の方が小学生の頃の出校日には、真っ黒に日焼けした子どもたちに会えました。今年は、コロナ禍や異常な暑さのためか、日焼けで真っ黒という子はあまりいません。でも今も昔も子どもたちのはじける笑顔は一緒です。M先生は、「久しぶりに子どもにあって元気パワーをもらいました」と言っていました。
  ポスターや習字などの応募作品がたくさん集まりました。「9月1日に持ってきても間に合うよね」と確認する子どももいました。これから取り組もうと考えている場合には提出期限をご確認ください。
 残りの時間は、夏休みの報告会をしたり、みのりファームで収穫を楽しんだり、中にはお楽しみ会をしている学級もありました。
 暑い日が続きますが、健康に気をつけて有意義な夏休みを過ごしてください。

【ナスやピーマンがとれました】

【王様ゲームを楽しんでいます】
0

夏休み①

 夏休みが始まりました。先週も今週も朝の8時ごろ、みのりファームに子どもの姿が見えました。育てている野菜やお米の観察に来ているようです。弟君は野菜よりも飛び跳ねている虫たちに夢中です。「もし野菜がなっていたらとっていってね」と声をかけています。みのりファームの近くを通った時には、野菜の様子を見てください。そして食べごろの野菜があった時には、収穫して食べてくださいね。
 

0

運動場土壌改修工事が始まりました

 雨が降った後、晴れても丸1日は活動ができなくなってしまう運動場でした。水はけをよくするための土壌改修工事が始まりました。夏休み中に一気に工事をしてくださるそうです。工事中の運動場に入らないにフェンスが立っています。そのため市民館側から校舎に近づくことができなくなっています。職員室に用事がある場合には、西門から入り、職員室の出入り口からお声がけください。


0

1学期 終業式

 今日は終業式でした。全国的な新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、オンラインで終業式を行うことにしました。パソコンの動作確認時に「聞こえたら、手を振ってね」と声をかけると教室から、たくさんの子が笑顔で手を振ってくれます。とってもほほえましいひとときです。
 終業式では、2名の代表児童が1学期を振り返り、できるようになったことや思い出を発表しました。発表が終わると教室から拍手が聞こえました。自然と拍手できる素直な心の大村っ子が多いなと感心します。
 大村小学校では、夏休みの宿題は「夏休みの日誌」だけです。それ以外は「夏休みチャレンジ家庭学習」の一覧やポスターや習字等の「応募作品一覧」をヒントに自分で考えてチャレンジしようと呼びかけています。夏休み明けにどんなことにいくつチャレンジできたか、ぜひお話を聞かせてください。


0

学校保健委員会

 オンラインで「メディアとうまくつきあおう」をテーマに学校保健委員会を開催しました。
 最初に保健委員会のみなさんがさわやか調べからわかる大村っ子のようすを発表してくれました。朝ごはんや運動の項目では8割の子がよい結果なのに対して、メディアとのかかわりがよくないことがわかりました。続いで眼科医療機器会社の浅野先生にメディアと睡眠についてお話をいただきました。メディアと上手に付き合わないと睡眠の質が悪くなるそうです。学校保健委員会で学んだことを実生活に生かしていきたいですね。

0

出前授業

 6月27日「火災について学ぼう!」(6年)

 今日の出前講座では、「火災についての話」「煙体験」「水消火器」の3つの体験ができました。今までは校区合同防災訓練で体験できていましたが、ここ数年一緒にできていません。卒業前に防災について知ることができ、よかったです。



6月28日 「こんなにすごい☆とよはし農業」(5年)

 豊橋の農業についての出前講座。パワーポイントをつかってわかりやすく説明してくださったので、子どもたちは最後まで楽しく講座を受けることができました。そのうえ、「柿チップ」をいただきました。とってもおいしくて子どももにこにこ。柿が苦手という子も食べることができました。とよはし道の駅で販売しているそうです。

0

授業参観「豊橋・学校いのちの日」

 今日は「豊橋・学校いのちの日」です。授業参観と引き取り訓練を実施しました。
 授業参観の時間には、いのちの大切さについて、学びました。ある学年では、赤ちゃん人形を保護者の方から受け取りました。おそるおそる抱っこしながら、「私もこんなに小さかった?」とお家の方に笑顔でたずねていました。小さないのちと今の自分を比べ、大事に育てられてきたことに気づいた様子でした。

0

読み聞かせボランティア

 大村小学校の日課のなかに「読み聞かせ」があります。金曜日の朝の時間帯です。月に1,2回大村小図書ボランティアの皆様が子どもたちに本を読んでくださいます。今日は「豊橋・学校いのちの日」にちなんで「いのち」に関する本を紹介してくださいました。コロナ感染症対策で、前のように読んでいただく方を囲むような隊形はとれませんが、子どもたちは、自分の席から真剣にお話を聞いています。読み聞かせ以外にも図書の整理をしてくださったり、季節に合った飾りを図書室に掲示してくださっています。
 図書ボランティアの活動に興味のある方は、気軽に教頭までお問合せください。
0

大村小花いっぱい大作戦

 3年生が、「花いっぱい大作戦」に取り組みました。みどりの協会からいただいたマリーゴールドとペチュニアの苗を校舎西側にできた花壇にきれいに植えました。最初はどんなふうに植えればいいのかわかりません。「おせっ会」の皆様に指導をいただきながら、植えました。「この花は、ぼくが植えた」とうれしそうに目印の石を置く子もいました。子どもたちの愛情を受け、夏に向かってどんどん大きくなり、花をたくさん咲かせてくれることでしょう。

0

音楽集会

 今年度は、歌う姿を発表するのではなく、音楽を楽しむ集会を開くことにしました。初めての音楽集会の発表学年は、2年生と4年生。
 2年生は、いろいろな国の挨拶を「メッセージ」という歌で紹介しました。また、今月の歌「勇気のマーチ」を手話で表現しました。4年生は、「クラッピングファンタジー」という曲を紹介しました。リズムに合わせて手拍子をしながら入場し、これから楽しいことが始まるという雰囲気でした。会場を2チームに分け、会場のみんなもクラッピングを楽しみました。2曲目は、「虹のうた」。歌声とリコーダーの音が重なり、体育館に心地よく響きました。
0

プール清掃

 来週22日のプール開きをめざして、5,6年生がプール清掃を行いました。
 水を抜いていくと汚れとぬめりが出てきます。デッキブラシで一生懸命磨き上げていました。時々、排水溝にヤゴ(トンボの幼虫)がぴくぴくしているのを見つけ、かわいそうだからメダカ池に逃がしてあげようと救出してくれる子どももいました。
 大村消防団の皆様が朝から6時間目までお手伝いに来てくれました。また、5,6年生のPTA学年委員の皆様もお手伝いに来てくださいました。本当にありがとうございました。

0

野外活動 5年生

 3年ぶりに宿泊を伴う野外活動を行うことができました。
 1日目は、暑い日でしたが、さわやかな風がふき、活動しやすい天候でした。事前に子どもたちが、何をやりたいか、どうやってやればいいのかを話し合い、自分たちで運営することができました。
 2日目は、夜中に雨が降ってしまったので少し予定を変更しましたが、思い出深い活動を行うことができました。「夜に眠れなかった」という子どももちらほら。眠れなかったことも大切な思い出の一つになることでしょう。
0

出前授業

4年出前授業「ごみはどこへ行く」
 豊橋市のごみの現状をクイズ形式で楽しく学ぶことができました。実際にごみ収集車を動かしてくれたり、ごみを投入する体験をさせていただいたりしました。


5,6年「スマホ・ケータイ安全教室」
 自分の携帯電話をもっていたり、学校でもタブレットを使う機会が増えたりしています。今までの使い方やこれからの取り扱いについて考えるきっかけになりました。
0

田植えをしました(5年)

 5年生が、みのりファームの田んぼで田植えをしました。おそるおそる足を入れたのは最初だけ。どろの感触にすぐに慣れ、すっ、すっと苗を植えました。どろがはねるのがおもしろくなって、ずぼっと手を入れている子もいました。あっという間に田植えは終了。
 この日のために田の水の管理や代掻きなど準備を進めてくださった農業ボランティアの皆様、子どもの安全を見守りに来てくださったPTAの学年委員さん、ありがとうございました。秋にはおいしいお米がとれます。

0

大村小運動会

 1日延期になってしまいましたが、青空のもと大村小運動会ができました。感染症拡大防止対策で入退場を行わなかったり、密にならないような競技内容になるように工夫したりして今日の日を迎えることができました。



0

修了式

 校庭の桜のつぼみも膨らんできました。


 今日は修了式でした。代表の子どもが1年間のがんばったことを発表しました。「恥ずかしくてできなかったけど、毎日コツコツと取り組んできたらできるようになってきた」「積極的になった。できるかできないかではなく、やるかやらないかが大切だと教わった」、1年間の成長を言葉で伝えることができました。子どもたちはこの1年で大きく成長しました。
 大村小学校の教育活動は、保護者、地域の方々のご理解とお力添えがないとすすみません。今後とも、大村っ子たちを温かく見守りください。



0

農園ボランティアの皆さんへ

 5年生が、今年1年間、お世話になった農園ボランティアの皆さんに感謝の会を開きました。米作りを体験した感想を伝えました。初めてのことばかりで戸惑ったこともあったようですが、優しく教えてくれて嬉しかったという感想が多かったです。
 大村小学校の教育活動は、地域の皆様のお力添えなしにはできません。今年も多くの皆様の温かなご支援により、学校教育活動をすすめることができました。今後とも大村小学校の子どもたちのことを温かく見守ってください。


0

卒業証書授与式

 卒業証書授与式を行いました。感染予防対策で、人数制限や合唱ができない卒業式でしたが、卒業生や在校生代表の5年生の思いがふるまいから伝わってくる素敵な卒業式になりました。






 大村小学校の教室で過ごす最後の時間。教室、担任とお別れをしました。






 卒業生のみなさん。ご卒業おめでとうございます。中学校での活躍を応援しています。
0

卒業式予行

 今日は、卒業式予行を行いました。6年生、5年生ともに卒業式に向かう気持ちが所作に表れていて、厳かななかにも温かさのある卒業式になりそうだと感じました。一つの区切りを迎える6年生が、新たなスタートを切れるように、みんなで最高の卒様式にしていきたいと思います。



0

掃除

 6年生が、大掃除をしてくれました。これまで6年間過ごした大村小学校。家庭科室のコンロや手洗い場の掃除など、普段できないところをきれいにしてくれました。学校の隅々がきれいになりました。ありがとうございました。



0

6年生を送る会

 延期になっていた6年生を送る会を行いました。全校が集まって行うことはできませんでしたが、1~5年生の感謝の気持ちが伝わるあたたかな会となりました。6年生入場から終わりまで、体育館の様子を教室に配信しました。


 各学年の出し物は、ダンスや寸劇が多かったです。6年生に楽しんでもらおうと考えた内容ばかりでした。


 司会は5年生。進行のことばは5年生が考えました。思い出のアルバムのプレゼンテーションも5年生が作りました。


 懐かしい写真に6年生から歓声があがりました。


 6年生から、お礼と次へのバトンを渡すことばを在校生に伝えました。自分たちが卒業するという実感を6年生がもてたよい会になりました。


 午後は、卒業式の会場づくりを5年生が行いました。心をこめ、ていねいに作業を行いました。
0

3月

 3月になりました。太陽の光に暖かさを感じます。季節は春に移り変わろうとしています。学校では、朝会をオンラインで行いました。今年度、最後の月。1年間の締めくくりと来年度に向けての準備をしていこうとみんなで確認しました。


 本の森は、一足早く春を迎えました。図書ボランティアの方が、春の雰囲気ができるように掲示をしてくれました。桜が満開です。みのりファームは、農業ボランティアの方が、畑を耕してくれます。保護者や地域の力に支えられ、次への準備が進んでいます。本当にありがたいことです。


0

東海日日新聞社賞受賞

 6年生が応募した壁新聞が、第41回手作り・壁新聞コンクールにおいて、東海日日新聞社賞を受賞しました。運動会でソーラン節に取り組んだ苦労や達成感、大村小のよいところ、総合的な学習の時間で調べたSDGsについてまとめられており、大村小の魅力を発信する内容になっています。6年生のみなさん、おめでとうございます。


0

ダイコン収穫2

 高学年がダイコンを収穫しました。根野菜を畑から抜く感触はわくわくしますね。
 児童「葉っぱも食べれるんだよ。」
 私 「ちょっとかたいかも…。」
 児童「大丈夫だよ。菜めしとか、おいしいんだよ。」
食べた感想を教えてください。



0