令和6年度 学校日誌
令和6年度修了式を行いました
3月24日(月),令和6年度修了式を体育館で行いました。はじめに,校長先生から各学年代表児童に,1年間の学びの成果として修了証が手渡されました。そして,代表の5年生児童が,1年間の自身の成長や来年度に向けて抱負を立派に発表し,最後に校歌を元気よく歌って修了式を終えました。教室に戻った子どもたちは,担任の先生から通知表を一人一人手渡され,励ましの言葉をかけられていました。
本日をもって令和6年度の全ての教育課程が終わりました。1年間,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。校庭のモクレンは白い花を咲かせ,菜の花も間もなく見頃を迎えそうです。
大掃除に取り組みました
3月21日(金),1年間お世話になった教室や机などをきれいにするため,全校で大掃除に取り組みました。机の脚やロッカーの裏など,ふだんの掃除の時間だけでは,なかなか手が届かないところまできれいにすることができました。みなさんのおかげで,4月の始業式には,気持ちよく新しい教室に入ることができそうです。
6年生が巣立っていきました(第78回卒業証書授与式)
3月19日(水),第78回卒業証書授与式を行い,68名の子どもたちが野依小学校から巣立っていきました。卒業証書授与では,担任の先生から呼名されると,さわやかに,そして力強く返事をし,凛とした表情で卒業証書を受け取っていきました。卒業の歌「最後のチャイム」では,卒業生全員が心を合わせ,見事なハーモニーを響かせてくれました。式後,教室に戻った子どもたちは,友達や担任の先生との別れを惜しんでいました。
卒業生の皆さん。中学校でのますますの活躍を期待しています。
明日は卒業式
3月18日(火),4年生・5年生が明日の卒業式の準備に取り組みました。4年生は,体育館周辺や昇降口などの清掃,5年生は体育館の会場づくりや6年生の教室の飾りつけに取り組みました。子どもたちの活動の姿から,これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて取り組んでいる様子がうかがえました。
寒の戻りがあり,やや寒い日になりそうですが,晴天が予想されています。校庭の河津桜は見ごろを迎え,花壇に植えた菜の花も小さな花をつけ始めました。さわやかな卒業式になることを願っています。
1・2年生が6年生の下校を見送りました
3月18日(火),明日の卒業式に参加しない1・2年生が,短縮授業で下校する6年生を,アーチをつくって送り出しました。1・2年生がつくるアーチを,背中をかがめ歩いていく6年生。1・2年生から感謝の言葉をかけられ照れくさそうにしている子もいましたが,春を感じる日差しを浴びながら笑顔で学校をあとにしました。1・2年生の皆さん,ありがとうございました。
3年生がトマト料理に挑戦しました
3月17日(月),3年生が本氣学習「すごいよ『農業王国 野より』」の総まとめとして,トマトを使った料理づくりに取り組みました。子どもたちは,和気あいあいと調理に取り組み,上手に焼けたピザをおいしくいただきました。学習を通して,野依校区のよさや地域の人の温かさにふれることができました。ご協力くださいました地域の皆様,ありがとうございました。
卒業式が近づいてきました
3月13日(木),5年生も参加し卒業式予行練習を行いました。心地よい緊張感のある雰囲気を感じながら,練習に臨んでいた6年生の表情がとても引き締まって見えました。壇上で返事をする姿,卒業の歌を歌っている姿など,卒業生にふさわしい立派な姿でした。
予行練習の後,同窓会入会式を行い,同窓会代表,PTA代表の方からそれぞれ記念品をいただいた後,代表児童がお礼の言葉ともに同窓会入会にあたっての決意を述べました。
11日(火)には,卒業記念樹のハナミズキを,校舎南側の植え込みに植えました。来年の春にはきれいな花を咲かせてくれることを願っています。
1年器楽合奏を鑑賞しました
3月12日(水),職員室に「器楽合奏をするので聴きに来てください」と1年生の2人の児童が来てくれました。1組の教室に行ってみると,すでに準備が整っており,すぐに演奏を始めてくれました。演奏してくれた曲は「こいぬのマーチ」で,ピアニカやカスタネット,タンブリンなどを使って,お互いの音を聴き合いながら演奏することができました。2組の教室を覗いてみると,楽器ごとに分かれて練習をしているところでした。グループで協力しながら何度も練習している姿がとても素敵でした。
2年生が大根を収穫しました
3月11日(火),2年生が大根を収穫しました。12月に苗を植えてから,凍えそうな寒さの朝も水やりなどの世話をし,立派な大根に成長しました。土から掘り出し大きく太く成長した大根を手にし,笑顔いっぱいの2年生でした。3か月以上にわたる大根の栽培を通して,子どもたちは多くのことを学んだことと思います。これからの生活や学習に生かしていけるといいですね。
【 ↓ 苗を植えたころ(12月初旬)】
1年生が野依八幡社へ校外学習に出かけました
3月10日(月),1年生が野依八幡社へ校外学習に出かけました。まだ,しだれ桜のつぼみは固く,開花までにはしばらく時間がかかりそうでしたが,子どもたちは元気いっぱいとび回っていました。また,先生が「しだれ桜の周りを,手をつないで囲んでみよう」と呼びかけると,子どもたちは声を掛け合いながら精一杯手を伸ばして丸く囲んでいました。16日(土)の「野依しだれ桜まつり」では,つぼみがふくらみ開花した桜が見られることを願っています。
愛知県豊橋市野依町諏訪125
TEL:0532-25-2186
FAX:0532-44-3064
Mail:noyori-e@toyohashi.ed.jp