学校行事

学校行事

水泳の授業が始まりました

 6月14日(火)プール開きでした。各学年の代表が放送室から、水泳の授業でがんばりたいことを発表しました。しかし、あいにくこの日は雨が降ってしまい入ることができませんでした。
 6月16日(木)3年ぶりの水泳授業が始まりました。久しぶりに入ったプールでしたが、子どもたちはとても楽しそうでした。ちょっと肌寒そうでしたが、水の中で思いっきり体を動かしました。
 短い期間ですが、少しでも水に慣れ、泳げるようになるようがんばってくれることと思います。
          
          
          
          
          

4年出前講座「ごみはどこへ行く」

4年生が出前講座「ごみはどこへ行く」を行いました。
          
          ごみはどこへ行くのか、市役所の方から説明を
          聞きました。

          
          
          ごみ収集車へごみを入れたり、ごみを圧縮する
               ように自分たちで動かしたり、ふだんできない
          ことを経験することができました。

6年出前講座「赤ちゃんふれあい体験」

6年生が出前講座「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。
          
          保健士の方から、スライドを使って説明を聞きまし
                                    た。
          妊娠中のことは知らなかいことが多くありました。

          
          
          妊婦体験キットを身に着けました。
          妊婦さんは体が重かったり、思うように動けなく
          なったりすることがわかりました。

          
          来ていただいたお母さんから赤ちゃんの写真を見せて
          もらい、親の子に対する愛情の深さや子どもは大切な
          存在であることを知りました。

          
          赤ちゃんの様子も近くで見ました。
          赤ちゃんはとってもかわいかったです。

さまざまな体験を通して、命の大切さを実感しました。

第38回 運動会

          
          
 前日までに降った雨のため、予定通りに行えるか心配しましたが、当日は快晴の運動会日和でした。

          
 計画委員による選手宣誓です。どの子も真剣な表情で誓いの言葉を心を込めて言いました。

          
 玉入れでは、かごにたくさん入るように、ねらって投げたり、何回も投げたりしていました。

          
 台風の目では、3人ですばやくカラーコーンを回れるように工夫しました。

          
 風が強くなってきたので大玉をコントロールすることが難しくなってきました。しかし、みんなで協力して大玉を送りました。

          
 前日準備が外でできなかったですが、みんな一生懸命に係の仕事を頑張りました。

          
 多くの保護者の方に応援に来ていただきました。新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただきありがとうございました。

給食についての取材

東海テレビが給食の様子を取材に来ました。栄養教諭と6年2組が取材を受けました。取材内容は、野菜等が高騰する中、栄養教諭や調理上の工夫により、これまでと変わらぬ給食を提供している様子についてです。

         
         給食の準備中
         配膳された給食をカメラで撮影していました。

         
         給食を食べ終え、廊下で給食についてのインタビューを
         受けました。 
         
         
         インタビューを受けている様子です。

           
         最後に掲示してある献立表を撮影し、終了となりました。



この取材の様子は、5月25日(水)17時からの東海テレビのニュース番組内で放送される予定です。