〇子ども見守り隊連絡会議を年6回実施
〇民生保護司との懇談会(年2回)
〇中野小学校コミュニティ・スクールによる活動
・総合的な学習など授業へのゲストティーチャーの要請
・お話ろうそくの会(素話,語り聞かせ)
・たんぽぽの会(読み聞かせ)
・おやじの会(イベント主催)
・クラブ活動に外部講師を依頼
・老人会の方への授業協力のお願い など
R6学校評価アンケート結果
学校行事
1年生を迎える会
4月25日に1年生を迎える会がありました。初めに、6年生のお兄さんお姉さんと手を繋いで入場しました。5年生の子が作ったメダルを嬉しそうに首にかけていました。
各学年の出しものでは、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏、中野体操やあいさつロボットの紹介、クイズなどを披露しました。
1年生の子たちは、とても興味深く見たり、楽しそうに参加したりしていました。お礼に「さんぽ」を歌いました。1年生らしく元気な歌声が体育館に響き、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちから拍手が起きました。
1年生とともに全校のみんなの笑顔が溢れ、温かい雰囲気で1年生を迎えることができました。
なかのっ子学習のまとめ発表会
2月6日(木)に、「なかのっ子学習のまとめ発表会」を行いました。教科の授業やなかの学習(総合的な学習)で学習したことのまとめとして発表しました。学年ごとに発表形態を工夫し算数の九九暗唱や体育の短縄や長縄跳び、馬跳びやダンスなど、できるようになったことを発表しました。また、音楽では、合唱や合奏を披露しました。なかの学習では、個人やグループで発表用ソフトを使ってプレゼンテーションをしたり、自作の動画でわかりやすく説明したりしました。
長縄大会
12月5日に長縄大会が行われました。大会前には、20分放課やお昼の休み時間になると、クラスみんなで熱心に練習していました。
当日は、どのクラスも勝利や目標回数を上回るようクラス一丸となって集中して取り組みました。ペア学年の子も大きな声で応援していました。みんな全力を出し切ってがんばりました。
目標に向かってクラスで団結し、協力し合う姿がたくさん見られました。
。
ランRUNフェスティバル
11月28日(木)に、聾学校の児童も参加してランRUNフェスティバルを行いました。当日は風が強く、寒さもありましたが、みんな自分の目標に向かって力いっぱい走り抜きました。順位が上がって喜ぶ子や目標まであとちょっとで悔しがる子など、結果はそれぞれでしたが、みんな精一杯がんばりました。
多くの保護者の皆様の応援や見守り隊、PTA役員・委員による交通整理などの力添えがあり、無事安全に終えることができました。ご協力ありがとうございました。
創立40周年記念行事
11月14日(木)に本校体育館にて中野小学校創立40周年記念行事「なかよく かしこく のびゆく中野」を行いました。11月14日(木)に本校体育館にて中野小学校創立40周年記念行事「なかよく かしこく のびゆく中野」を行いました。
はじめに、校区自治会より寄贈された体育館の舞台幕の披露が行われました。次に、お客様を代表して、同窓会長の大竹様よりご祝辞をいただきました。
続いて、豊橋住みます芸人のASANAさん(吉本興業所属)をお迎えしての記念お笑いライブとトークショー。児童も巻き込んで大いに盛り上がりました。
その後の質問タイムでは、昔の中野小学校や校区のことについて、児童の質問にお客様が丁寧に答えてくださいました。校歌の3番「宇宙船からメッセージ」の意味を知ることができました。
最後に、歴代のあいさつロボットも参加して、会場のみんな全員で校歌を歌いました。
中野校区や小学校が40周年を迎えることを知り、これまでの歴史に興味をもったり、今後の校区や学校に思いをめぐらせたりすることを通して、校区や学校を大切に思う気持ちが高まったのではないかと思います。短い時間でしたが、楽しく有意義な時間を過ごせました。
愛知県豊橋市橋良町向山6-4
TEL:0532-48-2075
FAX:0532-44-1381
Mail:nakano-e
@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |