学校行事

学校行事

運動会

 5月19日に運動会が行われました。天候不順で延期になりましたが、当日は暑さは和らぎ、みんな元気に競技に取り組むことができました。ペア学年や学年団との競争遊技では、学年が違う子どうしが協力したり声を掛け合ったりする姿が見られました。短距離走では、ゴールを目指してどの子も精一杯走り切ることができました。最後の種目まで、勝ち負けが決まらないという接戦で、競技や応援にも一段と力が入り、盛り上がりました。クラスや学年が一丸となり、協力し合ったり全力を出し切ったりして「勝利の道まであと一歩 エンジン全開 中野っ子」の姿がたくさん見られたすばらしい運動会になりました。

1年生を迎える会

 4月25日に1年生を迎える会がありました。初めに、6年生のお兄さんお姉さんと手を繋いで入場しました。5年生の子が作ったメダルを嬉しそうに首にかけていました。

 各学年の出しものでは、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏、中野体操やあいさつロボットの紹介、クイズなどを披露しました。

 1年生の子たちは、とても興味深く見たり、楽しそうに参加したりしていました。お礼に「さんぽ」を歌いました。1年生らしく元気な歌声が体育館に響き、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちから拍手が起きました。

 1年生とともに全校のみんなの笑顔が溢れ、温かい雰囲気で1年生を迎えることができました。

なかのっ子学習のまとめ発表会

2月6日(木)に、「なかのっ子学習のまとめ発表会」を行いました。教科の授業やなかの学習(総合的な学習)で学習したことのまとめとして発表しました。学年ごとに発表形態を工夫し算数の九九暗唱や体育の短縄や長縄跳び、馬跳びやダンスなど、できるようになったことを発表しました。また、音楽では、合唱や合奏を披露しました。なかの学習では、個人やグループで発表用ソフトを使ってプレゼンテーションをしたり、自作の動画でわかりやすく説明したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

長縄大会

 12月5日に長縄大会が行われました。大会前には、20分放課やお昼の休み時間になると、クラスみんなで熱心に練習していました。

 当日は、どのクラスも勝利や目標回数を上回るようクラス一丸となって集中して取り組みました。ペア学年の子も大きな声で応援していました。みんな全力を出し切ってがんばりました。

 目標に向かってクラスで団結し、協力し合う姿がたくさん見られました。

 

ランRUNフェスティバル

 11月28日(木)に、聾学校の児童も参加してランRUNフェスティバルを行いました。当日は風が強く、寒さもありましたが、みんな自分の目標に向かって力いっぱい走り抜きました。順位が上がって喜ぶ子や目標まであとちょっとで悔しがる子など、結果はそれぞれでしたが、みんな精一杯がんばりました。

 多くの保護者の皆様の応援や見守り隊、PTA役員・委員による交通整理などの力添えがあり、無事安全に終えることができました。ご協力ありがとうございました。