平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校。本年度で10年目となります。
行事・日々の様子(R2)
外壁工事開始
11月6日から校舎の外壁工事が始まっています。壁面を補強し塗装し直す工事です。現在は足場が組まれ、校舎はネットですっぽり覆われています。
完成は2月の予定です。
11月5日 フェスタ前芝①
今年は文化祭と合唱コンクールを同日開催にし、「フェスタ前芝」としてリニューアルしました。
オープニングは生徒会役員と実行委員のダンスで始まりました。
テーマは今もっている以上のものを出したいということで「MORE&MORE」
午前中は、作品展示・学級企画・ステージ企画です。校区の方々、前芝小学校6年生も来てくれました。
11月5日 フェスタ前芝②
ステージ企画は、オタ芸ありダンスあり。緊張した中に生き生きとした躍動感のある素敵なパフォーマンスでした。
午後は「前芝紅白歌合戦」 各学年1組を紅組、2組を白組とし、縦割りで合唱団をつくり歌比べをしました。ソーシャルディスタンスをとり、体育館の窓を開け、大型扇風機で送風して換気にも気を配りました。
初代最優秀賞のトロフィーは白組の手に収まりました。
コロナ禍で制約のある中で行われた「フェスタ前芝」でしたが、子どもたちがそれぞれの立場で活躍している姿を見ることができました。
薬物乱用防止教室
今年も講師の方をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の伊藤さんからは、薬についてのお話を聞きました。処方箋通りの用法・用量を守って服用することが大事だとわかりました。
続いて、豊橋市健康政策課の手嶋さんから薬物乱用についてのお話を聞きました。
近年、残念ながら身近になりつつある危険ドラッグ。今回は先輩等親しい人から誘われた時の断り方のコツも教えていただきました。
薬物乱用の害は一生続くと言います。今日のお話を大人になっても忘れないでほしいものです。
校内競書大会
校内競書大会を行いました。
誰もしゃべりません。お手本をよく見て、筆の上げ下ろしに神経を集中します。
作品は「フェスタ前芝」(文化祭)や三者面談の日に廊下に掲示する予定です。
お楽しみに。
ゴールデンウィークも終わり、元気に子どもたちが登校しました。部活動の練習試合や大会もありましたが、いつもよりも子どもたちの登校時刻が早くて驚きました。久しぶりの学校を楽しみにしてくれていたらうれしいです。
玄関の「どうたくん」は昨年度の3年生の卒業制作です。5月は、こどもの日。こいのぼりを持っています。
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku