校長日誌

学校の出来事

学年そろって(校長日誌)

岩西小はどの学年もチームワークはとてもよいです。高学年では,教科担任制と言って,教科で担任をかえて,学年全体を見守っています。算数のTT(ティームティーチング)や少人数学級も,たくさんの教員で子どもたちを見守ることができます。低学年では,活動時間を合わせて,密にならないように各教室で学習していました。先生方がお互いの教室を見て回り,声をかけることで子どもたちは楽しく活動できました。


抜き打ちでもしっかりと(校長日誌)

26日(水),2時間めの授業が終わってみんなリラックスし始めたころ,地震を想定した緊急避難訓練を実施しました。さすが高学年。全校の手本になる動きをしてくれました。高学年の動きを見た中学年・低学年も,安全に避難することができました。各地で地震による災害が起こっています。ご家庭でも備えをお願いします。


学校保健委員会(校長日誌)

25日朝の時間,クリニックセイフティ委員会(保健委員会)による「学校保健委員会」がリモートで催されました。以前,この日誌でも紹介しました食パンにカビが生える実験を通しての結果報告でした。手を洗わないと手には雑菌が100万個,石鹸できちんと手を洗うと数十個に減少する,ということがとても分かりやすく発表されました。水が冷たいこの季節ですが,うがい,手洗いを心がけていきましょう。

風にも負けず(校長日誌)

今年は凧をあげるには,絶好の強さの風でしたが,1年生の子どもたちにとっては,その場で凧があがってしまうので,かえって物足りなさがあったようです。それでも工作セットの付属の糸をいっぱいにのばして,凧あげを楽しんでいました。(先日たんぽぽ掲示板を載せたところ,寅を増やしてくれました。優しさをありがとう!)


おめでとう!(校長日誌)

R4年1月18日(火)の東日新聞に「のんほいパーク『未来公園写生会』」の入賞者が掲載されました。(表彰式は23日のんほいパーク)本校の児童も最優秀や入選されています。うれしい記事です!

クラブ活動(校長日誌)

年度末のクラブ活動は,先生の支援を受けなくても,自分たちで活動をすすめていきます。学年の違う友達とお互いに協力して活動を楽しもうとするところが,クラブ活動のよさです。見ていても気持ちがよいです。(折り紙クラブ 工作クラブ 外遊びクラブ バスケットボールクラブ)



子供たちに救われます(校長日誌)

新型コロナの感染拡大について,ご心配をおかけしております。でも,苦しい時にこそ子どもたちの元気な姿に救われます。校長室正面の掲示板には,たんぽぽ学級の皆さんが寅の絵を張ってくれました。元気が出ます。校庭からも楽しそうに活動する声が聞こえてきました。体育で「タグラグビー」のゲームをしていたそうです。この寒い中,体中に土をつけた子もいました。今度みんなが苦しくなった時には,必ず先生が助けるからね。元気をありがとう!


パワーコンサート(校長日誌)

5年生がクラスごとに主催する「パワーコンサート」に招待されました。音楽の時間に練習をしてきた「キリマンジャロ」の演奏発表会でした。感染対策もしっかりされており,安心して聞くことができました。招待された先生方の高評には,「皆さんの保護者様にも聞かせてあげたかった」という言葉も出ました。何より元気な演奏だったことをうれしく思いました。

寒い中でも(校長日誌)

厳しい寒さが続きます。子どもたちの活動を見守りに校内を巡回していると,廊下の汚れを水で落としている子に出会いました。「ありがとう」しか言葉が出ませんでした。学校を大切にしてくれて,本当にうれしく思いました。こんなこともありました。校内巡回中に何気なく落ちていたごみを拾ったときに「先生,ありがとう」と声をかけてくれた子供がいました。心があったかくなりました。

雪 雪 雪(校長日誌)

金曜日は朝から雪が舞うに日なりました。登校してくる子供の中には,すでに雪玉をもっている子も多数いました。雪はわくわくするんですね。教室は暖房していますが,換気もするので「寒い,寒い」の声が聞こえますが,それでも放課になるとみんな元気に雪の降る運動場へ飛び出していきます。(写真「雪だるま,黒くなっちゃったけど・・・。」「先生雪あげる!」他)


リニューアル!ビオトープ(校長日誌)

民間の企業(ローソン)の支援を受けて,北グラウンドのビオトープが新しくなりました。ビオトープは,動物や植物が安定して生活できる生息空間(生物生息空間)のことです。野生の鳥や虫たちだけでなく,きっと岩西の子供たちもこのビオトープで楽しく活動するんだろうと思います。学校へお寄りの際は,ぜひ新しくなったビオトープもご覧ください。(写真はビオトープ竣工式の様子:雰囲気だけで申し訳ありません)

代表委員会(校長日誌)

今回の代表委員会ではランチ委員会より「学校給食週間に合わせたキャンペーン」について提案がありました。給食に関することをみんなに知ってもらって,食育や残食などについて考えてもらおうとしています。まさにSDGs。素晴らしいです。この提案を受けて代表委員会の皆さんでよりよく意見を出し合いました。ここでの話し合いを本日の委員会でまとめ,委員会さんたち主導の活動へつながっていきます。

講師をお迎えして(校長日誌)

3年生は,市役所から講師をお迎えして「豊橋の祭り」に関する講座をもちました。これは,郷土学習の一環です。羽田祭りや鬼祭りのところでは,「知ってるよ。」「1300年も前からあるの,明治時代くらいだと思ってた。」などと子どもたちの興味がわいていました。

待っていました(校長日誌)

粉雪が舞う日もあった今年の冬休みでしたが,みんな元気に登校し,久しぶりに会う友達や先生方と会話を楽しみました。学校も皆さんや,学年のまとめとなるこの3学期を迎える準備をしっかりとしています。(にぎやかな教室の様子,運動場の整備の様子,掲示物の張替え,冬休みを乗り越えた理科の植物)



始業式

3学期が始まりました。
今年は校舎の大規模な改修工事がはじまります。環境が整っていくことは大変うれしいことです。しかし,工事に伴って子どもたちの活動も今まで以上に工夫しなければならないでしょう。新型コロナに対しても,まだまだ安心できないところです。それでも学校は今年も変わらず,全力で子どもたちを支援してまいります。どうぞ,皆様方にも今までと変わらぬご支援とご協力をお願いします。(式はリモートで行っています。写真下)

謹賀新年(校長日誌)

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年もよい年になりますように!

来年へ向けて(校長日誌)

本日2学期の終業式を行い,明日からは冬休みになります。大きな事故もなく本日を迎えることができたことは,なにより校区や保護者の皆様のご協力のおかげだと思っております。ありがとうございました。学校はこの休業中に,来年度を見据えて改修工事に入っていきます。来年も今年以上に良い年になるように,準備をしっかりします。

福島ひまわりからの感謝状(校長日誌)

一昨日20日(月),本校に感謝状が届きました。「福島ひまわり里親プロジェクト」からのものでした。これは2011年3月11日,東日本大震災によって大きな被害を受けた福島との絆から生まれた活動です。福島から送られてきたひまわりの種を,本校で育て,収穫したひまわりの種を福島に送り,油をとったり,環境美化にあてられたりする活動です。災害から今年で10年になります。これからも続けていきたいです。

忘れない風景(校長日誌)

今日は写真がありません。でも,日誌に記録しておきたいと思います。私ども学校は,子どもたちの安全・安心を第一に,できる限りのことに取り組んでおります。よく,学校に連絡が入ることに「登下校」にかかわることが多くあります。今週も,通学団会を開き,登校の様子や,時間の確認を行い,交通安全への意識を高めました。中には,だんだん早くなってきた歩く速さにあわせて,集合時間を遅く設定し直した班もありました。そんな子どもたちの話を聞いてうれしく思っておりました。

今朝のことです。吐く息も白くなる寒さの中,保護者の方々をお見かけしたので,声をかけさせていただきました。話をお聞きすると,登校時間の変更にあわせて子どもたちの様子を見ていただいたとのことでした。朝もやの向こう側へ去られて行かれる保護者様の姿に感謝の気持ちがいっぱいになりました。

毎朝子どもたちと一緒に歩いてくださっている保護者様も見えます。

私たち学校は,このありがたさに甘えず,これからも子どもたちをあたたかく見守っていきます。本当にありがとうございました。今朝の風景を私はきっと一生忘れません。

 

暴風警報の中で(校長日誌)

保護者の皆様には,先週14日(火)から17日(金)の個人懇談会へのご出席をありがとうございました。17日(金)は15時すぎに暴風警報が発令され,予定にあたって見えた保護者の皆様にはご苦労をおかけしてしまい,申し訳ありませんでした。そんな中,市内の用務員さんたちが本校に集まって「避難所の設営」を研修していただきました。緊急の際は研修を積んだ用務員さんたちが,指揮をとってくれます。

薬物乱用防止講座(校長日誌)

先日(14日)6年生がライオンズクラブの方々を講師にお迎えして「薬物乱用防止講座」を行いました。薬物の恐ろしさや,どのように身近に迫ってくるのかを分かりやすく説明してくださいました。これら大切な内容を忘れずにいてほしいです。

風物詩(校長日誌)

昔は年賀状を書いたせいでしょうか。版画を年末のこの季節に行う学校は多いです。本校では,今,4年生が挑戦しています。彫るのが楽しくて,ついついたくさん彫ってしまったことを思い出します。

今日は教頭日誌です(校長日誌)

驚きました。
掃除の時間のことです。
玄関にある大きなカーペットが巻いてよけられ、あの大きなペンギンまでも移動されていました。
(私はいつもよけて掃いていました)
そして、丁寧に掃除をしていく二人の女の子がいます。
すべてのものをどかしての掃除、なかなかできません。

6年3組の二人でした。
目立たないところで、こんな活躍をしてくれている子がいることにうれしくなりました。

先生方の学級にも、こんな活躍や友達に対する思いやりある姿を見せてくれている子はいませんか。
ぜひ、本人をほめ認め、懇談会でも保護者にお伝えください。

(校長判断で名前は伏せさせていただいております。)

お楽しみに(校長日誌)

本日より個人懇談会がはじまります。よろしくお願いします。
本館と南館を結ぶ2階渡り廊下では,写真の展示や,忘れ物のコーナーを設けました。ぜひお立ち寄りください。

立派! 委員長挨拶(校長日誌)

今日はいよいよRunランフェスティバル本番です。走ることはすごく苦しいことでもありますが,頑張って走ったときには達成感も得られます。これまで,寒さに負けず全校でマラソン教室や体育の時間にたくさんの練習をしてきました。その集大成が今日の本番です。スタートしたらゴールまでは,ほんの数分で,あっという間です。Runランフェスティバルを通して一人でも多くの人が「走ることは楽しい」と思えたら,成功だと思います。10番以内に入ること,止まらずに最後まで走ること,笑顔でゴールすること,それぞれの目標があると思います。悔いが残らないように,自分の目標に向かって楽しみましょう。  スポーツ委員会委員長
※大変立派な挨拶でした。保護者の皆様,あたたかいご声援をありがとうございました。

サンタさん来校(校長日誌)

先日,北校舎1階にサンタがやってきました。その時の会話をお届けします。
子ども「わ~ サンタさんだ!」
サンタ「みんなよい子にしてたかな?」
子ども「校長先生じゃないの?」
校 長「校長先生はここにいますよ~~」
子ども「あれ! ほんとだ!」「誰だろう?」「島岡先生だ!」
サンタ「島岡先生って誰ですか?」
子ども「そうか 島岡先生じゃないんだ。じゃあ誰なんだろう?」
サンタ「サンタですよ」
子ども「そうか サンタさんか!」
聞いていて心が温かくなる気持ちのよい会話でした。皆さんにメリークリスマス!


よろしければどうぞ(校長日誌)

中校舎と南校舎への2階渡り廊下に,運動会の写真が掲示されました。卒業アルバムを担当してくださっている業者の方が,せっかく撮ったものなので,ということで掲示用にまとめてくださいました。保護者の皆様には14日(火)からの個人懇談会の際に見ていただきたいです。(6年生は教室廊下に修学旅行の写真を,5年生には教室廊下に野外活動の写真を掲示します。)

雨の日には雨の中を(校長日誌)

天候不順のためRunランフェスタを10日(金)に順延させていただきました。予定されていた皆様にはご迷惑をおかけします。雨の日の子どもたちは,図書室を利用する子が多いです。以前は,1冊の本を友達と仲よく読む姿を多く見かけましたが,コロナ以降,一人読みをしています。図書室は司書さんが本の貸し出し返却業務を,委員会の子供たちと一緒に担っていただいています。

幽霊のように見えますが(校長日誌)

驚かせてごめんなさい。幽霊がいるように見えますが,6年生の図工の作品展です。趣のある電気スタンドを作成しました。精霊流しにも見えて,幻想的ですね。作品もただつくるだけではなくて,このように味わうことも大切ですね。

学校全体で(校長日誌)

この季節は「授業研究」を行います。学校の全教員はもちろん,外部からの講師をお招きして,子どもたちの学習の様子や成長の様子,教員の支援の在り方などを確認しています。下の写真は先日の4年生の授業研究のものです。この後,すぐに授業の検討会がもたれます。子供たちには5時間の授業になり,迷惑をかけてしまいますが,その分以上に教員の資質を向上させ,よりよい授業を行っていきます。

Runランフェスタへ(校長日誌)

今週8日(水):予備日10日(金)に幸公園にてRunランフェスタを行います。学校では,体育や放課の時間を使ってフェスタが安心・安全に行えるように準備をしております。本年度は現在コロナ感染症対策のレベルも下がっておりますので,保護者様の参観人数の制限は致しません。しかし,子どもへ近づく行為や,大きな声での声援は控えてください。また,参観される際には,ご自宅での検温とマスクの着用をお願いします。

校外学習(校長日誌)

先日,たんぽぽ学級の皆さんが校外学習に出かけました。校区の「ニューライフフジ」さんにご協力をいただきました。普通では入ることができないバックヤードにも入れていただきました。お店で働く方々の様子を見ることができました。小遣いで買い物の体験もしました。これらの体験を生かして,自分たちのひらくお店屋さんの活動にいかしていきます。きっと上手にできることでしょう。ご協力をいただいたニューライフフジ様,ありがとうございました。

思い出のまとめ(校長日誌)

6年生の廊下側の窓には,修学旅行をまとめた記録が掲示されました。私も同行していたので,どの記事を読んでも,思い当たることがあり,楽しいものです。しかし,私にとっては,コロナ禍の中で安全に旅行できたことがなによりの思い出です。

作品紹介(校長日誌)

3年生の廊下側の窓には,ステンドグラス調の作品が飾られました。光を通すと,セロファンの淡い色が映し出されてとてもきれいです。今日から12月。街も学校もクリスマスの雰囲気が出てきました。

交流会(校長日誌)

コロナ禍が下火になってきた今日この頃です。今週はくすのき支援学校の皆さんとの交流会が催されています。しかし,オミクロン株など,新しい変異株の出現も報道されています。感染予防に気をつけて,今後も充実した活動を展開していきます。

教員も研修!(校長日誌)

私たち教員も,年間計画にのっとって校内で研修をしています。先日は,養護教諭の先生が講師になって研修をしました。これから風邪の季節です。ウィルス感染が起こらないように嘔吐物の的確な処理の仕方を練習しました。きちんと対応することで,子どもたちを守ってゆきます。

作品展(校長日誌)

5年生の廊下は図工の作品が並べられました。運動している瞬間をとらえて表現しています。手や足が不自然な長さや,曲がり方をしていると面白く見ることができます。自分の体や写真などをよく見て造形をしている作品には,感心させられます。結局,子どもたちの作品は見飽きることがありません。

出前授業(校長日誌)

コロナレベルが1に下がったこともあり,各学年の先生方は,外部から専門の方をお招きしての授業,いわゆる「出前講座」をたくさん企画してくださっています。ほとんどは,年間で計画していたけれど,コロナの関係でできなくなっていたものを再企画して構成しています。出前講座は専門の話が聞けるので,子ども達にも大変人気があります。先生方にとっては学期末のあわただしい中ですが,子どもたちの絵顔を思い浮かべながらの企画です。(写真は6年生:たばこの害についてより)

おいしかった!(校長日誌)

先週木曜日,3年生が外部講師をお招きして授業を行いました。お招きしたのは「ヤマサちくわ」さんです。豊橋の名産になったわけや今に至るまでの歴史についての勉強や,作り方を体験しました。実際に自分たちで焼いて食べたちくわは,とてもおいしかったようです。(写真で見ただけでもおいしそうですね)

元気よく(校長日誌)

先週より,マラソン教室がはじまりました。目的は体を動かすことです。寒くなるこの季節,運動不足になりがちですが,岩西の子供たちに限っては,稀有のことのようです。みんな元気に教室に参加して楽しく走りました。この教室はRunランフェスタまで続きます。

終了しました(校長日誌)

夏休み前になりますか,ウサギ小屋周辺の木を市内の用務員さんたちが集まって剪定してくださいました。あいにく,午後から雷が鳴ってしまい,作業が途中になっていました。しかし,日程の都合をつけていただき,先日校庭内の木の剪定作業を終えていただきました。作業に近寄ることはできませんでしたが,風にのって木のよい香りが流れてきました。

一目でわかる!(校長日誌)

保健室の掲示板では,子ども達への注意喚起のために「一目でわかる実験」をしています。手洗いの仕方で,雑菌がどのくらい繁殖してしまうのか,経過観察をしています。私も驚きましたが,水で洗っているだけでは雑菌は落とせないということがよくわかりました。寒くなるこれからの季節ですが,きちんと石鹼で手を洗わなければいけないと思いました。

学年集会(校長日誌)

運動会が明けての火曜日朝,それぞれの学年が集会活動を行いました。運動会の反省や,これからの目標など,学年がすすんでいく目標をみんなで確認しあいました。運動会ではそれぞれの組で競い合いましたが,これからは,そこで培った力をみんなで合わせていきます。

ありがとうございました。(校長日誌)

雲一つない秋晴れの中,運動会を行うことができました。保護者の皆様にも多数来校していただきました。ありがとうございました。同時に行った体育館の競書大会や,PTAの皆さんによる「大好き!岩西タオル」「大好き!岩西マスク」の販売店にも多数お越しいただきました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。(PTAでは59050円の収益がありました。ありがとうございました。)


笑う やっぱり素敵な子どもたち(校長日誌)

今日は運動会です。子どもたちの元気な姿を見にいらしてください。

先日,校内を回っていると,人だかりを見かけました。どうやらそそっかしい中学年の児童が廊下で給食をひっくりかえしたようです。指示を出そうと割り込もうとしたとき,居合わせた5年生の女の子が,見ていたまわりの子たちに指示を出し,すばやく片付けてしまいました。指示を出した子も素晴らしいし,素早く協力したまわりの子たちも素晴らしかったです。牛乳や残食の片付けは手がかかります。まして,人が廊下にまいた残食の掃除を,当然のように片付けてしまう。岩西小にはこんな子たちがいるんだととてもうれしくなりました。今日の運動会は,そんな子たちが活動をします。今は,まだ大きな声援は避けますが,心を込めて応援したいと思っています。

ギャラリー紹介(校長日誌)

昨日に引き続き,岩西ギャラリーを紹介します。1年生です。高学年だとステンドグラスにつながっていくのでしょうか。セロファンを使ってとても楽しい作品が窓辺を飾っています。明日は運動会。運動場からも見ることができますので,ぜひどうぞ。


気分転換(校長日誌)

校長室の正面は「たんぽぽギャラリー」です。たんぽぽさんたちの作品が,季節ごとに飾られます。今回の作品は,シンプルな色を筆遣いを工夫しながらやさしく塗っていますが,下絵に工夫がしてあるのでしょう,魚をはじめ生物や模様が浮き上がってきます。つい足を止めて見入ってしまいました。

紙上掲載(校長日誌)

去る11月7日(日)東愛知新聞に本校児童の作品が紹介されました。どの作品にも共通することは,細かいところまで丁寧に仕上げている点です。周りの色合いや,形,配置などに細心の注意を払って創り上げていることがうかがえます。

競書大会掲示(校長日誌)

本館から南館へかけての2階渡り廊下が,美術館のような装いになりました。先月行われた競書大会の作品が張られました。文字通り,元気のよい字が並んで飾られると,こちらも元気が湧いてきます。保護者の皆様には,今週土曜日(13日)に晴雨にかかわらず本校体育館にて再展示いたしますので,お楽しみにしていてください。

自転車教室(6年)(校長日誌)

皆さんもご存じの通り,愛知県ではこの10月から自転車に乗る際は「自転車損額賠償保険等への加入が義務化」され,「自転車利用時の乗車用ヘルメットの着用が努力義務化」されました。本校でも先週6年生を対象に交通安全教室を開催し,児童への交通安全の意識を高めています。

広報とよはしより(校長日誌)

豊橋市内の情報満載の「広報とよはし」をご存じですか? 豊橋市が発行している情報誌で,緊急医や求人情報,コロナ情報,体験教室などたくさんの情報であふれています。11月号では,岩西小の子供たちが取り上げられました。広報には保護者様の許可を得て掲載させていただきました。とても良い写真ですので,ぜひ広報をご覧ください。広報とよはしはネットでも閲覧可能だそうです。

はばたけ!(校長日誌)

先日,本校での3週間の教育実習を終えた実習生が,レポートの提出など最終の報告をしに来校しました。「本校での経験が何よりの自信になる。」「ここでの失敗をあたたかく見守っていただいたことが何よりうれしい。」と,力強く語っていました。来年度の教採試験へ向けてこれから勉強を深めていくことになるそうです。大きく羽ばたいてほしいと思います。

一石二鳥(校長日誌)

運動会も近くなってきたこのごろ,4年生の皆さんがグラウンドの整備をしてくださいました。お礼を言うと,「先生,これは高師が原の開拓の大変さを体験する活動なんですよ。」と笑顔で話してくれました。そこで「体験した感じはどうですか?」と聞くと,植物の根が想像以上に強いこと,簡単に土を掘り起こせないこと,手が痛い,疲れる,など,たくさんの感想を教えてくれました。こうした体験が経験につながり,子どもたちの活動はさらに大きくなっていくことでしょう。

体育主任から(校長日誌)

修学旅行後から6年生で結成されている運動会実行委員の活動が本格的に始まっています。現在5・6年生に「運動会スローガンアイデア」のアンケートをとり、実行委員で選定しています。今年は東京オリンピックの年なので、種目ごとに「金メダル、銀メダル、銅メダル」を作ろうか? 自分たちで競技の運営やアナウンスをしたいな!あっ、実行委員にポルトガル語を話せる子がいるからポルトガル語でのアナウンスもできるかも! 他の学年の様子がみれないから、何をやっているのか全校に伝えてあげたいな!

などなど、「自分たちで創る運動会」と考えて主体的に動いています。 

3週間でできる限りの活動を子どもたちとしていきたいです。(体育主任)

お楽しみに(校長日誌)

楽しみがなくなるので詳しくお話しすることはできませんが,どの学年も運動会の練習が進んでいます。昨年度の反省を生かし,今年は会場を工夫して,たくさんの方々にお子さんの躍動する姿を見ていただけるように設営をしています。見ていただくのは,お子さんがみえる学年だけになりますが,お楽しみいただきたいと思っています。当日の参観には,マスクの着用,検温(37℃)をお守りください。

掲示板の紹介(校長日誌)

2年生の掲示板では,今年度もweb開催になった造形パラダイスへ出品した作品が飾られました。5年生の掲示板は振り子の学習での実験結果を学級ごとに発表しています。また,先日体験した野外教育活動の反省もまとめられています。最後の掲示板は,あたたかかったので紹介します。6年生のものです。




学びの秋(校長日誌)

学旅行を終えた6年生の教室では,外部から講師をお招きして「江戸時代」の学習を深めています。実際に着替えたり,わらぞおりをはいて実際に感触を確かめたりすることで当時の人たちの暮らしへ迫ります。友達の衣装を見ながら,楽しく意見を交換しました。


ナガバノイシモチソウ(校長日誌)

3年生が校外学習へ出かけました。幸公園です。なんでも日本でも数か所しか咲かない「ナガバノイシモチソウ」があるのだそうです。専門の先生をお招きして,子ども達へもイシモチソウの希少性や環境の大切さを話していただきました。本校ではSDGS活動に取り組んでいます。その一環の活動としてとてもよいものになりました。


競書大会へ向けて(校長日誌)

今,どの学年も競書大会へ挑戦しています。どの子供の字にも味があり,楽しく見ることができます。子供たちの取り組む様子を見ていると,無心になっているように感じられるとても意義のある会だと思えます。本年度の競書大会作品展も,運動会と同時に本校体育館で開催させていただくことになりました。運動会は学年団開催ですので,当日は密を避けて,ゆっくりと鑑賞してください。

遅くなりました(校長日誌)

楽しい修学旅行でした。昨日は出勤しておりましたが,就学時健診など大きな行事への対応などで,皆様への連絡が遅くなりました。申し訳ありませんでした。お待たせしました。修学旅行の最初の訪問地「法隆寺」と最後の訪問地「清水寺」での学年写真です。(個人情報保護のためモザイクをかけているのがもったいないくらい!)法隆寺で緊張していた顔が,清水寺でのびのびした笑顔になっています。保護者の皆様にはご心配をおかけしました。

きぼう修了式(校長日誌)

今朝は大変冷え込みました。子どもたちの服装も,長袖や長ズボンが目立つようになってきました。急な気温の変化に対応できるように,重ね着をおすすめします。さて,先週末本校のきぼうコースで16回目の修了式が行われました。きぼうコースには,市内の各小学校から就学前の準備のために学習するコースです。コロナ禍で児童不在の時期もありましたが,最近になって,児童数も増えてきました。
※明日から修学旅行へ行ってまいります。少しの間,休ませていただきます。

リニューアルビオトープ(校長日誌)

給食センターに面する北校舎の北側に,「しぜんのらくえん」と呼ばれている芝生の遊び場があります。今まで北校舎の子どもたちに優先的に使ってもらってきました。この度,循環型の水利用の装置を備えた,ビオトープとして改修工事をしました。水辺に集まる生物をしっかり観察・触れ合うことで,豊かな感受性を養ってほしいと思っています。

野外教育活動(校長日誌)

昨日は5年生の野外教育活動でした。伊古部のセンターでの活動です。天気は海辺での活動時に若干の雨が降りましたが,予定していた活動のすべてを無事に終えることができました。今年も,どの班もおいしくカレーライスを食べました。

今年も咲きました(校長日誌)

私たちは毎日のあわただしさにかまけて,見過ごしてしまっていることも多くあるのかもしれません。もしかしたら大人の目線では気づきにくい,子どもたちの小さな変化に鈍くなっていたりします。校長として職員にそんな注意を促しているのですが,そんな中,「先生,昨年のホームページで取り上げた『幸せの花』が今年も咲いていますよ」と職員から教えていただきました。岩西であたふたしているのは校長だけなのかもしれません。

先輩の活躍(校長日誌)

先週の記事になりますが,中日新聞に本校出身の野球選手の記事が出ました。実際に担任された先生はみえませんが,同じ学年で指導された先生がおり,記事を見つけることができました。子どもたちの飛躍こそ,私たちの希望です。

     20211001123533.pdf

大規模改修工事前調査(校長日誌)

少し先の話になりますが,北校舎改築への準備がはじまりました。今回は仮設校舎の基礎工事を始めるための調査ということでした。岩西小学校は来年度に北校舎,再来年度に本館の大規模改修工事を行う予定になっています。学校としての機能だけでなく,校区の防災設備の拠点にもなるそうです。長い工事になりますが,ご理解とご協力をお願いします。

学校の風景3(校長日誌)

掲示板やタブレットを用いた授業活動を紹介してまいりました。今日は,理科の観察活動している子どもたちを紹介します。タブレットは写真や動画で記録することもできます。しかし,自分の手触りや感想を記録することはできません。やはり体験がいちばん子どもたちを刺激します。葉の裏に虫がいたり,土で靴が汚れたり,いろいろなハプニングが子どもたちの感受性を育てます。

学校紹介2(校長日誌)

今日ご紹介するのは,授業活動の様子です。ほとんどの授業でタブレットを使っています。タブレットは,子どもたちの興味や関心が高いだけでなく,動画や,いろいろな角度からものをとらえることができるので,問題を追究していく力や,解決する力がつくことが期待されます。

学校紹介1(校長日誌)

校舎内の密状態に配慮して,今月末の授業参観は中止させていただきました。その分,いつもよりも学校の風景や,子どもたちの様子を多く紹介していきたいと思います。個人情報保護のため,顔や名前部分はいつものように消してあります。ご了承ください。

今日は掲示板を並べてみました。




観劇会に感激!(校長日誌)

べたな題で申し訳ありません。コロナの感染レベルも2に下がり,子どもたちが楽しみにしていた観劇会を開くことができました。劇団の方々にはご無理を言って,参観人数を2学年にさせていただいたり,十分に換気をとるために,暗幕や照明装置に配慮していただきました。劇団側も音響・照明が3人,出演4人と,最少人数でした。もちろん劇「幸せの王子」もとてもよいものでした。(体育館後ろ半分はカーテン・窓全開で扇風機を回しています)

願いを込めて(校長日誌)

毎朝の交通安全指導には,保護者の皆様はじめ,校区の方々に,大変なご協力をいただいています。ありがとうございます。警察の方にもスクールゾーンの安全確保のお願いをよくあげるのですが,なかなか都合がつかないのが現状です。せめてもと思い,用務員の今川さんにお願いして,スクールゾーンの看板を修繕しました。交通事故が起こりませんように!

雨にも負けず(校長日誌)

昨日は久しぶりのクラブ活動日でした。しかし,台風16号が接近という情報を受け,屋外で活動するクラブは活動内容の変更をしなくてはなりませんでした。そんな中,島岡先生代表顧問のスポーツクラブは,昇降口で雨をしのぎながら,みんな元気に筋肉トレーニングに励みました。

緊急事態宣言解除(校長日誌)

本日をもって県下に出されていた緊急事態宣言が解除されます。豊橋市のコロナ感染者数もかなり少なくなってきたように思います。しかし,10月以降は,子どもたちが楽しみにしているたくさんの行事を計画しています。学校でも気を緩めずに感染対策をすすめてまいります。ご家庭でも引き続きご協力をお願いします。

教育実習生来校(校長日誌)

27日(月)より,教育実習生が来校しています。将来教職を目ざして研鑽を積まれている若い先生方です。2年生と5年生に入っていただいています。年齢が近いせいか,すぐに子どもたちに囲まれています。見ていてうらやましいです。岩西小でよい思い出をたくさん作り,この後のむつかしい勉強を乗り越える糧にしてほしいと思っています。

秋の気配(校長日誌)

秋になると,毎年全市の小中学校で「理科スケッチ展」が催されます。私もそうですが,豊橋で育った方は,きっと皆さん懐かしい伝統の行事だと思います。私は毎年「エノコログサ」(猫じゃらし)に挑戦し,担任の先生から「毎年同じ絵になるなあ。もっとよく見て書きなさいよ。」と言われ続けていました。今思えば,先入観で描いてしまっていたのだと思います。子どもたちには,この機会に自然に触れ,よく観察して何か発見してほしいと思います。保護者の皆様には観察物の準備にご協力いただきました。ありがとうございました。

地域交流(校長日誌)

先日,コロナ禍でなかなか地域との交流が進まない中,豊橋に拠点を置くバスケットボールのチームが,5年生の体育の時間に指導に来てくださいました。こんな状況なので選手は来られませんでしたが,コーチ(元選手)らが来校してくださり,学級ごとに指導をいただきました。本物のプロ選手と運動をして,体の大きさや迫力に圧倒されました。

秋目前(校長日誌)

雨が降ったりやんだり,雷が聞こえたり。涼しくなったと感じたり,30度を超える暑さに戻ったり。体調管理がたいへんな今日この頃です。学級をまわっていると,身の回りの物を使った,リースつくりに取り組んでいる学級がありました。よくみると,ハローウィンを意識した作品を作っている子どもも多くみられました。カレンダーの残りも少なくなりました。

市教育委員会訪問(校長日誌)

昨日,市教育委員会の先生方の学校訪問を受けました。岩西小の子どもたちの活動の様子,コロナ禍での過ごし方などのご指導を受けました。子どもたちが落ち着いて学習活動をすすめていると,評価をいただけたことが何よりうれしく思いました。今後も力を抜くことなく,活動をすすめてまいります。



ありがとうございました。(校長日誌)

長い間お貸しいただいていた,オリンピック・パラリンピック聖火ランナーのユニフォーム,トーチ棒,記念写真をお返しする期日が来てしまいました。中でも,トーチ棒は「子どもたちに持たせてあげてください」とお言葉をいただき,多くの子どもが記念写真を撮っていました。この貴重な展示物を通して,子どもたちは世界の知らない国のことを知り,たくさんのスポーツに出会い,いろいろな人たちとの関わりなど,多種多様な方向へ好奇心を広げることができました。本物のもつ力なのだと思います。何より長い時間お貸しいただいた清川様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

自転車教室(校長日誌)

コロナ禍だからこそ,いのちにかかわる授業は大切にしています。先日,年間を通して計画されている「交通安全教室」が行われました。本来なら,たくさんの指導員の方々に見守られて,実際に自転車の安全な乗り方などを指導していただく計画でしたが,今回は新しい生活様式にのっとって,安全指導をしていただきました。

幸運な情報(校長日誌)

先日,低学年子どもたちから「先生,北グラウンドでハチが飛んでるよ。」と情報が入りました。この季節たしかに大型のハチが校庭をとんでいるところが見かけられます。子どもたちに危険がないように,職員でハチの駆除に出ますが,なかなか駆除がむつかしく,困っていました。そんな時に,この情報です。北グラウンドを立ち入り禁止にして様子を見ていると,大型のハチが集まる木を突き止めました。大変残念でしたが,大型のハチがたくさん集まっているこの木は大きく剪定することにしました。子どもたちに大きな被害が出なくてよかったと思っています。

学校公開(校長日誌)

「災害級」とまで言われているコロナ禍にあって,感染防止を第一に,慎重に子どもたちの活動をすすめています。特に,修学旅行,野外教育活動,社会科見学などの大きな行事を控えている高学年にとっては,一層気を引き締めています。ご家庭でもご協力をお願いします。といっても,学校としては,子どもたちの活動の様子を,保護者の方々へお知らせしたいという思いは強くあります。個人情報保護など,配慮しなければならないことはたくさんありますが,現在その手段を模索しております。とりあえず,掲示板の様子を数枚あげます。


新しい生活様式(校長日誌)

PTAからいただいた予算で,コンテナを買わせていただきました。ありがとうございました。このコンテナは,単体で置いておくとすぐに倒して傷んでしまいがちな水筒を,生活の中で安全に保管するためのものです。「災害級の感染」と言われ始めた新型コロナ禍ですが,生活の中で,自分たちにできることを積み上げてまいります。

トーチの話題ばかりですが(校長日誌)

トーチ棒の話題ばかりになってしまっていますが,やはりオリンピックは人気があります。大阪直美選手が使ったトーチ棒と同じものですから,興味がわきます。「以外に軽いね。」「きれいな形だね。」などと感想を漏らしながら,トーチ棒の前で,自分たちが見たオリンピックの場面を思い出しながら話し合っています。

本物のトーチ(校長日誌)

東京オリンピック・パラリンピックが閉幕しました。世界最高レベルの戦いの中で,日本の選手の活躍を通して,世界の国々のたくさんの選手の努力の一片を見ることができた,かけがえのない時間でした。校区にお住まいの清川さんは,聖火リレーの選手として参加されたそうです。子どもたちの思い出になれば,ということで,聖火リレーに使用した本物のトーチ棒と,その時に着られたユニフォーム,記念の色紙を子どもたちのために貸してくださいました。清川様,ありがとうございました。

不審者対応訓練(校長日誌)

昨日2時間めには,避難訓練(不審者対応)を行いました。不審者が校舎内に侵入してきたときのために,不審者情報の伝達の仕方の確認や,各教室での対応の形などを確認しあいました。不審者役は山内教務主任にお願いしましたが,帽子とサングラスをかけただけで子どもたちにかなり怖がられていました。教員は,さすまたや長箒などを手にしながら,不審者へ過度の刺激を与えないように対応の仕方を確認しました。とても有意義な訓練になりました。

ありがとうございました(校長日誌)

昨日は,ご多用の中,また緊急事態宣言の中,修学旅行説明会を持たせていただきました。ありがとうございました。修学旅行につきましては,本当に実施の判断がむつかしい状況ですが,たくさんの情報を集め,最善の選択をしたいと考えております。どうぞ,ご理解とご協力をお願いします。
また,説明会では,体育館の換気を十分に行うため,大型扇風機四台が活躍しました。これは,今年度のPTA会計から寄付していただいたものです。ありがとうございました。(今後も体育館の換気を行うために使用してまいります)

朝の検温(校長日誌)

毎朝教室で待っていてくださる先生方にお願いをして,昇降口で子どもたちの健康観察をしていただいています。市の緊急事態宣言にのっとった感染予防対策の一つです。この他,子どもたちの安心・安全の確保のため,できることすべてに取り組んでいきます。どうぞ,ご家庭でも検温・健康観察にご協力ください。

気を引き締めて(校長日誌)

給食がはじまりました。コロナ禍では感染リスクが最も高い活動の一つです。配食(盛り付け)は教職員が行います。また,自分の食器は自分で運びリスクを下げます。教員の発案で,学習室など空いた教室を使った分散給食も始めました。子どもたちもしっかりと対応しています。
今日からホームページで「夏休み作品展」を行います。個人情報保護のためメールにて「パスワード」をお知らせします。取扱いにご注意ください。

朝の活動(校長日誌)

子どもたちの活動がはじまっています。私たちの不安を吹き飛ばすように,みんな元気に活動しています。昨日2日(木)の朝の活動は,新しく太田先生の代わりに赴任された山崎純佳先生の紹介と,草取り活動を行いました。「新しい生活様式」に沿って,しっかりと活動しました。

タブレットを使って(校長日誌)

学級や全校みんなで使うものは大切に扱うことはとても大切なことですが,コロナ禍の「新しい生活様式」では,自分以外のものへの接触をできるだけしないようにしています。その一つの試みとして,健康観察などの報告を,各自のタブレットからそれぞれ打ち込んで報告するようにしています。高学年では,ノートの提出などがタブレットを用いたデータでの提出になる部分も出てくることでしょう。それにしても,子どもたちの順応の速さには驚かされます。

2学期始業式(校長日誌)

長い夏休みが終わり,2学期が始まりました。
愛知県には緊急事態宣言が出され,市内での感染者数も増加しています。
保護者の皆様には,行事の変更や中止など急なお願いをすることになり,大変申し訳なく思っております。
学校では,子どもたちの安心・安全のため,心のケアや,学習保障への準備をすすめています。(写真は,タブレットを使って双方向での授業方法を研修している様子です)どうぞ,コロナ対策も長くなりますが,ご家庭でも気を緩めずに「新しい生活」の継続をお願いします。
※新学期にあたり,豊橋警察署のおまわりさんが,朝の交通指導に来てくださいました。これからも,定期的に来てくださいます。

元気な便り(校長日誌)

暑い毎日が続きます。感染防止で外にも出られないし,大変な夏になってしまいました。でも,今日は久しぶりに子どもたちの元気な姿に出会えると思うと,とてもうれしく思っております。そんな中,新聞に本校の児童が紹介されていたのであげておきます。みんなそれぞれの場所で頑張ってくれていて,とてもうれしいです。


20210804130637.pdf

1学期終了(校長日誌)

梅雨が明けてからは,朝から厳しい暑さが続いています。でも,子どもたちは元気に活動しています。何よりうれしいことです。コロナ禍での新しい生活様式が定着してきました。しかし,気を緩めず,夏休みをお過ごしてほしいと思っております。とにかく,保護者様,校区の皆様に支えられて無事,1学期を終えられることを感謝申し上げます。
 別件になりますが,夏休みの間に本校職員が産休・育休に入ります。終業式後にリモートですが,子どもたちへのお別れの挨拶をいただきました。3年後に復職の予定です。

学期の締めくくり(校長日誌)

先週は個人懇談会にご参加いただき,ありがとうございました。暑い中,来校していただくことになってしまい,申し訳ありませんでした。さて,中央廊下では,1学期中の落とし物を展示しておりました。写真に出しておきますので,もう一度見ていただき,お心当たりのある方は,担任までお知らせください。
別件になりますが,この懇談会の期間中,岩西の子どもたちが幸公園で迷子になっていた子を交番まで連れて行った,という連絡が学校に入りました。子どもたちの善行も嬉しいことです。しかし,校区の皆さんが子どもたちを見守ってくださっていることも大変うれしく思っております。連絡をありがとうございました。

PTAリサイクル活動(校長日誌)

13日(火)から昨日15日(木)にかけて行った第1回リサイクル活動には,ご多用な中,たくさんの皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。役員の皆様にも,活動時間中交代で詰めていただきました。大変助かりました。ありがとうございました。

市内一斉大監視(校長日誌)

今日は「市内一斉大監視」ということで,いつも以上に校区の方々に朝の交通指導に出ていただきました。ありがとうございました。学校も今週は交通安全週間を設定し,教師が校区各所に出て,交通指導を行っております。「校長さん,スクールゾーンなのに交通量が多いねえ。」と心配される声もいただきました。もちろん,豊橋警察署には訴えているのですが,なかなか手が回らないようです。子どもたちに呼びかけてまいります。

リサイクル活動(校長日誌)

暑い毎日です! 持続可能な社会を作るため,リサイクル活動を行っております。ご面倒をおかけしますが,ご協力よろしくお願いします。

子どもたちに誘われて(校長日誌)

暑い毎日ですが,子どもたちは元気に活動しています。わたしにも声をかけてくれる子どもたちがいます。「先生,虹が出てるよ」と声をかけられました。「まぶしいね!」といいながら見てみると,二重の日暈(ハロ)が出ていました。今日はそんな子どもたちに連れられて,今年初の蝉も見つけました。