校長日誌

学校の出来事

はちの子タイム(校長日誌)

毎週木曜日の昼は,はちの子タイムが催されます。昨日はペア学年(1と6年,2と5年,3と4年)で楽しみました。この活動も子どもたちの自主的な活動です。教員は子どもたちの活動の支援に回り,口を出すことはありません。昨日の活動は運動場では2年生と5年生がマイムマイムやアブラハムの子,果物狩りゲームなどで楽しみました。

実りの秋(校長日誌)

先週末,市の教育委員会の方々が,本校の子どもたちの学習の様子を視察に来られました。学校としては,いつも通りの子どもたちの様子を見ていただき,指導を受けた点を直していこうと打ち合わせをしていたので,緊張することもなく,普段どおりでした。教育委員会の先生方からも「話を聞きあう姿勢や,低学年から授業規律がしっかりしていてとても良かった。」と評価をいただき,一安心です! 今年度も折り返しです。一層気を引き締めてまいります。

私事ですが(校長日誌)

先週末,日頃仲よくしてくださっている方々から声をかけていただいたので,大山津美神社のお神輿を担ぎに出かけました。神輿を担ぐのは初体験です。はじめは「重いけどなんとか行けるかな」と考えていたのですが,引き回し?というのでしょうか,右へ左へ,上へ下へで,途中何度もかわっていただきました。それでも,一緒に担いだ方々とも仲良くなれ,気持ちのいい時間でした。お土産もいただきました。一生の記念になります。週が明けると,子どもたちから「先生がんばっとったねえ」なんて声をかけられました。子どもたちのほうが先輩です。(これは個人参加です。学校とは何の関係もありません。(笑))

準備が大切(校長日誌)

5年生は来週12日(木),野外教育活動を行います。飯盒炊飯やキャンプファイヤーを計画しています。この活動を安全に行うため,5年生はいろいろな活動を行い準備をしています。写真は,ご飯を美味しく炊くために,お米は飯盒の中でどのように炊かれていくのか実習している場面です。実際に中がみえない飯盒でおいしくご飯を炊くために,観察する目も光ります。

校長室から(校長日誌)

プレハブの校長室で仕事をし始めて2カ月が経ちます。未整理の書類の詰まった段ボール箱や,慣れない部屋で作業を進めるのはストレスがたまります。でも,よかったことが一つあります。運動場で活動する子どもたちの元気な声や姿を部屋から見ることができる点です。この原稿もそうですが,背中から聞こえてくる子どもたちの声に押されて,仕事もはかどります。


人が来る!(校長日誌)

なにより「子どもたちの体験を重視」をモットーに「たくましくしなやかな」子どもたちの育成に取り組んできたR5年度ですが,今週もいろいろな方々が子どもたちと活動してくれました。子どもたちの活動を見守ってくださる外部機関の方々もいつものようにたくさん来校されしたが,先生を目指す教育実習前の大学生の人たちも,子どもたちと一緒に活動してくれました。校区の用務員さんたちも作業に来校してくださっています。子どもたちも大喜びで作業を見守っていました。コロナやインフルエンザの流行拡大を防止しながら,それでも前向きに進んでいきます。

スケッチ展(校長日誌)

朝の登校指導をしていると,たくさんの子供たちが植物や生物を持ち込んできます。「理科のスケッチの季節だな」と思い当たります。理科のスケッチコンクールに向けて市内の小中学校が動植物のスケッチに取り組みます。絵のうまい下手よりも,細かく正確に観察できているかがポイントです。出来栄えが楽しみです。そんな放課。スケッチを終えた一人の子供が「オオクワガタ」を見せに持ってきてくれました。まつわる話もたくさん聞かせてもらいました。

あいさつ運動(校長日誌)

今,本校では,先日開催された代表委員会で採決された「あいさつ運動」がにぎやかです。保護者の皆様,校区の皆様から指摘される「今の子はあいさつができない。」ことは,子どもたちにとっても課題になっているようです。児童会が中心になって,あの手この手で校内中にあいさつの声が響くようになりました。何よりも子どもの主体性がうれしいです。


季節の変わり目(校長日誌)

「先生,気持ちのいい風だねえ。」放課に子どもたちと話しているなかで,ふっと子供の口から出た言葉です。確かに,朝夕は涼しくなってきたかなあと私も感じていました。でも,日中は30度を超える暑さです。「え~っ,暑いよお。」と言い返すと,「先生走らんもんでだよ。走りん!」と言われてしまいました。子どもたちのように汗をかいた後の秋の風は,きっと気持ちいいんだろうなあと思いました。

読み聞かせ(校長日誌)

2学期も読み聞かせの活動がはじまっています。先週末は高学年の教室に入っていただきました。子どもたちの感想を聞くと「やっぱりいい!」「楽しみにしている。」とこたえてくれました。ボランティアの皆様には感謝しかありません。ありがとうございます。
(ボランティアの方の急な欠席の時には担任が対応しています。)


かかわりの中から(校長日誌)

今年度は,学校にたくさんの方々に来校していただいています。もちろん,積極的に校外へ出ていくことも進めています。肌感覚で学校を支えてくださる方々や,校区のことを知ることは,子どもたちにとってとても良いことだと考えています。岩西小は校区に様々な施設があります。これを特色としてとらえ,ほかの小学校ではできない,たくさんの体験をしてほしいと考えています。先日は調理場の方々が給食の視察に来校して子どもたちと触れ合ってくださいました。

うれしかった話(校長日誌)

今週は,天気が落ち着き,2学期に入ってはじめて放課に運動場を開放することができました。この場は,私にとって子どもたちと話をする唯一の機会です。たくさんの子供たちと話をしました。その中で,「先生,おれ,岩西小学校でよかった。」と,話し始めた子がいました。聞くと,友達関係や先生との信頼関係が良好なようです。うれしい話でした。インフルエンザが流行していますが,適切な対応をきちんとして,こんな子供たちを守っていきたいと感じています。


授業研究会(校長日誌)

先週末,6年2組の皆さんと,担任の渋谷先生が,本校の職員に授業を公開してくれました。平安時代の人々に生活を,資料を基に考えていく授業でした。授業の後には先生方がグループに分かれて,授業をより良くするためにはどのような工夫が必要だったか話し合いをしました。また,市の教科指導員の先生をお招きして,話を伺いました。


マルちゃん通信(校長日誌)

本校からドミニカ共和国へ派遣されている丸山先生から通信が届きました。丸山先生の任期もあと半年になります。体を壊さずに任期を終えてほしいです。写真は入学式(諸外国の多くは9月に進級です)避暑の様子,泥はパックなのだそうです。(私は騙されていると思うのですが笑)



深まる交流(校長日誌)

今年度当初より,「アフターコロナの学校活動のリニューアル」を目標に取り組んできました。お隣の特別支援学校との交流も,遊びに行かせていただいたり,学びに来ていただいたりと,計画的に運ばれています。ただ,現在はインフルエンザが市内にまん延し,本校も学級閉鎖をしています。配慮をしながら交流を深めていきます。

今年もお世話になりました(校長日誌)

今年も,3年生が幸公園で,大変珍しい「ナガバノイチモチソウ」の観察を行いました。はじめは,こんな身近に大変貴重な植物がひっそりとあることに,子どもたちは実感がわかないようでしたが,説明を受けて観察し始めると,今まで気がつかなかった変わった特徴の植物に好奇心がわいたようです。


震災に備えて(校長日誌)

先日11日(月)の給食は,レトルトカレーでした。最近各地で地震が起こっています。トルコではたくさんの人がなくなってしまいました。震災はいつ起こっても不思議ではないことを感じます。今回のカレーも食べなれることが目的の一つです。「少し辛いな」などの意見もありましたが,珍しい献立を楽しんで口にしていました。

どれだけ伸びたかな?(校長日誌)

秋の発育測定を行っています。5年生の活動中にお邪魔をしました。驚いたのは測定機材です。身長・体重を瞬時に記録してコンピュータにデータで送ります。今まで教師が数値を読んでいたので,中には恥ずかしい思いをする子供もいたようですが,これで問題解決です!

意欲向上(校長日誌)

5年生は野外教育活動,6年生は修学旅行がせまってきました。各担任は,子どもたちが主体となった活動になるようにいろいろ工夫を凝らしています。校舎を見回っていると,高学年の掲示板に子どもたちが意欲をそそられるような写真やポップが貼られていました。見るだけでワクワクします。


牛乳パックその後(校長日誌)

先日の学校公開で,各教室に集められた牛乳パックをご覧いただいた方も多いと思います。給食の牛乳パックは各個人で開き,牛乳パック収集箱に入れます。全員のパックが集まったところで,係の子供が簡易に水洗いをして,乾かします。翌日かわいたパックを給食室に集め,業者へ返します。みんな上手に取り組んでいます。

学校公開日・岩西支援会

足元の悪い中,保護者の皆様,支援会の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。子どもたちの表情も,保護者の皆様の前でよりがんばろうとしていることが伝わってきました。また,作品展も,今年も優秀な作品が多く集まり,見ごたえ十分なものになりました。重ねてお礼申し上げます。6年生の保護者の皆様には,修学旅行説明会を合わせて行わせていただき,お時間をとらせてしまいました。ご協力ありがとうございました。



牛乳パックスタート!

昨日の給食から,給食の牛乳が瓶からパックのものになりました。「先生,少なくない?」「味が変わったなあ。」などと楽しみながら味わっていました。給食当番は軽くなって大喜びです。牛乳パックの処理もみんな上手にできました。


避難訓練

関東大震災から100年,この地域は南海トラフ大地震が予知されている中,本校でも地震を想定した避難訓練を実施しました。夏休み明けで,子どもたちの避難行動が身についているか心配されましたが,さすが岩西っ子,押さない,走らない,しゃべらない,もどらない,を徹底した,素晴らしい行動で避難することができました。ご家庭でも地震の際の集合場所など確認をお願いします。

まっくろ!

子どもたちに夏休みの話をたくさん聞かせてもらいました。話の内容よりも,元気に話をしてくれるだけでとてもうれしい気持ちになります。「先生,おれ,毎日1回は日に当たっていたんだよ。先生よりくろいらあ~。」「俺のほうがくろいよお~。」最後には比べっこになりました。お風呂に入る時に染みるんだろうなあ~と,昔のことを思い出しました。

2学期が始まります

猛暑の夏休みになりましたが,朝の時点で,大きな事故や病気などの連絡もなく,一安心しております。登校の様子を見ると,工作など,多いな袋で運んでいる子どもたちが多く,悪いことをしてしまったなあと思いますが,どの子もどこか楽しそうに笑顔で運び込んでいるのが救いです。きっと有意義な夏休みだったんだとうれしくなります。今学期もよろしくお願いします。

終業日(校長日誌)

1学期が今日で終了します。なにより子どもたち全員が元気にいてくれることに感謝しております。地域や保護者の皆さまのご協力あってこそだと思っております。ありがとうございました。長い休みに入りますが,事件・事故に巻き込まれないように気をつけてお過ごしください。また,9月に同じようにお会いできることを楽しみにしております。よい夏休みをお過ごしください。


いざ出店!(校長日誌)

先日お知らせしたたんぽぽ学級さんが出店準備をしていました。いよいよ今日限定の開店です。品物は4種類。どれも手作りの一品ものです。忙しそうなので尋ねることはできませんでしたが,品物を写真撮影させてもらいました。楽しみです。


この季節は、、(校長日誌)

夏休みを目前にして,子どもたちは暑さに負けず,いつも以上に元気に過ごしている感じがします。しかし,転校する子どもが多いのもこの季節です。4月から新しい学級で運動会などの行事を共に過ごしてきた仲間を見送るのは悲しいことですが,日本中,本校の場合は世界中に友だちが広がると考えれば,これから先の再会も楽しくなるはずです。

うれしいお知らせ(校長日誌)

暑い毎日です。保護者の皆様には,個人懇談会やPTA資源回収,リユース・リサイクル運動へご協力いただき,本当にありがたく思っております。
さて,昨日は,校長室へ珍しいお客様がみえて,うれしいお知らせをしてくれました。
一つ目は,たんぽぽ学級の子供たちが「たんぽぽショップ」を開くので,ぜひ買い物に来てください,というお誘いの話でした。学習活動を生かした取り組みです。楽しみにしたいと思います。
二つ目は,隣接する施設の先生方からのお知らせでした。「9月から子どもたちの下校を見守る活動を始めます。」ということでした。代表で「あゆみ学園」の先生が来校され,木曜日を中心に,少しづつ取り組んでいきたいということでした。本当にありがたいお話でした。本校も子どもたちの情報管理という観点から,今後,学校の情報は安易にホームページにあげずに,今年導入したデンタツくんの機能を利用して,必要な方だけに公開するように変更してまいりたいと考えております。

 たんぽぽショップちらし.pdf
 
 下校見守り計画.pdf

邁進します!(校長日誌)

先週末,7月7日。本校が今年目標としている「関わり合いを通して,自ら学ぼうとする子の育成 ー「できた!」「わかった!」「楽しい!」と実感できる授業実践を通してー」が有益な教育活動として認められ,教育研究助成校として研究を委嘱されました。これはとても素晴らしいことで,この助成を受けることで,子どもたち絵の支援にさらに力が入ります。

今年もやってます(校長日誌)

猛暑の中,個人懇談会へご来校いただきありがとうございます。
さて,毎年のことですが今回も「学校内無記名落とし物展示」を行っております。なんでこの落し物に気づかないのかと不思議に思ってしまうものばかりです。ご家庭のものがありましたら,担任へ声をおかけください。本館南館2階通路で開催しております。
資源回収はプール前駐車場で行っております。
懇談会と同時に資源搬入の場合はプレハブ前駐車場をお使いください。満車の場合は運動場へ入れてください。助かります。
よろしくお願いします。



いよいよ引っ越しです(校長日誌)

本校の4年にわたる大規模改修工事も,今週末には最終の第4期に入ります。校長室の書類の片づけを始めましたが,なかなか片づかず,悪戦苦闘しています。3年間執務をとったこの部屋から離れ,来年2月までプレハブ校舎で過ごします。子どもたちの足音が聞こえなくなると思うと,寂しい気もします。

9月への準備(校長日誌)

本校は常に1か月は先の活動の準備を心がけています。先週末には,職員が教室に集まって,9月から始まる牛乳パックでの給食に備えるように意見を出し合う会を設けました。9月からは牛乳パックを自校で処理をしなければなりません。高学年はともかく,低学年には要領のよい手順を示さなければなりません。夏休みも試行錯誤を重ねながら研究していきます。


願いを込めて(校長日誌)

今日は七夕。低学年の教室では七夕の飾りでとてもきれいな装いです。コロナ禍では「早くコロナ後終わりますように」が目立ちましたが,コロナも終わった今年は,と見ていると一つの短冊に目が止まりました。「世界が平和になりますように」(1年女子)。私たち大人はいったい何をやっているんだろうと恥ずかしい思いがしました。

体験の連続(校長日誌)

昨日に引き続き,今日も4年生の話題です。先日の特別支援学校へ訪問し,交流を終えた4年生は,昨日車いす体験を行いました。指導は外部から専門の指導員の方をお招きしています。体験を通して実際に車いすを動かすことの大変さや,乗っている方の恐怖心なども味わうことができました。次回の特別支援学校への訪問に生かしたいと考えています。頑張れ4年生!


交流スタート(校長日誌)

4年生の交流活動がはじまりました。お相手は隣の特別支援学校です。もちろん,特別支援学校とは複数の学年で年間を通して,英会話活動をはじめ計画的に交流を行ってきました。今回の4年生の活動は,障害を持った人たちとどのように接していくことが大切なのか,子どもたちなりに考えて岩西発信で長期間交流を続けていくものです。このような活動ができるのも,岩西小学校ならではのものになります。


実験講座(校長日誌)

先週末の金曜日,4年生6年生対象で「実験講座」を開催しました。昨年度に引き続き2年目になります。市内の理科の先生方やOBの先生方が,身の回りのものを用いて,科学の不思議について披露してくださいました。子どもたちは目の前で繰り広げられる不思議な現象に大きな興味を示していました。参加・ご協力していただいた保護者の皆様にはお礼申し上げます。ありがとうございました。

あたたかい支援(校長日誌)

先週末(6月30日(土))に,校区健全育成会の皆様,校区更生保護女性会の皆様が来校され,学校の様子を確認していただきました。コロナ後の子どもたちの様子や,学校の取り組みなどの説明をさせていただいた後,大雨などの場合の子どもたちの安全確保などについて,話し合うことができました。たくさんの方々に見守っていただいていることが実感できて,とても心強く思いました。毎年ですが,今年も1年生の子たちのために「社会を明るくする運動」のひまわりや,5年生の野外活動にもってこいのばんそうこうなどをいただきました。ありがとうございました。

また頑張れます!(校長日誌)

先日6月17日(土)の授業参観で行いました,全校「いのち」の授業について,今回もたくさんのご感想をいただきました。ありがとうございました。低学年では「命の守り方についてわかりやすい授業でした。」「交通安全に気をつけることを指導していただいてよかった。」高学年では「命についてこんな風に考えられるんだとうれしくなりました。」「家で話すきっかけになりました。」「とても良いテーマでした。」たんぽぽさんでは「ありがとうって伝えてくれました。」(どれも部分抜粋)教師の明日の授業を作るエネルギーになりました。あたたかく見守っていただきありがとうございました。皆様の声が私たちの糧になります。

けじめ(校長日誌)

昨日昼放課,中学年の子供たちが体育館に入っていきます。私もつられて覗いてみました。すると,3,4年生合同で学年集会を行っていました。邪魔をしてはいけないと思い,後で子どもたちに話を聞いてみると,『「生活態度を見直そう」という話でした。』と教えてくれました。もちろん学年主任から事前に「指導をしたい。」という情報は入っていました。生活指導は,むつかしいものです。特に,全体への話をするのは本当に大変です。しかし,子どもたちが指導していただいたことを,きちんと自分の言葉で伝えてくれた。伝わっているな,と感じました。いい先生!いい子供たち! 嬉しさ満開の校長です!

工作・実験クラブ(校長日誌)

この「校長日誌」では,子どもたちの活動を中心に,学校の様子をお届けしようと心がけてきました。今回は,いままでお邪魔できなかった,「工作・実験クラブ」を紹介します。子どもたちが興味をもった工作を通して,自分なりの工夫を加えたり,動くメカニズムに迫ります。より高く飛ばしたり,動きを変化させたりと,子どもたちは楽しみながら工作を続けています。


授業研究(校長日誌)

先週末,23日(金)に,6年1組で算数の授業研究会を行いました。講師に市の指導員の先生をお招きしています。とても緊張する授業だとは思いましたが,子どもたちも,担任の先生も普段どうりの元気な授業になったと思います。先日この日誌でも紹介した,ピザの調理実習が,算数の円の面積を測るきっかけになっていたようです。子どもたちが面積を追求する力は,とても強く感じられました。


引っ越し作業(校長日誌)

先週末,高学年がプレハブ校舎から新校舎へ引っ越し作業を行いました。真新しくなった教室に自分たちの机を運び込むと,どの子も嬉しそうな表情をしていました。この後,工事は職員室,校長室,玄関になります。個人情報の重要度が高いファイルも移動します。とても緊張します。工事は来年の春までかかりますが,いよいよ最後の工期です。


雨の日は、、(校長日誌)

梅雨に入り,運動場の状態も悪く,元気に外で活動することができない毎日です。そんな時に子どもたちが集まるのが,図書室です。今回の改修工事で,図書準備室を設けるなどとても使いやすくなりました。学校では,司書さんや,アイボランティアの方々のお力をお借りしながら,新しくなった図書室の整備に力を注いでまいります。


マルちゃんだより(校長日誌)

本校からドミニカ共和国へ派遣されている,マルちゃんこと丸山奈津子先生から定期連絡が入りました。今回の内容は①卒業式が終わったこと ②コロナに感染してしまったこと ③マンゴー祭りが行われたこと などが中心でした。マルちゃん先生の任期も半分を越し,すっかり現地の方のようです。写真は卒業式前の発表会(日本式のダンスのようです)の様子とマンゴー祭り(いろんな種類のマンゴーを味わう)のものです。


いのちの授業(校長日誌)

17日(土)には,「とよはし学校いのちの日」(18日)にあわせて,いのちの大切さにかかわる道徳の授業を公開させていただきました。保護者の皆様にはご多用の中,多数来校していただきありがとうございました。学校支援員の方々にも参観していただき,「みんなよく手があがるね。」「元気があっていいですね。」などの言葉をいただきました。ありがとうございました。


初泳ぎ(校長日誌)

なかなか天気が良くなりませんが,プールの準備も整い,水泳活動がはじまりました。今年初の水泳活動を行ったのは6年生。水の感触を確かめながら,水泳を楽しみました。水泳活動は,いのちに直結する危険な活動です。ご家庭でも子どもたちの健康状態に配慮してください。よろしくお願いします。


とよはし学校いのちの日(校長日誌)

本日は授業参観の日を設定しました。今回の授業参観は「とよはし学校いのちの日」(6月18日)にあわせて,豊橋中の学校が「いのちの大切さ」について学ぶ活動を行う中で,保護者の皆様にも学校の取り組む様子を見ていただこうと考えたものです。週の初めにあたっては,全校集会で,はせがわゆうじ作「もうじきたべられるぼく」の読み聞かせをしました。いろんな人たちの思いやりで支えられている一つしかないいのちを,お互いに大切にしていきましょうと確認しあいました。

上水道の学習(校長日誌)

4年生の社会科では「水」についての学習がすすんでいます。先日は,校外学習で上下水道局への見学もしています。今回は,水道局の方をお招きして,本校の理科室で学級単位で実験を行いました。水道水と川の水,見た目では判断できません。匂いを嗅いでみましたが,判別することはむつかしかったです。そのくらい,高い技術で水道水を作ってくださっていることにとても驚きました。

調理実習解禁(校長日誌)

コロナ禍を乗り越え,調理実習も班のみんなで協力して作業することができるようになりました。6年生ではピザを作った学級があったようです。どの子の表情もとてもよく,企画した担任も一安心していることでしょう。給食はもちろん,調理実習では食物アレルギーが心配されます。学校でも気をつけて行ってまいりますが,どうぞご家庭でも食材などのチェックにご協力をお願いします。

校区探検(校長日誌)

昨日14日(火),3年生は校区探検に出かけました。コロナ禍で校区に出かけることができなかった3年間の積み重ねがなかった分,担任の先生方は校区の店や,特色ある産業を夜遅くまで歩き回って探しました。そんな熱の入った活動ですから,子どもたちの学習効率もとてもあがったようです。皆さん,暑い中よく頑張りました。校区の皆様,活動へのご協力ありがとうございました。


学校保健委員会(校長日誌)

昨日12日(月)第3時間めに、本校体育館にて学校保健委員会を行いました。はじめに保健委員会から,睡眠時間やテレビなどに費やしている時間の問題や,生活習慣に関する調査がクイズ形式で発表されました。その後,お招きしたこども保健課の先生から,朝食の大切さ,睡眠のとり方など,少し気をつけるだけで健康状態が大きく変わることなどの話がありました。好き嫌いなく,たくさん食べて健康な体を作ってほしいです。



大丈夫でしたか?(校長日誌)

先週末6月9日(金)は,特別な措置による臨時学校休業日となりました。市内の校長と連絡を取り合った中では,通学路が陥没して,通行止めになった校区もあることがわかり,岩西校区も大丈夫か心配をしていました。校区の方には,先週の大雨の時の危険性を写真で知られてくださった方もみえました。今後大雨の場合は,無理な登校は控え,学校へ連絡してください。安全が何よりです。学校はいつものように雨漏りの片付けに追われました。

完成まであと一歩(校長日誌)

運動会が終わり,皆様からお寄せいただいた「子どもたちへのメッセージ」がまとまりました。学校で一番大きな紙9枚になりました。たくさんのメッセージをありがとうございました。すべてのメッセージを掲載しました。(紙面の関係で部分掲載になってしまったものもあります。ご了承ください。)これらのあたたかいメッセージが冷めないうちにと思い,掲載しました。あとはタイトルをつけて完成です!(私ども職員に対してもねぎらいの言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。)


危険回避(校長日誌)

梅雨の晴れ間(6月7日)に,市内の用務員さんたちが本校に集まって,運動場周辺の倒木の恐れのある古木を剪定してくださいました。雨の影響で運動場が使えなかったので,子どもたちの学習活動には支障ありませんでしたが,気温が上がったので,作業には大変な日になってしまいました。ご多用の中,ありがとうございました。

校外学習(校長日誌)

コロナもあけ,各学年は校外学習活動へ積極的に取り組んでいます。先週1日の4年生「わくわく体験活動」では,新しく建てられた曙町の給食センターへ最新の設備を見学に行ったり,今まで講師を招いて学習を進めてきた上下水道局へ出向いて,実際に浄化設備の見学をしたりしてきました。昨日は3年生が「校区探検」をしています。またお知らせしたいと思います。


言い訳ですみません(校長日誌)

先週末の6月2日(金),大雨警報の中,1年生の保護者対象で給食懇談会を行わせていただきました。大雨警報は,休校にならないため,給食もキャンセルすることができません。保護者の皆様には,受付や配膳,学習会,今秋から始まる牛乳パックへの対応など,お手伝いや体験のほか,最後に子どもたちの食事の様子も参観していただきました。ありがとうございました。また,児童の下校へご協力もいただきました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

気を引き締めて(校長日誌)

週末の大雨下での登下校にご協力をいただきまして,ありがとうございました。また,急な下校時刻の変更にもご了承をいただき,ありがたく思っております。このような機会に考えさせられることは,車での登下校です。私たちは警報が出ていると心配になり,車を使用してしまいがちですが,実は逆です。警報が出ているとき,避難しなければならない時ほど,徒歩,自転車が適しています。南海トラフ地震や今後出される暴風警報のときにも,引き取りは徒歩・自転車での来校をお願いします。


歯科検診(校長日誌)

検診の中で時間がかかってしまうのが,歯科検診です。今回,1,2,3年生とたんぽぽ学級を診ていただきましたが,3時間近くかかってしまいました。お医者様にお話を伺うと,「乳歯から永久歯に生えかわる子が多いので,チェックに時間がかかったのかもしれませんね。」ということでした。私も様子を見に行きましたが,子どもたちは静かに自分の順番を待っていました。来週には,高学年をみていただきます。

税金の話(校長日誌)

昨日は朝からミサイルの警報が出る,大変な日でした。子どもたちも梅雨に入り,外での活動ができないので,ストレスがたまり気味のようです。ご家庭ではいかがお過ごしでしょうか。学校の中をまわっていると,体育館では,6年生が学年で学習活動を行っていました。税務署から講師の先生をお招きして,税金の大切さや,使われ方について学んでいました。子どもたちにはしっかり勉強してもらって,大きくなったら,みんなのためになる税金の使い方をしてほしいと思います。楽しみです。

これで3トン車(校長日誌)

小雨が降る中,朝の収集作業を終えるやいなや,本校の4年生のために市の環境部の方々が3トン(中型)のごみ収集車とともに来校してくださいました。はじめに豊橋のごみについての説明を受けましたが,11分別のすべてをこたえることができ,「よく学習しているね。」とほめていただきました。豊橋ではごみの廃棄に年間54億円もお金を使っています。みんな「何とかしたいなあ。」とつぶやいていました。


規制が変わります(校長日誌)

6月1日から,アメリカザリガニやアカミミガメの飼育について,豊橋市の規制が変わります。ご注意ください。

 アメリカザリガニ・アカミミガメの飼育について

学校でも,図工の時間にアメリカザリガニのスケッチをしていたので,どうしようか対応に困っています。理科のように,生き物の一生を最後まで追っていく教材であれば問題ないのですが,,,。外来種のもたらす環境問題の一つとして子どもたちとともに考えていきます。

実地訓練(校長日誌)

先日,このコーナーで救急救命法の指導を受けたことをお伝えしました。先週末は職員全員がプールサイドに集まり,実際に救急車要請までの手順を確認しました。動線の確認や,子どもたちの誘導,どうすれば安全に水泳活動を行うことができるかなど,意見を出し合いました。訓練の後は,プールの管理に時間を当てました。来週は台風が来るという予報もありますが,できることはやっておこうという気持ちです。



授業再開(校長日誌)

盛り上がった運動会も終わり,学校は平常の授業に戻りました。体育は全学年「体力診断」を行っています。ボール投げやシャトルラン,幅跳び,短距離走などを記録し,自分の成長を感じます。中学年の図工は,写生をしていました。日差しが強いので,場所を選んで行っていました。



まるちゃん通信5月(校長日誌)

ドミニカ共和国へ派遣中のまるちゃん先生こと丸山先生から連絡が入りました。ドミニカでは6月中旬に学年末を迎えるので,今はとても忙しくされているそうです。そんな中でも,ドミニカの産業施設や,生活様式を体感されているようです。9月からは新年度,丸山先生の派遣も最後の年になります。

 

筋肉痛が止まらない(校長日誌)

20日(土)運動会の朝の写真が届きました。本当に大変な作業になりました。参加していただいた保護者の皆様には感謝の言葉しかありません。閉会式のあいさつの中で,代表の子供たち2名から,運動場整備への感謝の言葉が出たときには,報われた思いがしました。作業中の保護者の方々からも,「できることは手伝います。」「子どもたちのことなら,やってあたりまえです。」など,急な声掛けにもかかわらず,反対に励ましの言葉をいただきました。このことを忘れずに,これからも活動をすすめてまいります。ありがとうございました。

 

今回もお願いします!(校長日誌)

本年度は,アフターコロナの学校を今まで以上に良い学校にしていくために,保護者の皆さまからも意見をいただくように活動しております。第1回の4月の授業参観には,たくさんのご意見をいただくことができました。そのほとんどが,あたたかい励ましの言葉で,言葉をいただいた職員は「もっと頑張ろう! この期待に応えよう!」とやる気をいただきました。本当にありがとうございました。(校長にも言葉をいただきました。ありがとうございました。)
この喜びをこの運動会では子どもたちに届けたいと考えました。運動会でもアンケートをとらせていただきます。どうぞよろしくお願いします。
4月の授業参観でいただいたご意見(ほんの一部ですが)を紹介します。
 第1回授業参観感想(一部).pdf

ありがとうございます。(校長日誌)

グラウンド整備へのご協力をありがとうございました。

整備に駆け付けたいただいた保護者の皆様。

本当にありがとうございました。

お陰をもちまして,運動会を行うことができそうです。

重ねてお礼申し上げます。

気を引き締めて(校長日誌)

明日は運動会,来月には水泳活動がはじまります。熱中症や水の事故など,万が一,命にかかわることが起こっても,落ち着いてきちんと対応できるように,全職員が消防署の講師をお迎えして,救急救命法の手順を確認しました。大きな事故が起こらないのが一番大切ですが,もし起こっても大切ないのちを守れるように,職員一同気を引き締めました。

知らないうちに(校長日誌)

先週末から今週いっぱい,毎日学校の外での仕事が入り,教頭先生に学校をお任せして,私は留守にしていました。運動会の練習も始まり,熱中症やけがなどの心配もありますが,先生方を信頼し,職務を果たしておりました。昨日は,午後に出校することができました。不在中の書類など身の回りの片付けをすると,校長室の扉に部屋の案内が貼られているのに気付きました。先日見学にやってきた子たちが貼ってくれたんだなあと察しがつきました。お礼が言いたかったです。当分の間貼っておきたいと考えています。

準備万端(校長日誌)

先日,全校児童で運動場の準備を行いました。石や雑草を取り除き,運動会の時にけがをしないように,お客様を迎えられるように,細かいところまで気をつけながら活動しました。学校に入ってくる情報の中には,運動場に目印で打ち込んである釘で大けがをした事例も入ってきています。子どもたちの安全に関わることに対しては,気を緩めずに対応していきます。


楽しい給食(校長日誌)

新型コロナウィルスが5類になり,インフルエンザと同等の扱いになりました。本校でも子どもたちの様子を見ながら,学習活動の形態や,机の配置を考えようと試みています。入学当初からマスクなしですごしている1年生の教室では,静かに食べることに気をつけながら,向かい合って楽しく給食を食べはじめています。

クラブ活動開始(校長日誌)

先週末からクラブ活動がはじまりました。中でも生け花クラブでは,本年度もPTA文化部の活動としても認めていただいており,保護者の皆様と,子どもたちと一緒に学ぶことができます。もちろん講師は池坊華道会から先生をお招きして,指導をいただいいます。私も参加させていただくことがありますが,とても丁寧にやさしく教えていただいております。そのほかにも,運動系のクラブは,運動場いっぱいに広がって活動を行いました。


遅くなりました!(校長日誌)

学校の様子を保護者の皆様へお伝えしようとはじめた「校長日誌」ですが,伝えたいことは毎日たくさんあり,何をお伝えしようか迷ったり,伝えたいのに写真がなかったりで,なかなかタイムリーにいかなくています。そんな毎日の撮りためてある写真を整理していると,たんぽぽ学級さんが校長室前の掲示板にこいのぼりを飾ってくれたのに,紹介していないことがわかりました。こんなに遅れてしまいました。保護者の皆様ごめんなさい。今年も元気なこいのぼりをあげてくれました。

大好き 岩西!(校長日誌)

今週の朝会は,4年ぶり,私にとっても初めてになる,全員が体育館に集合した会になりました。1年生から4年生の子供たちにとっても,全校で体育館に入ったことはありません。今回が初めての隊形になります。「時間もかかるんだろうな」と思っていましたが,5年生6年生が時間前に集合し,隊形をとって静かに下級生を迎えたことで,下級生も落ち着いて行動でき,予定時刻前に整列することができました。「大好き 岩西」でした。


交通事故0(校長日誌)

お知らせが遅くなりました。4月に行われた「1年生交通安全教室」の写真が入りましたので校長日誌にあげておきます。本年度は市内全体では交通事故が大変多いことが言われています。岩西校区一丸となって,子どもたちの大切ないのちをしっかりと守っていきましょう。


見守ってるよ!(校長日誌)

本校では,毎月末に必ず子どもたち全員に「生活アンケート」をとり,子どもたちが口に出して言えない悩みや,相談を受ける活動を行っています。1年生は初めての活動になりました。先生に相談したいことはありますか?という質問には,「先生の好きな色は何色ですか?」「ひらがなが上手に書けるようになったよ。」「友達ができたよ。」などほほえましい回答がたくさん見られました。

ぴかぴかに(校長日誌)

先日,5年生がプール清掃を行いました。藻が生えたプール掃除は大変です。匂いもすごかったです。しかし,よい天気に恵まれたこと,ゴールデンウィーク中だったことなどが重なり,子どもたちは楽しみながら活動しました。この後補修工事や点検を行い,6月のプール開きに備えます。(本活動中のお子様のけがについて,皆様にたいへんなご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。)

クラブ決定(校長日誌)

R5のクラブが決定しました。見ていてうれしかったのは,6年生の代表の子供たちが「自分たちのクラブに入ってください。こんなに楽しいことがありますよ。」と下級生たちに自分たちのクラブの存続をかけて,呼びかける場面があったことです。この呼びかけに打たれて移動する子どもたちもいました。人の心を動かす呼びかけができるなんて,本当に素晴らしいことだと思いました。


疲れました!(校長日誌)

先週末28日(金),2,5年生のペア学年交流として,幸公園へミニ遠足へ出かけて楽しみました。段ボールなどを持ち込んで芝生滑りを行い,とても楽しかったようです。休憩時間も,木陰や芝生の上でとても気持ちよく過ごすことができました。先日の不審者対応の連絡を生かし,主任を中心に安全管理の徹底も行っております。


気分爽快!(校長日誌)

昨日は良い天気に恵まれ,3,4年生は計画通り,幸公園でペア学年ふれあい交流活動を行いました。昨日メールでお知らせしたとおり,活動中には不審者対応もあり,特に該当学年の保護者の皆様にはご心配をおかけし,申し訳ありませんでした。しかし,担当教員たちがきちんと対応させていただいております。ご安心ください。子どもたちも「楽しかったよ。」と素敵な表情を見せてくれました。


2日連続!(校長日誌)

ゴールデンウィークを目前にして,高学年が楽しい計画を立てているのですが,二日間連続の雨で,どうしようもありませんでした。準備したレクレーションの道具や,保健用品,職員室の連絡ボードも寂しげです。でも,今日は行けそうです! 3,4年生の皆さんには,安全に,楽しく活動してほしいです。

残念!(校長日誌)

昨日から設定されている「ペア学年ふれあい交流週間」ですが,25日(火)には,1年生と6年生のペアで,ミニ遠足で楽しむ計画がされていました。あいにくの雨で予備日に順延されることになり,本当に残念です。6年生は1年生の子が楽しめるようにしおりを作って説明会も開いています。今日は流れましたが,きっと予備日は晴れますよ! 子どもたちの自主的な活動を支援していきます。


ありがとうございました。(校長日誌)

南海トラフ大地震の危機が叫ばれる中,保護者の皆様には引き取り訓練にご協力いただきまして,ありがとうございました。実際に避難勧告が出されると,市内中の交通渋滞や,本校の職員自身の子供たちの引き取りなど,先日の訓練時以上に困難を極める事態になることが予想されます。学校としては,手順を確認し,子どもたちをより安全に引き渡しができるように環境を整えてまいります。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ(校長日誌)

今日は授業参観,PTA総会,引き取り訓練があります。よろしくお願いします。授業がはじまってわずかな時間しかない中,校内の掲示板には,新しい係や,学級写真,図工の作品など,今日までの活動が紹介されています。ごゆっくり参観ください。※車での来校は固くお断りいたします。

迎える会(校長日誌)

昨日20日(木)2時間めには,児童会主催,6年生主導で「1年生を迎える会」を行いました。はじめにオンラインで児童会役員らによる学校紹介のあと,はちの子なかよし班に分かれて「爆弾ゲーム」による自己紹介で楽しみました。みんなの名前をすぐに覚えるのは大変ですが,集会を重ねるごとに仲良くなっていってほしいです。


はじめの一歩(校長日誌)

1年生の給食がはじまりました。これはなかなか大変です。それでも,頑張って,協力して,配膳します。中には,配膳されると同時に食べだす子や,牛乳のキャップを開けることに苦労する子など,食べることひとつとってもいろいろな問題が出ました。職員みんなで補助に入り,サポートしました。はじめの一歩でした。


お世話になりました。(校長日誌)

17日(月)午後。年度末に異動された先生方が書類の引継ぎに来校されました。本校は「退任式」を行い,子どもたちとの別れの時間を作りました。(新年度の異動につきましては,PTA新聞や,学校新聞でご紹介させていただきます。)代表児童の子供たちは,しっかりと感謝の気持ちをお伝えすることができました。


よろしくね(校長日誌)

昨日ペア学年の顔合わせが行われました。1年と6年,2年と5年,3年と4年がペアを組みます。このペアで,木曜日に設定されている「はちの子タイム」の活動を行います。そのほか,1年生には,掃除などのはじめての活動の手伝いにも入ります。来週は,ペア学年ふれあい交流週間を設定しています。仲良くなれるように,上級生が近くの公園や広場まで出向いて遊ぶ,ミニ遠足を計画します。子どもたちの自主性が養われることを期待しています。


授業開始(校長日誌)

4月も半ばになりました。新しい教室,新しい先生,新しい友達,新しい教科書。新しい中での新しい生活にも慣れ,授業も本格的になってきました。早く自分のペースをつかんで,学習活動の波に乗っていってほしいと願っています。先週は,低学年でけがが数件ありました。ご心配をおかけしており,申し訳なく思っています。

元気いっぱい(校長日誌)

今週も登校指導をしていただき,ありがとうございました。来週は17日(月)退任式のため2年生以上は弁当の日になります。お手数をおかけしますが,お願いします。18日(火)からは1年生も給食がはじまります。19日(水)20日(木)はご家庭の所在地確認をさせていただきます。全学年給食を食べてから帰ります。20日(木)は1年生を迎える会を行います。22日(土)は授業参観,PTA総会,引き取り訓練があります。そのため24日(月)は振替休日になります。よろしくお願いします。下校予定時刻は以下の通りです。

 来週の下校予定時刻(4月17日~22日).pdf
子どもたちも,先生も、放課には運動場を元気に走り回っています。
気持ちの良い毎日です。

給食開始(校長日誌)

昨日より,2年生から6年生の給食がはじまりました。本年度からは給食の白衣が個人で用意することになりました。高学年をみてみると,家庭科の実習で自分で作成したエプロンを利用している子が目立ちました。中学年では,今まで通りの割烹着が多くみられました。ご家庭のご協力をありがたく思っております。


避難完了(校長日誌)

昨日は,本年度第一回の避難訓練を行いました。今回の訓練の目的は,避難経路の確認と,避難するときの注意事項の徹底です。実際には,避難経路は教師が誘導するとしても,避難するときの注意事項「お,おさない。は はしらない。し しゃべらない。も もどらない。」が,高学年を中心にきちんと守られており,気持ちよく訓練を終えることができました。22日(土)には,引き取り訓練をさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。

ドミニカでも(校長日誌)

本校からドミニカ共和国へ派遣されている,まるちゃん先生こと丸山奈津子先生から,元気なメールが入りましたので,紹介します。
ドミニカ共和国は6月に終了式があり、夏休みを挟んで、8月から新年度がスタートします。ここから約2か月、ドミニカ日本語学校では1年のまとめである学習発表会や卒業式の準備が続きます。学習発表会は基本的に何を行ってもよいのですが、私は日本の運動会で行うようなダンスを体験させたいと考えて準備を進めています。・・・エアコンがなく、自然の風しか入ってこない、真夏のドミニカ日本語学校で、汗をかきながらダンス指導をがんばります。」

世界とつながっている岩西小で学ぶことは,とても大きな価値のあることだと考えています。Act local, Think global. 世界で活躍できる子どもたちになってほしいです。(写真は丸山先生から送られたコロンブスの遺体が安置されているコロンブス記念灯台とドミニカの風景です)

巣立った子たち(校長日誌)

先週末には,本校では新任式,始業式が行われ,新しい学年,新しい教室で新しい活動がはじまりました。一方,校区の東部中学校では,同じ日に新任式と入学式が行われていました。私も,朝登校していく中学生に声をかけましたが,みんな緊張していました。でも,きっと大丈夫だろうと思っていました。すると,午後に卒業生の保護者様から,教頭に連絡が入りました。「みんな元気に入学しました。祝電ありがとうございました。うれしく思いました。」こんな丁寧な連絡をいただいたのは初めてでした。今年も教師がおごらず,校区,保護者様の力をお借りしながら,精一杯頑張っていこうと気を引き締めました。どうぞよろしくお願いします。
 豊橋市教育委員会から「給食費の保護者負担の軽減等について」案内が来ておりますので添付いたします。
 www.toyohashi-c.ed.jp/iwanishi-e/?action=common_download_main&upload_id=2339

ワクワクが止まらない(校長日誌)

本日,いよいよ令和5年度がはじまります。昨日入学式を終えた新1年生はみんな元気に登校できるかな? 新しい学級,新しい担任の先生方と,みんな仲良くできるかな? いろいろな困難もあると思いますが,乗り越えていくことで力になります。今日から始まるこの1年,どうぞよろしくお願いします。
雨になりましたが,班長さんにお迎えに来てもらい,安全に下校しました。



 週の下校予定時刻 4月10日~.pdf

よい返事でした!(校長日誌)

本年度の入学式は,昨年度に加え,保護者様2名以内,在校生代表児童参加まで枠を広げて行うことができました。人で体育館いっぱいになった光景は,私が赴任した3年前から4年ぶり,はじめてになります。マスクのない笑顔の子どもたちから「ありがとうございます。」「はい。」の声を聞くと,背筋がピンと伸びる気がしました。頑張る気持ちがわいてきました。

準備完了(校長日誌)

新6年生の子どもたちに手伝ってもらいながら,式場の準備,教室の準備,環境の整備を行いました。新1年生を迎える準備万端です。午後には,来賓の方が会場の確認にお越しいただき,打ち合わせをさせていただきました。明日は天気が危ぶまれますが,心は晴れやかに,新しい仲間を迎えたいと思います。

下校時刻のお知らせ(校長日誌)

始業式前ですが,今日から校長日誌を始めます。
校長の高橋淑(きよし)4年目になります。
豊橋で一番声の大きな校長だと言われています。
今年も絶好調です。よろしくお願いします。
はじめに,今週の下校時刻をお知らせします。
今週は 入学式 始業式 新任式など
年度初めの行事がたくさんです。
本年度はこの場所で,皆さんに役立つ情報もあげていこうと思います。
本年度もよろしくお願いします。

 今週の下校予定時刻 4月6日~.pdf

来年度への光(校長日誌)

卒業式を終え,今日は修了式です。子どもたちに,今年1年間の頑張りを伝え,教師も子どもたちも,お互いに本年度の反省を踏まえて,来年度も頑張りあうことを誓い,お別れをします。寂しいけれど,大切な日です。私にも,通知表が届きました。また頑張る気持ちがわいてきました。どうぞ来年度もよろしくお願いします。