豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
勝ちました!やりました! 我らの誇り、玉欧山先輩!
名古屋場所2日目、玉欧山さんは、豊翔さんと対戦し、見事に勝ちました。このまま、一気に勝ち越しまで突き進んでほしいと願いますが、まずは一番一番大切に、勝利を願って応援していきましょう!やったぜ!
吉津拓歩先輩、見事400m3位入賞に輝きました。
第109回日本陸上競技選手権大会兼 東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表選手選考競技会男子400mで3位、しかも45.40の自己ベスト更新です。世界陸上代表に近づいてくれました。応援ありがとうございました。
豊橋市出身の小川大輝選手(パリ五輪代表。校長室前に色紙があります。)も、男子400mハードルで優勝しました。世界陸上出場にまた一歩近づいた小川大輝選手にも地元豊橋から応援の追い風をとどけましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩を
ご当地「名古屋場所」でも全力応援!
・大相撲「名古屋」場所の番付発表があり、玉欧山先輩は、三段目東24枚目の番付となりました。名古屋場所でも、元気な姿を見せてくれることと思います。みんあで全力応援していきましょう!
~日々の様子~
今年はとっても豊作でした。 2年いもほり後半組
2年のいもほり後半組が畑に到着する頃には、雨の心配もなくなり、さらにいい具合のいもほり日和になり、子どもたちは夢中でいもほりに取り組んでくれました。今年は、これまで以上に大きく、たくさんのおいもが収穫できました。今年度も、磯辺校区老人会連合会及びママの会の多くのボランティアの皆様にたいへんお世話になりました。子どもたちの笑顔いっぱいの活動を支えてくださり、本当にありがとうございました。
おかげさまで、絶好のいもほり日和の足りました。 2年いもほり前半組
雨が心配されましたが、結果的には、「実施」の判断をしてよかったと、かっ家庭のご協力に心より感謝しています。子どもたちが雨合羽を用意してくれていたので、迷わず実施の判断ができました。結果的には、雨合羽を市よする必要はありませんでしたが、いい具合の曇天の下、体調不良もさほど心配せず、楽しくいもほりができました。心より感謝しています。
今年は豊作となりました。一人10個以上のおいもを持ち帰ることができました、各家庭で思い出話とともに、おいもを食べていただければと思います。2週間ほど置きますと、より一層甘みが増すものと思います。
1年生も3つの季節を味わいました。 1年生アサガオ栽培
初夏に種まきをした1年生のアサガオも秋を迎え、種もとれ、そしてつるでリースまで作って、最後の最後まで楽しんでくれています。冬のクリスマスに飾ることができそうです。
今日も子どもたちは自然と楽しく触れ合ってくれています。カエルの卵?、青虫?自然は生きた教科書だと改めて感じます。
「ミニシアター」でよいのかな? 3年なんでもポケット
先週の2年生に引き続き、今日は3年生で「なんでもポケット」を行っていただきました。今日は、絵が蛇のように伸びていく「ミニシアター」での読み聞かせが行われていました。絵を描いたうちわを使った読み聞かせもあり、様々な工夫がなされていて、時間が過ぎていくのを忘れてしまいそうです。
絵本「いもさいばん」も、絵本をたてに使って、土の中を表現していました。最後も「人間」「動物」どっちがどろぼう?と問いかけて終わります。絵本もなかなかやるなと。その奥深さを感じました。
最後は「十五夜のもちつき」で遊びました。満月を迎えるその日に、お月様を扱ってくれて、おしゃれだなあとその展開の工夫に頭が下がる思いです。今日も物語の世界をたっぷり堪能できた楽しい1時間でした。
スーパーアートをご覧ください。 2,4,6年、ひまわり学級造パラ作品豊橋公園へ
10月17日(木)の午前中に、磯辺小の2,4,6年及びひまわり学級の作品が、造形パラダイスが行われる豊橋公園に向けて出発しました。用務員さん、図工主任が中心となって、飾りつけを行ってくれています。青空の下で輝く作品を楽しみにしています。
スーパームーン(満月)は、雲に隠れて見えなくてとても残念ですが、その分、豊橋まつりの期間中は晴れてほしいと、お空にお願いしています。
今夜のスーパームーン(満月)に期待大。 2年校外学習(緑地公園方面)に出発
登校時には、空全体を雲が覆っていましたが、2年生が緑地方面方面へ校区探検に出かける頃には、南西方面は雲一つない青空になってきました。今日は、1年で一番大きな満月のスーパームーンがお目見えする日です。夕方6時前から大きなお月様が東から昇ってくることに、期待が膨らんできました。
2年生は、方面別に3回に分けて校区探検に出かけます。今日は、いつもお世話になっているレストラン「道」の方面に出かけていきました。明日は、サツマイモ掘りです。とっても楽しみになってきました。
本日の給食レポートはこれから出張のためお休みとさせていただきます。給食レポートに注目いただいている方もいらっしゃるとのことで、とても励みになっています。期待にお答えできないことをお詫び申し上げます。
東海U15リーグ(女子サッカー)で活躍する大宮先輩とともに、がんばっていきましょう!
昨日、夕方に昨年度磯辺小を卒業し。ラブリッジ名古屋のU15チームで活躍する大宮先輩が磯辺小を訪れてくれました。東海リーグを首位で通過し、これから年末にかけて行われる全国大会へ出場するとのことでした。陸上の吉津先輩、大相撲の金沢先輩、女子サッカーの大宮先輩と、夢に挑戦する姿をLIVEで応援できる先輩がいっぱいいて、磯辺小の子どもたちは幸せだと思います。次のチャレンジは、「とよはしみなとシティマラソン(2km)」です。先輩方の活躍を励みにして、みんなで、チャレンジを楽しみましょう!
大相撲で活躍する金沢先輩(磯辺小出身)とともに、がんばっていきましょう!
豊橋場所では、高校卒業後に大相撲に入門し、現在幕下まで昇進した21歳になるしこ名「金沢」さんにもお会いすることができました。最近の2場所は幕下で勝ち越しを続けており、一流力士となる「十両」まで、あと少しのところまで来ています。今日、15人の磯辺小の子どもたちが稽古に参加していたことをとても喜んでくれていました。これからも金沢先輩の活躍を心から応援しています。また、磯辺小にも立ち寄っていただきたいとお誘いしたところ、金沢先輩も磯辺小の訪問をとても楽しみにされているようでした。来年の名古屋場所前には、金沢先輩の来校が実現できるよう、願っています。
阿炎関、志摩ノ海関、宇良関と稽古しました。 大相撲豊橋場所
希望者15名の子どもたちとともに、大相撲豊橋巡業の「ちびっこ大相撲稽古」に参加してきました。稽古の相手をしていただいたのは、阿炎関、志摩ノ海関、宇良関の人気力士の皆さんでした。出場が決まってから練習を重ねてきた成果を発揮して、元気で勇ましい姿を見せてくれました。会場からも大きな拍手をいただき、今日も鼻高々でした。
早起きは三文の得 カルフォルニアの小学校とのオンライン交流
9月からアメリカの新学期がスタートしました。本年度も、5,6年児童の希望者と、カルフォルニアの小学校で日本語を学ぶ小学生とのオンライン交流にチャレンジします。今日は昼昼休みに、UCLAの林先生と大学生、八町小の子どもと一緒にオンラインのテスト交流を行いました。UCLAの林先生が、ドジャースVSパドレスの試合を見に行ったように、ホットな話材がたくさんいただきました。第1回交流は、10月18日(土)の朝6時から行います。早起きは三文の徳となるように、がんばります。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ニコニコ会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |