豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
玉欧山さん!祝・5勝2敗!11月22日は鳴滝さんに勝利!
現在行われている大相撲九州場所で、今場所からしこ名を変更された磯辺小出身の玉欧山(金沢改)さんが、幕下36枚目でがんばってくれています。5勝2敗(-○●-○--●○-⚪︎)で今場所を見事に終えました、本日11月22日には、今場所最後の取組を、同じ4勝2敗で好調の鳴滝さんと行い、見事勝利しました。ご当地、名古屋場所を十両昇進で迎える可能性がますます広がっています。ケガのないことを願っています。みんなで、これからも磯辺小の先輩を応援しましょう。
~日々の様子~
体力テストがんばってます! 5年ボール投げ
本日から、体力テスト週間として、運動場はボール投げや50m走のラインが引かれ、学年ごとにそれぞれの種目にチャレンジします。
幸い、今日は曇り空で、ほどほどに風も感じられ、外は暑すぎることもなく、体力テストを行うのにふさわしい日となってっています。休み時間は、ラインの引いてある運動場で遊ぶことはできないため、遊具のある校庭がいつもより込み合っていました。でも、上手に譲り合って遊んでくれています。
5年生がボール投げにチャレンジしていました。休み時間に集まった子どもたちはペアで肩慣らしを行い、チャイムと同時に説明を受け、一人一人が自分のこれまでの最高記録更新にチャレンジしました。一人一人が投げ終わるたびに、激励の拍手や歓声が沸き、心温かい子どもたちだと改めて感じました。すてきな5年生です。
ハンバーグ師匠は偉大です。 1年生今日の給食
今日の給食のメニューは「ハンバーグのワインソースがけ」や「ロールパン」でした。1年生の教室に「ハンバーグ」と言いながら入っていくと、どの子も笑顔で、「イエーイ」と応じてくれます。ただ「ハンバーグ」と叫ぶだけで、みんなを笑顔にしてしまうハンバーグ師匠の偉大さを改めて感じました。「体育発表会」が終わり、通常の学校生活が戻りつつありますが、給食のメニューはそんな学校生活に、彩りや変化を与えてくれているように感じます。食育の大切さを実感する1年生の給食風景でした。1年生、元気にがんばってくれています!
豊橋の誇りを受け継ぐ! 春のゴミゼロ運動
豊橋市発祥の「530(ゴミゼロ)運動」を行いました。当初は、「体育発表会」の前に行う予定でしたが、雨天のため、本日の実施となりました。「体育発表会」前の運動場の石ひろいは、6年生が行ってくれました。ありがとうございました。
暑さによる熱中症の心配もありましたが、幸い、今日は風が適度に強く、熱中症のリスクはずいぶん低くなりました。むくろじの木のおかげかもと感謝しました。美化委員さんが放送で開始の合図をしてくれ、全校児童で校内と、6年生の一部については、校庭沿いの側溝をきれいにしてくれました。
運動場は、明日からの体力テストに備えて、50m走のラインが引かれています。校庭のありとあらゆるところを学級で分担して、活動に取り組んでくれました。
おいしいねえ! 今日の給食は、マーボー豆腐にあげ春巻き
「体育発表会」が終わり、子どもたちは何に「楽しさ」を感じて学校に来てくれるのか、そんなことを考えながらここ数日を過ごしています。「楽しくなければ学校じゃない!」と昔のフジテレビのようなキャッチフレーズが常に頭をよぎります。その一翼を担ってくれるのは、学校給食だと、食いしん坊の私は思ってしまいます。先日、「令和の給食」の見本画像で、「現実を知らない」と、ネットが少し炎上したとのニュースを見ましたが、ネット画像は確かにちょっと盛りすぎだけれど、豊橋の学校給食とそう大差はないと私は思います。しかも豊橋の給食は「うまい」と思います。今日は、マーボー豆腐に、揚げ春巻きでした。最高でした。調理実習でいただいたおかずを盛ってしまいました。
2年生は、午前中、高師緑地公園に校外学習に行ったので、「元気かな?」と教室を見に行ったところ、おかげさまでみんな元気に、給食をモリモリ食べていました。明日はロールパン、明後日はししゃもフライ、金曜日はなんとホタテカレーです、「体育発表会」が終わっても、学校生活は毎日楽しいことが待っています。
本日から3週間にわたって、教育実習生が、2年1組と2年3組で実習を行うこととなりました。初日の今日は、2年生が高師緑地公園に校外学習に出かけましたので、そちらにも子どもたちと一緒に行ってもらいました。子どもたちとお互いを知るよい機会となりました。給食の時間に、実習生の自己紹介が放送であり、2年3組は拍手でそれを聞いてくれていました。やさしい子どもたちに感謝感激です。
うまいねえ! 5年調理実習
調理実習が普通にできる時代が復活しています。熱湯でやけどしたり、包丁で指を切ったりすることのないように安全指導は抜かりなくやっていかなければなりませんが、コロナをはじめとする感染症予防については、通常通りの対応になった分、負担感もずいぶん減りました。子どもたちが、笑顔で、楽しそうに調理実習に取り組んでいる姿を見ることができることを、本当にうれしく思います。各家庭においても、食材や調味料の準備のご協力いただき、ありがとうございます。
今日も、子どもたちがゆであがったほうれん草とジャガイモをくれました。ほうれん草は、しょうゆ味に、なんと鰹節までいただきました。じゃがいもは、塩でいただきました。どちらも食材が新鮮なものだったので、ちょっと調味料をかけるだけで、タモリさんにまけないぐらいの「うまいねえ」が味わえました。うれしいことは、いつもむくろうさんに報告します。
子どもたちも、食材のおいしさを堪能できたようでした。6月の野外教育活動で、この5年生と一緒においしいカレー作りができることが、より一層楽しみになってきました。みんなで今日に負けない笑顔で食べられるよう、がんばろう!
毎週火曜は、「アルミ缶」の日! ボランティア委員会アルミ缶回収日
体育発表会の代休明けの火曜日ではありましたが、「検尿回収日」「2年校外学習日」などが予定されており、保護者の方には、様々な面でご配慮いただいき、ありがとうございました。おかげさまで、2年生の子どもたちも高師緑地公園で「楽しく」「充実した」時間を過ごすことができました。
また、今日はボランティア委員会の常時活動である、アルミ缶回収を行いました。今日までの回収分を5月25日(土)に回収業者にお渡します。
空き缶をきれいに洗って出していただけるので、子どもたちも気持ちよく回収の作業に取り組むことができます。2月から今日にいたるまでのアルミ缶回収分は、トン袋をあふれるほどの量となりました。ありがとうございました。今後も、ボランティア委員会の常時活動として、毎週火曜日に回収をしてまいりますので、ご協力をよろしくお願いします。
学びは酷だが役に立つ! 6年国語「将来役に立つ教科は?」
6年生の国語で、「自分の意見を他の人の意見と比べよう」をテーマに授業が行われていました。ニュースを見るのにどのメディアがよいかについて、テレビ、新聞、インターネットのそれぞれの意見が取り上げられていました。新聞が意見が少ないですが、最近では新聞も電子版で見る人も多く、子どもたちにはなじみが少ないのかもしれません。
ニュースに続く、トピックは「将来、一番役に立ちそうな教科は?」でした。幸い「英語も役に立つよね。」というつぶやきも聞かれて、一安心しました。体力が瞬発力、持久力、柔軟性、リズム感などをバランスよく鍛えて向上をめざすのと同じように、学力や知力も、語学力、計算力、抽象的な概念の認識力、事実に基づいた分析力など、様々な教科を通してバランスよく向上をめざすものであると思うので、どの教科も大切と考えています。楽しい学びが何よりも身につく一番の近道だと思うので、そう思ってもらえるような授業づくりを氏tレ行けたらと思っています。
となりの6年のクラスでは、同じく国語で「イースター島にはなぜ森林がないのか」を学んでいました。新しくなった教科書にも引き続き掲載されているロングセラー教材です。イースター島に行ってみたいけど、南米からいくしかないので、飛行機で24時間以上かかります。地球は広いなと思います。今の円安傾向では、行くことができないと、残念に思います。妻夫木聡お兄ちゃんにお願いしようかなと思っています。6年生は、国語もがんばっています。
なんだと思う? 2年生活科「校長先生のお仕事」
2年生が生活科で「身近な人のお仕事を調べよう」のインタビューを行っています。子どもたちが過ごす教室から離れている校長室も、このときばかりは大賑わいとなりました。インタビューのマナーを学んだ子どもたちが「失礼します」と行儀よく校長室を訪れてくれ、「校長先生はどんな仕事をしていますか。」「大変なことはどんなことですか。」などの質問を受けるのですが、2年生の子どもたちにどうしたらうまく伝わるかを、2年生の受け答えの様子を見ながら返答していきます。各学級で、インタビューの結果を発表するそうですので、他の先生のお仕事をどのように取材したのかも含めて、発表を楽しみにしています。
1,2年生朝のルーティーン あさがお、夏野菜栽培
2年生は朝登校すると、育て始めた夏野菜にたっぷり水やりをします。もう花が咲き、小さな実がつき始めている株もあり、毎日の変化を楽しんでいるようです。
2年生の教材園にも、夏野菜が植えられています。ナス、ピーマンなど子供たちが育てている野菜の他にも唐辛子やスイカなども植えられ、教材園の野菜たちの成長も楽しみです。
1年生のあさがおも順調に育ており、双葉が顔を見せているものも多くなってきました。何色に花が咲くのか楽しみです。鉢には、5つの穴を開け、タネを1粒ずつ入れているので、うまくいけば、5本の苗が生えてくる予定ですが、どうでしょうか。がんばれ、1年生のあさがおたち!
後片付けの方程式! 美化委員×長放課=あっという間
卒業式及び入学式を彩ってくれたプランターの花が、花盛りの季節を終えました。体育発表会にご家族や地域の方々をお迎えするにあたって、プランターの花を片付けることにしました。
後片付けをお願いしたのは、美化委員の子どもたち。2,3時間目の長休みを使って、体育館への渡り廊下や保健室前のプランターを一気に片付けてくれました。「頼りになる」の一言に尽きます。ありがとうございました。
このプランターに、また花を咲かせてもらおうと思っています。美化委員さん、これからもよろしくお願いします。
後片付けの方程式! 磯辺小6年生+おやじの会=あっという間
さすが6年生です。体育発表会の片付けも、みんなが積極的に取り組んでくれました。一部の力仕事は、「おやじの会」の皆様にお手伝いいただき、30分ほどで片付けはすべて終了いたしました。「はい、喜んで!」が、小6にして身についている6年生を誇りに思います。
みんながヒーロー!体育発表会!
雲一つない青空の下、令和6年度の磯辺小「体育発表会」を、大成功で終えることができました。3週間余りにわたる練習を経て発表会当日に至るまで、体調管理や励まし等様々な面でサポートいただいたご家族の皆様、地域の皆様のおかげと心より感謝しております。
本年度のテーマは、「元気に輝け☆いそべっ子 みんながヒーロー 体育発表会!!」でした。このテーマ通りの子どもたちの姿を見ることができました。本当にありがとうございました。
4年生 StaRt ~未来の幕開け~
3年生 Smile いっぱい
1年生 こころのちず ~きらきら大作戦~
5年生 磯辺の最高到達点めざしてHIGH5
2年生 げんき いっぱい Bling-Bang-Bang-Born!!
6年生 Fghting Pride Fighting Spirit
楽しみは、「くじ」からスタートします。 体育発表会スタート
すばらしい青空の下、「体育発表会」を行うことができそうです。これまでの子どもたちのがんばりに、天気も味方してくれているようです。子どもたちも、元気に登校してくれています。
8時20分からテレビ放送で「開会式」を行いました。
開会式で子どもたちに伝えたなぞかけは以下の通りです。
家族、地域のみなさんが楽しみにしていた磯辺小の「体育発表会」とかけまして、
みんながドキドキ、ワクワクするする「お楽しみ抽選会」とときます。その心は、
どちらも楽しみは「くじ」から始まります。
子どもたちのがんばりに応援をよろしくお願いします。
カレー?BBQ? 2年、ひまわり学級夏野菜栽培スタート!
2年生とひまわり学級の子どもたちが、夏野菜の苗を買いに、磯辺グリーンセンターへ行ってきました。
JAの職員の方々から、それぞれの子どもが購入を希望した夏野菜の苗を受け取りました。写真は順に、オクラ、ナス、キュウリ、ミニトマト、ピーマンとなります。
苗を受け取ったあと、JAの職員の方から、苗の植え方についてアドバイスをいただくとともに、子どもたちからの質問にも答えていただきました。
野菜苗の茎が折れてしまわぬように、赤ちゃんをやさしく抱っこするように抱えて、風から苗を守るようにして、学校まで帰ってきました。
学校で早速、苗を鉢に植え替えました。夏休み前には実ができることと思います。野菜をどのように調理して食べるか考えるとよだれがでそうです。これが垂涎の夏野菜というのでしょうか。オクラに鰹節としょうゆをかけて食べますと、もうプランが頭の中にある子どももいました。私はやっぱり夏野菜カレーかな?バーニャカウダもいいけど、ソースが作れないし…。
理想の姿に出合うことができました。 3年体育発表会前日練習
2年生の夏野菜の苗の買い物についていこうと外に出てみると、聞きなれた音楽が流れてくる運動場に向かってみると、1時間目が始まる前で、まだ子どもたちは、まばらに点々といる状態でした。そこから、朝の会を終えた子どもたちが次々と、自分の立ち位置を目ざして一目散に走ってきて、そこに着くやいなや音楽に合わせて、ダンスの個人練習を始めました。その様子を見ながら、「めざすべき究極の学びの姿」を見ることができ、本当に感動しました。
先生に指示されるでもなく、指示を待つわけでもなく、「いい発表をしたい」という思いをもって、自ら動き出す子どもたち。体育発表会の練習を通して、ここまで成長してくれた3年生の子どもたちを誇りに思います。体育会発表会当日を前に、「大成功」を確信できる子どもたちの姿に出合うことができ、幸せな気分を味わうことができました。かっこいいぞ!3年生!
心あわせて、集団芸術をお見せします! 5,6年生合同リハーサル
5月14日の午後に、中学年に引き続き、5,6年生も合同リハーサルを行いました。本番に取っておきたいほどの雲一つない青空となりました。5,6年生は、みんなで心あわせて行う集団演技の美しさをを表現してくれました。
5年生は赤い旗を用いて演技をします。縦、横、斜めの列が美しく揃うとともに、音楽に合わせてウェーブも見せてくれます。入退場も素早く、全力で行うことのすばらしさをみんなで表現してくれます。
6年生は日体大の集団演技にチャレンジします。縦、横の列の間隔も揃えて、列が重なりあって作り出すモザイク模様の美しさを最初に表現します。6年生は黄色の旗を使って演技をします。旗をそろえるだけでなく、それを振る音も揃っていて、目と耳で楽しむ集団演技となっています。
5,6年生も感想をシェアして、ラスト数日の練習に向けて教頭先生からアドバイスをいただきました。写真も上手、アドバイスも適格、演技もばっちり、校長不在でも、うまくいっていることをうれしくもあり、子どもたちのがんばりに心から感謝しつつ、その状況にちょっぴりジェラシーも感じています、3人きょうだいの末っ子は、50過ぎても、寂しがり屋です。また、声をかけてください。とにかく、本番がとっても楽しみです。
まばゆいばかりに、みんな輝いています。 3,4年合同リハーサル
5月14日の午後に、3,4年生の合同リハーサルが行われました。3年生のカラフルスティック、4年生のカラフル手袋ともに雲一つない青空のもとで映えています。でも、何よりも輝いているのは子どもたちの自信に満ちた表情です。
3年生は、スタートですべてのクラスが1クラスずつ正面に並んだあと、全員で円を描きます。隊形移動が多くあり、運動量も多いだけに、見どころ満載です。
4年生は、3面に分かれて演技をしてくれます。最後はクラスごとに決めポーズまでサービスしてくれて、こちらも見どころ満載です。4年生ともなると表現(ダンス)のスキルもなかなかのものです。
最後は、3,4年生で感想をシェアします。見合ったおかげで、アドバイスももらえて、地震をもって当日を迎えることができそうです。
あこがれは人を大きく成長させます。 1,2年合同リハーサル
昨日は、午後から1,2年生が合同でリハーサルを行いました。お互いの演技を見合いました。見合うことで、本番に近い緊張感が生まれ、子どもたちにとっては、当日に向けてとてもよい練習の機会となったことと思います。
1年生は、元気いっぱいです。演技の様子は、写真での掲載ですので、元気いっぱいの声をお届けすることができません。ぜひ、当日は子どもたちの元気な演技を声とともに、体で味わってもらえればと思います。
2年生の演技の見どころは、躍動感です、子どもたちがダイナミックに動く姿をぜひご覧ください。また、2年生は、指揮台(朝礼台)に先生が立ちません。子どもたちだけの力だけで、10分ほどの演舞を完結しますので、ぜひその努力の成果をご覧ください。
最後に、お互いに演技を見合った感想を共有する機会を持ちました。「あこがれ」は、人を大きく成長させてくれるのだと、そのやり取りを見ながら実感しました。当日もお楽しみにしてください。
緊張の夏!体育発表会の夏! 1年体育発表会体育館練習
今日は、登校時に小雨が降り、9時ころからは青空も見えるようになってきました。ここから5月18日(土)の体育発表会当日まで、晴天が続く予報となっていますので、お天気も磯辺っ子を応援してくれているように感じています。今週は2日ほど雨が降ってしまっていますが、今週は土曜日まで6日間ありますので、適切に休を休め、コンディションを整えるためにもよい雨であるようにも思います。
1年生は、昨日2年生と行ったリハーサルの振り返りをもとり、さらに良い発表をしようと体育館で練習に取り組んでいます。「あと2日だね。」との先生の声かけに、「きんちょうする。」と多くの子どもたちがつぶやいていました。子どもたちのつぶやきに、「がんばろう!」という気持ちがあらわれていて、とってもうれしい気持になりました。
表現活動(ダンス)はほぼ完成したので、当日、かけ声で発表を盛り上げる練習も行っていました。元気な声が、体育館中に響いて、見ているこちらも元気をいただきました。当日も、参観してしていただくご家族の方々、地域の方々に元気を届けることができたらと願っています。
「前のめり」の学び 3年「まちづくり」出前授業
3年生は豊橋市役所都市計画課の方をゲストティチャーにお招きし、「まちづくりを学ぼう!」をテーマにした特別講座を受けました。その道のプロから学ぶ機会は、子どもたちも「前のめり」に学習活動に参加します。今日の講座でも、知的好奇心が旺盛な磯辺っ子の姿が多く見られ、講師の方も、「授業がやりやすかった」と、すごくほめてくださいました。さすが3年生です。
最初に豊橋に関するクイズを行いました。のんほいパークはみんなが知っていましたが、豊橋名産の野菜畑は、何が作られているか、正解するのに時間を要しました。でも、「キャベツ」とわかると、3年生にとっては今一番ホットな野菜なので、とてもうれしそうでした。
次に、自分たちでまちづくりについて考えるワークショップを行いました。線路を敷いたり、道路を作ったり、ビルを建てたりして、暮らしやすいまちづくりについて考えました。
工場用地、住宅用地、市街地など、暮らしやすいまちづくりのためにルールがある理由をワークショップから実感していました。
チャイムが鳴り、終わりのあいさつをしてから、黒板の前に多くの子どもたちが集まり、講師の方への質問が続きました。直前のお知らせにもかかわらず、何人かの保護者の方にも授業を参観していただき、よりいっそう「特別感」のある授業の雰囲気づくりにご協力いただきました。今後も、校内で行う出前授業等については、保護者の方に参観いただければと考えております。今後とも子どもたちが「前のめり」になる授業づくりに向けて、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |