豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!
これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)
2025プレナスなでしこリーグ1部
朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
あわせて、中京テレビの報道番組で特集された番組内容はYou Tubeで視聴できますので、ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=60LBMnQ7sE8
~日々の様子~
お世話になりました。 のびるんdeスクール最終日
本日の活動で、令和5年度の「のびるんdeスクール」の活動が終了しました。今日は、最終日らしく、指導員企画で、一緒に参加する仲間とともに、和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができたようです。
高学年チーム(3年生以上)は、与えられたテーマからイメージする絵を描いていました。指導員さんから「校長先生からもテーマをお願いします」と頼まれ、「好きな食べ物」と当たり障りのないテーマを言ってしまいました。もっとウィットに富んだテーマを話せばよかったと、今更ながら後悔しています。子どもの絵はセンスにあふれていて、「きゅうり」をえがいてくれた子もいました。スズキコージさんの絵本「きゅうりさんあぶないよ」が好きなので、「きゅうり」の絵を描く子どものセンスに、少しジェラシーを感じました。
低学年チームは「いつ」「だれが」「どこで」「どうした」を完成するゲームで、大爆笑していました。最初にそれぞれが、決められたテーマにそって、言葉を書きます。それを袋に集めて、選ばれた4人が1枚ずつ袋から取り上げた紙を読み上げるゲームです。「今日」「のびるんでの子どもたちが」「図工室で」「遊んでいた」といった具合です。これもなんだかユーモアセンスにかけていますね。今日は、子どもたちに豊かな発想の前に完敗です。
のびるんdeスクールの指導員の皆様、そして子どもたちをお迎えに来てくださる各家庭の皆様、1年間、本当にお世話になりました。子どもたちの楽しく、笑顔いっぱいの学び(体験)をサポートいただいたことに、心より感謝申し上げます。
ヒントをどうぞ! 2年 「6年生を送る会」全体練習
2年生が仕上げにこだわりって、最後にもう一度全体練習を行ってくれたので、2年生の全体練習を見るチャンスがもらえました。とってもラッキーです。やはり全員による演技だと迫力であったり、躍動感が違います。2年生もとってもがんばっています。2年生は、サプライズ企画も用意してくれているようです。掲載した写真のなかにそのヒントが隠されています。このヒントでサプライズの全容がわかったら、それこそわたしがサプライズしてしまいます。その推理力があれば、将来、おしりたんていになれるかもしれません。とにかく2年生は、振りつけがよくそろっていて、とってもかっこいいです。明日の本番をお楽しみに!
2つのフライングゲット 6年 「6年生を送る会」練習にて
今日は、6年生にお願いごとがあったので、「6年生を送る会」の体育館練習におじゃましました。1日早く、6年生の学年全体が集まる姿を見ることができ、しかも、明日1~5年生が6年生からもらうメッセージも1日早く聞いてしまいました。お得な気持ちです。さすが6年生でした。
お願いごとは、6年生に来週からチャレンジしてもらう「スペリングコンテスト」についてです。新しい教科書になってから、中1の生徒が中学で習う「新出単語」と「小学校で習った英語」の両方にある非常に多くの英単語のつづりを、短期間(特に1学期)で身につける必要が生じています。そこで、磯辺小の6年生には、卒業前から春休みにかけて、「小学校で習った単語」のうち、中学校のUnit1,Unit2で出てくる英単語のつづりを一足早く身につけてもらう取り組みをします。その一つが「スペリングコンテスト」です。すでに、英語授業担当者が作成した単語プリントを配付した学級もありますので、卒業前にがんばってくれればと思います。英語についても希望に満ちた春を迎えられるよう、ともにがんばりましょう。
たろう先生、いし、になる 4年 「6年生を送る会」練習
どの学年の子どもたちも「6年生に送る会」に向けて、一生懸命、その練習や準備に取り組んでくれています。6年生の感謝の気持ちが強いので、子どもたちのがんばりが見られるのだと感じています。各教室から、とっても元気な歌声が聞こえてくるので、耳を澄ませば、何が行われるかのヒントがたくさんもらえそうです。
4年生の体育館練習が行われました。ヒントは「たろう先生、いし、になる」です。これで、すべてを読み取ったら、コナン君に負けない探偵になれると思います。明日の本番をお楽しみに。
日当たり良好! 令和5年卒業生記念植樹
雲一つない快晴の令和6年2月28日(水)に、令和5年卒業生の記念植樹として、「八朔」の木を植えました。八朔の実は、12月から2月が収穫時期なので。現在の6年生が「二十歳の集い」で磯辺小学校に訪れたときに、その実を収穫してくれることを、勝手に思い描いています。ただし、八朔の実は収穫してすぐは非常に酸っぱいのと、100個も実ることはないと思うので、いつ、どのように食べるかは、そのとき、仲間とともに相談してくれればと思います。
本日は、雲一つない青空が広がっており、給食配膳室前の満開となった「ヒガンザクラ」のピンク色がとても映えていました。
植樹した場所は、中校舎と北校舎の間の日当たりのよい場所です。用務員さんに、力強く、穴を掘って準備をしていただきました。
学級代表6名に「八朔」の幼木に土をかけ、水をたっぷりあげてもらいました。しっかり根付いて、8年後には。たくさんの実をつけて、成長した6年生を学校に迎え入れてくれればと願っています。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |