豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
お知らせ
玉欧山さん!祝・九州場所5勝2敗!勝ち越し!
大相撲九州場所で、しこ名を変更された磯辺小出身の玉欧山(金沢改)さんが、幕下36枚目で、5勝2敗で見事に勝ち越しました、ご当地、名古屋場所を十両昇進で迎える可能性がますます広がっています。これからも大きなケガのないことを願っています。みんなで、これからも磯辺小の先輩を応援しましょう。
学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)
~日々の様子~
前期認証式を開催しました。
およそ3年ぶりに全校児童が体育館に入場し、前期認証式を開催しました。
学級代表と運営委員の代表者各1名に壇上で認証状を渡しました。そのあと、学級代表と運営委員は自分の名前を言ってあいさつをし、各委員会からはスローガンが発表されました。今日前に立ったいずれの児童もリーダーとしての役割を自覚し、堂々とした姿を見せてくれました。集会に参加する児童から、温かい応援の拍手が幾度となく沸き起こりました。
学級代表と運営委員の代表者各1名に壇上で認証状を渡しました。そのあと、学級代表と運営委員は自分の名前を言ってあいさつをし、各委員会からはスローガンが発表されました。今日前に立ったいずれの児童もリーダーとしての役割を自覚し、堂々とした姿を見せてくれました。集会に参加する児童から、温かい応援の拍手が幾度となく沸き起こりました。
2年校区探検 高師緑地公園
2年生は1時間目から3時間目まで、生活科で行っている「春 はっけん」の学習を
高師緑地公園やその往復の道などで行います。天候にも恵まれ、楽しく、多くの発見ができたようです。
高師緑地公園やその往復の道などで行います。天候にも恵まれ、楽しく、多くの発見ができたようです。
6年「磯辺小創立150周年の歴史を学ぶ」
磯辺校区の歴史について研究を重ねております郷土史家の大須賀哲夫様をお招きし、磯辺小の歴史について学びました。学校の中心に植樹された無患子(むくろじ)が樹齢144年であることや昭和9年に寄贈された二宮金次郎像が、、戦後一時期土中に埋められてしまったことなどについてお話しいただきました。6年生からの多くの質問にもご回答いただきました。こうして学んだ6年生の学習成果は10月27日(金)の記念式典等で発表予定です。
150周年の豊橋磯辺小 児童が歴史を学ぶ | 東愛知新聞 (higashiaichi.co.jp)
150周年の豊橋磯辺小 児童が歴史を学ぶ | 東愛知新聞 (higashiaichi.co.jp)
令和5年度青少年赤十字(JRC)登録式
磯辺小学校が平成23年から加盟している少年赤十字(JRC)の令和5年度登録式をTV放送で行いました。「気づき・考え・実行する」というJRCの理念に基づいて行われている「むくろじ活動」で培った力は、学校生活の様々な場面で見受けられます。6年生が1年生に寄り添って下校する姿や2年生が校区探検で1年生に校舎内を案内する姿など、相手を思いやる気持ちが言動にあふれています。創立150周年の記念の年にも、「気づき・考え・実行する」の力が発揮されることと、子どもたちの活躍を楽しみにしています。
6年出前授業「江戸時代の磯辺校区を知ろう」
6年生は豊橋市美術博物館の出前授業「江戸時代の磯辺校区を知ろう」を受けました。講師として、主任学芸員の久住祐一郎さんと7年ほど前に教頭先生として磯辺小学校に勤務されていた田澤順子先生をお迎えしました。この授業では、江戸時代、明治時代、現在の3つの地図を見比べて、磯辺小学校の位置や草間城の城跡、かつての海岸線などを確認しながら、楽しく磯辺校区の歴史について学びました。授業を終えた子どもたちからは、「歴史すげえ」「歴史おもしろい」といった素直なつぶやきも聞かれました。創立150周年を迎えるこの年に、知的好奇心が旺盛で意欲的に学ぶ6年生に出会えたご縁に感謝しています。
TV食育放送 楽しい学校給食のために
給食中に「みんなで楽しい給食時間にしよう」をテーマとしたテレビ放送を行いました。兼子栄養教諭から給食配膳の身支度や上手なご飯の盛り付け方など、様々なアドバイスをいただきました、たった1週間ほどしか過ぎていませんが、1年生は準備から片付けまで上手に行うことができています。「残さず食べることができた」という声も多く聞かれます。
12年生学校探検
1,2年生の生活科で「学校たんけん」が行われました。2年生が1年生に「ここは校長室です。校長先生がお仕事をしています。」のように上手に案内していました。せっかくなので、いくつかの班に校長室に入ってもらい、校長室を体験してもらいました。飾られた絵に興味をもったり、ソファの座り心地を体験したりして、いろんな発見があったようです。これからも、子どもたちのたくさんの「発見」や「気づき」を大切にした教育活動に取り組んでまいります。
第1回避難訓練
代位1回避難訓練を、火災発生を想定して行いました。避難時の注意事項「お・は・し・も」の合言葉がよく理解されており、スムーズに避難行動ができていました。特に、6年生、5年生の動きは素晴らしく、修学旅行や野外教育活動の宿泊活動でも安心していくことができそうです。安全意識が児童に寝ずいていることに関して、各家庭のご指導のおかげと感謝しています。
子どもたちの元気の源は楽しい給食から。
令和5年度の入学式、始業式からおよそ2週間が過ぎました。今週は、2~6年生はほぼ通常通りの日程で1週間を過ごし、1年生は火曜日から給食がスタートし、子どもたちも疲れがたまっていることと想像しますが、そんな様子も見せることなく、元気いっぱいに過ごしてくれています。
子どもたちの元気の源のひとつに楽しい給食があるように思います。今日は3年の給食を訪れました。それぞれが自分の食べられる量に合わせて、給食を残さずきれいに食べてくれています。3年3組の食缶はいつも空っぽになるそうです。たくましい子どもたちに感謝しています。
本日のメニューは、ごはん、ハンバーグの和風あんかけ、みぞ汁などです。
自分の食べられる量をよそってもらい、きれいに残さず食べます。3年2組の様子です。
3年3組の食缶は空っぽです。クラスみんなで残さず食べてくれています。
前向き給食でも3年3組は笑顔があふれています。
希望者が多いおかわりはじゃんけんで決めることもあります。
子どもたちの元気の源のひとつに楽しい給食があるように思います。今日は3年の給食を訪れました。それぞれが自分の食べられる量に合わせて、給食を残さずきれいに食べてくれています。3年3組の食缶はいつも空っぽになるそうです。たくましい子どもたちに感謝しています。
本日のメニューは、ごはん、ハンバーグの和風あんかけ、みぞ汁などです。
自分の食べられる量をよそってもらい、きれいに残さず食べます。3年2組の様子です。
3年3組の食缶は空っぽです。クラスみんなで残さず食べてくれています。
前向き給食でも3年3組は笑顔があふれています。
希望者が多いおかわりはじゃんけんで決めることもあります。
1年生給食スタート
本日より1年生の給食がスタートするとともに、5時間授業で下校となります。初日のメニューは、麦ごはん、ぎょうざ、中華いため煮でした。また、1年生に栄養教諭が自己紹介をしました。前向き給食はゴールデンウィーク明けまで続く予定ですが、給食の時に子どもたちが楽しい時間を過ごせるよう、取り組んでまいります。
カウンタ(since 2018.5.10)
7
0
8
9
4
1
9
リンク
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
連絡先
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |