学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

やりました!晴れました! 令和6年度入学式

6年生の善行のおかげでしょうか、1年生の先生方の科学を超えたお力でしょうか、令和6年度の新1年生を青空のもと、満開に近い桜の花が咲くなか、お迎えすることができました。

今日も、6年生は元気に登校してくれています。幸い、春休み中に大きな事故やケガ、病気等があったとは今のところ聞いておりませんので、こうしてスタートの春を迎えることを本当にうれしく思っています。宮崎の落雷や台湾の地震などの天災のニュースを見ると、こうして子どもたちが元気に登校してくれることが、何よりも価値あることと感じています。本年度も、子どもたちが安全に、安心して、楽しく学校に通うことができるよう、ご支援をよろしくお願いします。 校長 稲田恒久

入学式準備もあっという間!さすが磯辺の6年生!

明日は、いよいよ令和6年度の入学式です。今日は、新6年生に登校してもらい、入学式の準備をすすめましたが、6年生の動きがすばらしく、あっという間のできごとでした。

準備が終わった後は、体育館で入学式の歓迎の言葉の練習をしてくれていました。そちらも数回、通し練習を行い、十分なものが仕上がりました。今度の6年生も実にすばらしく、引き続き、磯辺小の自慢のひとつとなってくれそうです。6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

入学式の日は東門が徒歩通行できます。(アップが遅れすみません。)

本日は、雨の中、新6年生が入学式の準備ため、登校してくれました。門扉設置の工事を行っている東門については、今日から歩行者のみ通行できるようにしていただきました。自転車もひいて通行できますので、明日の自転車置き場も体育館前から変更し、東門奥のプール横に用意します。

献身的に活動してくれた6年生の善行のおかげもあり、明日の入学式の午前中の天気が、晴れ予報に変わりつつあります。ピンクの花をいっぱいに咲かせた、桜の木とともに、新1年生と保護者の皆様に会えることを心待ちにしています。

 

1ねんせいになったら♪ その5 85人のともだちといっしょにあそべるよ!

令和6年度に入学する1年生は85人です。これまで通園していた保育園、幼稚園、子ども園より多くの仲間と6年間一緒に学校へ通います。「1年生になったら」の歌詞のように、100人の1年生はいませんが、磯辺小には2~6年生の子どもたちもいますので、全校児童550人で走ったり、歌を歌ったり、一緒に笑ったりできます。

磯辺小学校の子どもたちはドッチボールやドロケイ(逃走中)などを、たくさんの仲間と一緒に遊ぶことが大好きです。スケールが大きいです。3年生は学年レクで、ドッジボールを楽しんでいました。それぞれが自分の楽しみたいレベルに合わせて、コートを選んで試合を楽しんでいます。学年全体でお楽しみ会を企画するのが、磯辺小の子どもたちの得意技です。1年生のみなさんも運動場や体育館でたくさんの仲間と遊ぶことができますので、楽しみにしてください。

東門は明日から歩行者のみ通行可能です。

長年にわたって要望しておりました東門の門扉の設置工事を行っておりますが、工事終了が4月10日の予定となっております。明日は、新6年生が入学式準備のために登校してくれますが、明日から工事場所に人が通れる橋を設置していただきます。入学式も同様に歩行者は通行可能となります。自転車で来校される保護者の皆様については、正門から入場いただき、体育館前に自転車を置いていただきます。よろしくお願いします。

入学式当日も、今日のような青空になることを願っていますが、現状では小雨予報です。サクラにその悔しさを癒してもらおうと思っています。サクラはより一層華やかになっています。

 

1ねんせいになったら♪ その3 ひろ~いうんどうじょうがあるよ!

職員室や家庭科室が入る南校舎の長寿命化改修工事のため、現在は広さが半分となっていますが、磯辺小にも500人を超える児童が一堂に集まることができる広い運動場があります。工事が終了する10月中旬くらいからは、また広い運動場が復活することと思います。

写真は、2年生のクラスが、お別れ学級レクでドッジボールを行っているところです。磯辺小に子どもたちはドッジボールが大好きです。低学年のボールは当たってもいたくないボールをつかっていますので、あたっても気づかないくらいです。「安心してください!いたくないですよ!」

令和6年度もご支援・ご協力をよろしくお願いします。

令和6年度がスタートしました。新たに磯辺小にお迎えした教員とともに、入学式、始業式に向けて準備が始まっています。今日はエープリル・フールですので、4月4日(木)の入学式の天気予報が雨模様となっていることが、「うそ」となることを願うばかりです。

体育館及び磯辺保育園と隣接する通路のソメイヨシノは、咲きどきを知っているように、ピンク色のきれいな花で春を彩ってくれています。入学式に向けて、より一層華やかになってくれるものと思います。磯辺校区の皆様及び磯辺小保護者の皆様には、令和6年についても、引き続き、子どもたちの安心・安全のため、そして本校の教育活動の推進のため、ご支援ご協力をよろしくお願いします。 磯辺小 校長 稲田恒久

 

1ねんせいになったら♪ その2 おおきな「たいいくかん」があるよ!

1年生が体育館でお別れ学級レクを行っていました。種目は「お盆ボール運びレース」です。

広い体育館で運動や集会が行われます。また、アキラ100%さんぐらいしかあまり使わない、銀色の丸いお盆がたくさんあるのも小学校のいいところです。新1年生のみなさんも早くお盆レースがやりたくなってきませんか。

 

 

 

1ねんせいになったら♪ その1 「ゆうぐ」がいっぱいあるよ!

新入生のみなさんとお会いできる入学式を心待ちにしています。あと4日です。みなさんに磯辺小を在校生の姿を通して紹介します。磯辺小には、たくさんの遊具があります。特に、運動場南側の一段高くなったところには、雲梯(うんてい)、ジャングルジム、木製遊具(もくせいゆうぐ)、シーソー、ブランコがあり、特に低学年の子どもたちには大人気です。これらの遊具の前には、低鉄棒もあります。休み時間には遊具で遊んだり、それらを使っておにごっこをしたりしています。

3月22日(金)の本年度の最終登校日も、1年生が元気よく遊んでいました。