学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

令和3年度入学式

 4月7日(水)春らしい陽気の中、入学式を行いました。新1年生97名が、元気よく入学しました。保護者の方と教職員、6年生が出席しました。コロナ禍の影響で、歌唱を減らしたり時間を短縮したりしての開催です。








卒業式

天候にも恵まれ、第74回卒業証書授与式が行われました。
子供たちは、6年間の小学校生活の思い出をかみしめ、今日、立派に旅立ちました。
中学校でもがんばってください。応援しています。

校長先生の式辞



証書をもらう姿が凛々しいです



卒業式が無事終わり、教室ではリラックス

担任の先生ともいよいよお別れ

中学でもがんばれ!!

ドッジボール大会(高学年)

 緊急事態宣言が解除され、中断していたドッジボール大会が開かれました。今日は高学年の決勝戦でした。
 男子は6年1組対6年3組、女子は5年1組対5年2組。優勝は男子は6年1組、女子は5年2組でした。
 高学年らしい迫力のある試合でした。






むくろじ活動

磯辺小学校の特色の1つに「むくろじ活動」というものがあります。
磯辺小みんなのためにできることを考え、自分たちで企画・運営をしていくものです。
最近は、多くの「むくろじ活動」が企画され、行われています。いくつかご紹介します。

6年生:総合で行った防災の学習を生かし、防災グッズの紹介をしたり、実際の動かし方を教えたりました。写真は、低学年の子でも、発電機が動かせることを教えているところです。



5年生:5の3ランド、いろいろ物まねを全校のみんなに見せました。多くのお客さんが教室に詰めかけて、物まねを楽しんでいました。



ひまわり学級:練習を重ねてきたハンドベルで「オーラリー」を演奏しました。たくさんのお客さんが見守る中、とても上手に演奏することができました。みんながんばりました。

餃子をおいしく食べたよ(3年生)

 自分たちで育てたキャベツをおいしく食べるために、餃子のレシピを調べて、みんなで考えました。地域の人と一緒に作る予定でしたが、コロナの感染予防のため、作ってきてもらったのを給食の時間に食べました。
 お家で自分たちで考えたレシピで作ったのと比べてどうだったかな?

地域のすごい人に餃子を作ってもらいました。

隠し味のみそがおいしいね。

自分たちで育てたキャベツはおいしいね。

自分たちで考えたギョウザとは味が違うね。

何個でも食べられそう。

だいこん屋さん(ひまわり学級)

2月9日(火)だいこん屋さんを開きました。
ひまわり農園で大切に育てました。
たくさんのお客さんが来てくれ、大盛況でした。
コロナ対策で消毒をします。


お金を受け取ります。


「これください」


おすすめのだいこんは・・・


袋に詰めます。





キャベツ屋さん(3年生)

昨日獲れたキャベツを販売しました。
先生がたくさん買いに来てくれました。

開店準備、O.Kです!

おいしいキャベツ、見分けます。

キャベツの値段の確認です。

代金を確認して、レシートを渡します。

キャベツの収穫(3年生)

9月から育て始めたキャベツが大きく育ちました。
そして、楽しみにしていた収穫です。
一人一人が自分の育てたキャベツを収穫しました。

包丁を使って収穫します。

外側の葉を拡げて玉を獲りやすいようにしました。

立派なキャベツが獲れました。

たくさん収穫できました。

「筆づくり」体験(4年生)

全国的にも有名な「豊橋筆」について体験学習をしました。
社会科の地場産業を学ぶ勉強のために、実際に職人さんをお呼びして、話を聞きました。
また、豊橋筆を作る体験もでき、貴重な時間になりました。
この学習を通して、地元豊橋の産業に目を向ける子どもたちが増えてくれると嬉しいです。



真剣につくっていますね

いろいろな筆や筆の部分に使う動物の毛を見せてもらいました。



自分だけの筆ができました。

避難訓練

今日は、地震の避難訓練を行いました。休み時間に行い、みんな自分で避難方法を考えて動きました。運動場に避難する様子を見ても、真剣に訓練に臨んでいる様子がうかがえました。


新年スタート

2021年のスタートです。どの学年もやる気に満ち溢れていました。
目標をもって、今年1年も有意義にすごしましょう。













マラソン大会

天気にも恵まれ、マラソン大会を行うことができました。
磯辺っ子らしく、みんな最後まで全力で取り組むことができました。
お家の方の温かい応援、ありがとうございました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ありがとうの会

いつも学校生活を支えてくださっているボランティアの方々に、感謝の気持ちを込めて「ありがとうの会」を開きました。代表の児童が手紙を読み感謝の気持ちを伝えました。






学芸会

11月12日(木)13日(金)に学芸会がありました。今年はコロナ禍で制約がいろいろある中、どのクラスも全力で取り組むことができました。おうちの方々の応援が子供たちの力になり、本番はすばらしい発表ができした。

1年生「あつまれ ともだち」

2年生「生中継!ことばあそびバトルグランプリ大会」

3年生「なかま」~心を一つに~

4年生「魔法をすてたマジョリン」

5年生「世界音楽発見」

6年生「歌声がきこえる」

金管バンド「響け!磯辺サウンド」

バトン部「みんなを笑顔に!☆いそべ小バトン部☆」

学芸会の練習

11月12日(木)13日(金)の学芸会本番に向けて、練習をがんばっています。学校中に歌声や、セリフを言っている声が響き渡っています。子供たちのがんばる姿を、ぜひ見に来てください。










町の探検(2年 生活科)

生活科の町探検で、中野畳店の石原さん、松本新聞店の松本さん、道の大竹さんに出会いました。貴重なお話を聞かせていただいたり、体験をさせていただいたりして、大満足の子どもたちでした。

シュウマイづくりに挑戦!

大竹さん 鶏肉のさばきがすごい!

石原さんにたくさん質問したよ。

松本さん、いろいろ教えてくださりました。

起震車に乗ったよ(6年 総合)

6年生は総合的な学習の時間で「命を守りたい!ぼく・わたしにできること ~セーフティー磯辺~」に取り組んでいます。特に地震対策について、避難所開設や備蓄品、救助の仕方などを学び、小学生でもできることを考えています。
今回は、起震車に乗り、震度7を体験しました。想像以上に揺れが大きく、改めて地震の恐ろしさを体感しました。



机にしっかりつかまって

地震はこわいな

ちくわづくりに挑戦!(3年 社会科)

10月23日(金)に「工場体験」の出前授業で、ちくわ作りについて学びました。
ちくわ作りの話を聞き、実際にちくわ作り体験をしました。おいしい焼きたてちくわを食べてみんな大満足でした。



ちくわ作りに挑戦だ!

串にちくわのもとをくっつけて



焼きました。おいしいにおいがします。

上手にできました。「いただきま~す!」

稲の脱穀(4年生 総合)

先日刈った稲を脱穀しました。郷土資料室にあった昔の道具を使ったり、農家さんの機械を使ったり、貴重な体験ができました。



千歯こき 固い!力を入れて引っぱったよ。

足ぶみ脱穀機 勢いよく回っていたから、わらが引っぱられてびっくりしたよ。

唐箕 風の力でもみとわらくずを分けたよ。

5年生(道徳)

明治大学で、初の男子チアリーディングチームを作った、小林さんをゲストティーチャーにむかえ、「夢をかなえるために大切なこと」についてみんなで考えました。
道徳の授業をゲストティーチャーを交えておこなうのは、市内でも珍し取り組みです。






小林さんの話を聞きます。

最後はみんなで笑って記念撮影。