豊橋市立石巻中学校
学校日記
学校日記
石巻登山マラソン
本校の伝統行事である石巻登山マラソンが行われました。標高差約160mを頑張って走りました。
チャレンジタイム
石巻登山マラソンを目前に控え、心と体の準備をするためにチャレンジタイムが行われました。各自が自分のペースで10分間走りました。
全校集会
11月21日に全校集会が行われました。今回は集会後にスクールカウンセラーさんの紹介が行われました。週一日だけですが、予約すれば相談にのってくれるので、困ったときは、ぜひ声をかけてみてください。
石巻山三ツ口池ボランティア
11月17日に石巻山三ツ口池のボランティア活動が行われました。とてもさわやかな天候のもと、広場や小川の整備を行いました。
3年生進路説明会
11月15日に3年生を対象に進路説明会が行われました。公立高校の先生方にお越しいただいて、高校の様子などをお話ししていただいた後で、これから進路決定までの流れをお伝えしました。
光の実験ショー
11月6日に1年生は光の学習の発展として、講師の先生にお越しいただき、光の実験ショーを行いました。光がおこす不思議な現象をたくさん体験することができました。
健全育成会行事
5日に健全育成会行事として、スタントマンによる交通事故再現教室を行いました。交通事故の怖さを知って、交通安全の意識を高めました。
合唱コンクール
10月31日に合唱コンクールが行われました。練習してきた成果を各クラス精一杯表現し、きれいな歌声が響いたいとひとときとなりました。
合格柿贈呈式
10月21日に3年生に合格柿の贈呈が行われました。柿の里にある石巻中ならではの行事ということで、たくさんのテレビ局が取材にきました。
なかよしタイム
17日に前期生徒会主催の最後の行事、仲よしタイムが行われました。全校が一つになって楽しむことができました。
市内中学校駅伝大会
台風19号の影響で1日延期となった駅伝大会が10月13日に行われました。チームメイトの声援を受けて男女とも頑張り、とくに女子は賞状をもらうことができました。
前期終業式
11日に前期の終業式、表彰、認証式、駅伝部激励会が行われました。新人戦での大活躍で表彰だけで30分以上、全体では1時間以上かかりましたが、しっかりとした態度で参加することができました。
教育実習の先生が来ています
10月1日より教育実習が始まりました。今日は実際に実習生の先生が授業を行いました。授業をする実習生の先生だけでなく、受ける生徒の皆さんもちょっと緊張していたかもしれません。
生徒会役員選挙
10月2日に、来年度前期の生徒会役員を決める選挙が立会演説会に続いて行われました。当選した人は、責任をもって石巻中のためにがんばってくたさい。
新人体育大会
どの部活動精一杯がんばり、多くの成果をあげることができました。
選手激励会
26日に新人戦の選手激励会が行われ、3年生が本気の演舞で激励をしました。1,2年生の皆さんは大会では、石中生としての伝統を大切にして頑張ってください。
マナー講座
職業体験学習に臨むにあたって、中学生として必要なマナーを講師の先生から教えていただきました。相手を意識した服装や言動などができるようになってください。
今日はリッチな給食
今日の給食にはとてもめずらしい食材が使われていました。それはハッシュドビーフに使われていた牛肉です。給食に牛肉が使われるのは1年に1回あるかどうかということです。巨峰もついていて、今日はリッチな気分でした。
文化祭
とてもさわやかな秋の一日に文化祭が行われました。いろいろなところに様々な工夫が見られて、とてもよいひとときとなりました。いろいろなところで頑張ってくれたみなさん、ありがとうございました。
文化祭フィナーレ練習
文化祭まであと一週間とちょっと、今日はひるの休み時間にフィナーレで踊る踊りの練習をしました。生徒会のリードで振りの練習をしましたが、おどれるようになったかな。
新着情報
あなたは
8
4
8
4
6
4
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町出口1
TEL:0532-88-0006
FAX:0532-87-1010
Mail:ishimaki-j@toyohashi.ed.jp
©2017Ishimaki junior high school