豊橋市立石巻中学校
学校日記
学校日記
チャレンジタイム
石巻登山マラソンに向けて、授業後に全校で走る練習をしています。それぞれの力に合わせてコースを選択して、頑張っています。
石巻登山道清掃
12月6日の登山マラソンにむけて、11月28日に走路となる石巻山の登山道の清掃を行いました。地元のシルバーさんもボランティアで参加していただき、一緒に活動を行いました。
全校集会
11月22日に全校集会が行われました。各種の表彰の後、校長先生のお話を聞き、校歌を歌って終わりました。
石巻山三ツ口池クリーン作戦
本校最大のボランティア活動、石巻小学校区自治会主催の石巻山、三ツ口池クリーン作戦が18日日曜日に行われました。石巻、玉川小学校区の生徒を中心に、百数十名の生徒が参加して行われました。
進路説明会
三年生を対象に第2回進路説明会が行われました。今回は5つの公立高等学校の校長、教頭先生にお越しいただき、各学校の特徴についてお話しいただきました。
福祉教室
1年生が福祉教室を行いました、車いすやお年寄りの体験をすることを通して、どのように接したらいいのかを考えました。
OKOKO(あいさつ運動)
生徒総会で提案されたOKOKO活動(あいさつ運動)が行われました。たてわり学級団ごとに交代で行いました。
生徒総会
11月1日に生徒総会が開かれ、後期の各委員会の活動方針が説明されました。個々で話し合われたことが、これからの学校生活に生かされることを願っています。
授業研究会
学習の秋。市内から他の先生も参加して授業の研究会が行われました。先生たちもよりよい授業を目指して勉強しています。協力してくれた生徒のみなさんありがとう。
健全育成会講演会
10月26日にあいゆう治療院の岡田ゆうすけ氏をお迎えして「ケガをしないからだの使い方」というテーマでお話をしていただきました。体づくりの大切なポイントなどをわかりやすく教えていただきました。
合唱コンクール
10月25日に合唱コンクールが行われました。どのクラスもとても頑張っていましたが、学年がすすむにつれてレベルが上がり、3年間の成長をとても感じることができました。
合格柿贈呈式
10月22日に校区の小学生代表も参加して五角形の形をした合格柿の贈呈式が行われました。当日はテレビ局が4社も取材に来るなど、緊張した雰囲気の中で行われました。「今年の柿は度重なる台風に耐えた柿ですので、きっとご利益がありますよ」とJAの鈴木様よりお話をいただきました。
マナー講座
2年生が職場体験学習を前に、社会人としてのマナーを学びました。なぜ短い靴下がだめなのか、などをわかりやすく教えていただきました。
前期終業式
表彰、後期生徒会役員・級長の認証に続いて前期の終業式が行われました。式の中では、前期の反省と後期の抱負を学年の代表の人が発表してくれました。
生徒会役員選挙投票
立会演説会に続いて投票を行いました。今年も本物の記名台と投票箱を使って行われました。演説を聞く態度はとても立派でした。結果発表は明日です。
新人戦選手激励会
3年生が応援団となり、新人体育大会に臨む1,2年生のために激励会を行いました。3年生の迫力ある応援にこたえて、新人戦では練習の成果を出してください。
選挙運動始まる
後期の生徒会を運営する役員を決める生徒会選挙を来週に控え、選挙運動が始まりました。立候補者とその応援者が登校時に投票を呼び掛けています。
教室の引っ越し
校舎の改築工事がほとんど終わり、今日は2年生の教室の引っ越しを行いました。新しい教室を大切に使っていってください。
避難訓練
大地震が発生した場合を想定した避難訓練が行われました。今回の経験や反省を生かして、いざというときに役立ててほしいと思います。
大雨警報と虹
10日は大雨警報が出ましたが、雨の上がった直後にはきれいな虹が校舎にかかりました。気付いた人はどれぐらいいたかな。
新着情報
あなたは
7
5
3
1
6
2
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町出口1
TEL:0532-88-0006
FAX:0532-87-1010
Mail:ishimaki-j@toyohashi.ed.jp
©2017Ishimaki junior high school