学校行事
学校日記
2年生進路説明会
令和5年度の入試制度は、現行のものと大きく変わります。変更される入試制度とこれからの過ごし方について、2年生対象の進路説明会を実施しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者には動画配信しました。
令和5年度入試制度のパンフレットへのリンクです。
参考にしてください。http://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/398346.pdf
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者には動画配信しました。
令和5年度入試制度のパンフレットへのリンクです。
参考にしてください。http://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/398346.pdf
0
感染防止のために②
登校したとき、学校の廊下側の窓がすべて開いていることに気づいていますか。
新型コロナウイルスの感染防止のため、川口先生が毎日早く来て開けてくれています。
新型コロナウイルスの感染防止のため、川口先生が毎日早く来て開けてくれています。
0
新入生説明会
来年度の新入生は30名を予定しています。五並中学校区では感染状況が落ち着いていることと参加者が少人数であることから、実施することにしました。
中学1年生が、堂々とした姿で学習・生活・学校行事・部活動について発表しました。新入生も真剣な態度で聞いていました。
中学1年生が、堂々とした姿で学習・生活・学校行事・部活動について発表しました。新入生も真剣な態度で聞いていました。
0
感染拡大防止のために
生徒下校後、先生たちがすべての机・椅子をアルコール消毒しています。
0
進学先が決まって
私立高校等の推薦入試に合格した子たちが、校長室にその報告に来ました。どの子も笑顔でとてもうれしそうでした。
子どもたちには以下の話をしました。
・君たちがまじめに中学校生活を送ってきた結果です。おめでとう。
・これから勝負の友達もいます。進路が決まって浮かれたいこととは思いますが、学校ではそれを我慢して「受験の雰囲気」を崩さないように気をつかってください。
・合格がゴールではありません。4月からは新しい生活が始まります。入学後すぐにテストがある学校もあります。よい高校生活のスタートをきるために中学校の学習内容の復習をしておきましょう。勉強をし始めるのに「フライング」はありません。4月まで待つ必要はないのです。
子どもたちには以下の話をしました。
・君たちがまじめに中学校生活を送ってきた結果です。おめでとう。
・これから勝負の友達もいます。進路が決まって浮かれたいこととは思いますが、学校ではそれを我慢して「受験の雰囲気」を崩さないように気をつかってください。
・合格がゴールではありません。4月からは新しい生活が始まります。入学後すぐにテストがある学校もあります。よい高校生活のスタートをきるために中学校の学習内容の復習をしておきましょう。勉強をし始めるのに「フライング」はありません。4月まで待つ必要はないのです。
0
五並トーク
今年度最後の「五並トーク」を行いました。
1年生「過程が大事か 結果が大事か」
2年生「仕事を決めるとき、何を一番重視する?」
3年生「中学校3年間を漢字一文字で表すと?」
それぞれの思いを自分の言葉で伝えようとする姿が見られました。
意見を聞いている姿勢もとても立派でした。

【3年生 色紙に書いて発表】
1年生「過程が大事か 結果が大事か」
2年生「仕事を決めるとき、何を一番重視する?」
3年生「中学校3年間を漢字一文字で表すと?」
それぞれの思いを自分の言葉で伝えようとする姿が見られました。
意見を聞いている姿勢もとても立派でした。
【3年生 色紙に書いて発表】
0
学校評議員会
本日、学校評議員会を行いました。
学校評議員制度は、保護者や地域住民の代表の方から学校運営や教育活動について多様な意見をいただき、改善に生かすとともに、学校支援の輪を広げていくものです。
授業を参観していただいたあと、「令和3年度学校評価報告書」についてのご意見をいただき、学校経営の中期目標に対する評価を行っていただきました。
学校評議員制度は、保護者や地域住民の代表の方から学校運営や教育活動について多様な意見をいただき、改善に生かすとともに、学校支援の輪を広げていくものです。
授業を参観していただいたあと、「令和3年度学校評価報告書」についてのご意見をいただき、学校経営の中期目標に対する評価を行っていただきました。
0
新型コロナウイルス感染対策
新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、愛知県にも「まん延防止等重点措置」が適用される見通しとなりました。
学校でも基本的な感染防止対策をさらに徹底していきます。ご家庭でも検温・健康観察などのご協力をお願いいたします。同居家族に風邪症状が見られる場合と同居家族等が濃厚接触者に特定された場合は、生徒の登校は控えるようにしてください。

【寒くても手洗いをしてから校舎内に入ります】
学校でも基本的な感染防止対策をさらに徹底していきます。ご家庭でも検温・健康観察などのご協力をお願いいたします。同居家族に風邪症状が見られる場合と同居家族等が濃厚接触者に特定された場合は、生徒の登校は控えるようにしてください。
【寒くても手洗いをしてから校舎内に入ります】
0
雪の中の奉仕活動
今朝も雪が降っているにも関わらず、自主的に草取りをする姿がありました。
おかげで体育館前もずいぶんきれいになりました。
おかげで体育館前もずいぶんきれいになりました。
0
2月行事予定
0
雪景色
豊橋には珍しく積雪がありました。
生徒たちも大喜びで雪遊びに興じていました。

生徒たちも大喜びで雪遊びに興じていました。
0
WEB授業
英語のイマージョン教育をしている八町小学校とWEBを使って合同授業を行いました。
0
成人式
1月10日(日)に本校体育館で成人式が行われました。
寒い中1時間を越える長い式でしたが、どの新成人も終始姿勢を崩さず立派な態度で式に参加していました。
今の五並中生も、そのような先輩たちの姿をしっかり引き継いでいます。

寒い中1時間を越える長い式でしたが、どの新成人も終始姿勢を崩さず立派な態度で式に参加していました。
今の五並中生も、そのような先輩たちの姿をしっかり引き継いでいます。
0
不審者対応避難訓練
始業式では4名の生徒が、2学期での自分の成長や3学期に向けての抱負を立派に発表しました。
その後、安全生活課のかたをお招きして、不審者に対する避難訓練を実施しました。腕をつかまれたときの護身術なども学びました。

その後、安全生活課のかたをお招きして、不審者に対する避難訓練を実施しました。腕をつかまれたときの護身術なども学びました。
0
第2回学校保健委員会
「電子メディアと健康について考えよう」
生活点検(11/16~11/19)の結果発表の後、保健委員会の「ブルーライト軍団とメラトニン」の劇がありました。
生活点検の結果と劇の内容を受けて、(株)ニデックの中村さんから「目について学ぶ」をテーマにお話をしていただきました。眼軸近視の予防の大切さやブルーライトが体内時計に与える影響などについてわかりやすく教えていただきました。

生活点検(11/16~11/19)の結果発表の後、保健委員会の「ブルーライト軍団とメラトニン」の劇がありました。
生活点検の結果と劇の内容を受けて、(株)ニデックの中村さんから「目について学ぶ」をテーマにお話をしていただきました。眼軸近視の予防の大切さやブルーライトが体内時計に与える影響などについてわかりやすく教えていただきました。
0
1月行事予定
0
ボランティア②
部室棟に続き、南校舎のトイレの外壁がきれいになっています。
教頭先生が土曜日・日曜日などを使ってこつこつ進めてくれています。
ペンキ代は資源回収や五並タオルの収益金が主な財源です。
校区健全育成会からもご支援していただいています。
五並タオルの青は完売しましたが、緑とピンクは若干数在庫があります。
購入していただける方は職員室までお願いします。
教頭先生が土曜日・日曜日などを使ってこつこつ進めてくれています。
ペンキ代は資源回収や五並タオルの収益金が主な財源です。
校区健全育成会からもご支援していただいています。
五並タオルの青は完売しましたが、緑とピンクは若干数在庫があります。
購入していただける方は職員室までお願いします。
0
ボランティア
毎朝、掃き掃除や草取りをしてくれる先生や生徒がいます。
きれいに落ち葉が掃かれた東門

集められた草
きれいに落ち葉が掃かれた東門
集められた草
0
総合発表会
12月9日(木)に,総合発表会が行われました。1年生「守れ!私たちの表浜海岸!」。2年生「僕らは地域の防災リーダー」。3年生「地球のミカタ~持続可能な生き方を考えよう~」。1年間かけて,調べ,学び,考えたことを堂々と発表することができました。





0
12月予定
0
連絡先
愛知県豊橋市細谷町北芋ヶ谷30-44
TEL:0532-21-1149
FAX:0532-44-5011
Mail:inami-j@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて