学校行事
学校日記
1学期期末テスト
6月23日(水)24日(木)25日(金)に,1学期期末テストがありました。前回の中間テストの反省をいかし,工夫して学習に取り組んでいる姿が見られました。有意義な夏休みを過ごせるように,7月を充実させましょう。
0
1学期中間テスト
5月24日(月)25日(火)に,1学期中間テストがありました。真剣に取り組む姿が見られました。授業や家庭学習の成果を確認できるよい機会となりました。さらなる学力の向上に期待します。
0
学級目標発表会
各学級で話し合い,決めた学級目標を全校の前で発表しました。どの学級も工夫を凝らした見ごたえのある発表となりました。これからどんな学級に成長していくのか楽しみです。


0
表浜フェスティバル
4月27日(火)さわやかな青空の下,表浜フェスティバルが行われました。海岸清掃やサンドアートなどの活動を通して,たてわり班で交流を深め,仲間との絆を深めることができました。


0
1年生野外活動
4月20日(火)素晴らしい晴天の中,野外活動に行ってきました。日程の変更など,直前までどうなるかわからない状況の中,生徒たちは一生懸命準備をしてきました。砂レク,ウォークラリー,カレーづくり,キャンプファイヤー,すべての活動を無事に実施することができました。仲間のよさをお互いに認め合える,思いやりをもって行動できる,係の仕事に責任をもって行動できる,五並中学校1年生として,立派な活動ができ,大きく成長した1日となりました。代表生徒の話にもあったように,感謝の心を忘れずに,今後の学校生活にいかしていってほしいです。




0
入学式
4月8日(木)32名の新1年生が五並中学校に入学しました。来賓,保護者の皆様も温かく見守っていただく中,素晴らしい入学式となりました。よい1年のスタートがきれたように感じます。
0
卒業式
3月3日(火)感染予防に配慮し、対策を行ったうえで、規模を縮小して卒業式を行いました。昨日の春の嵐が嘘のような晴天に恵まれ、来賓、保護者のみなさまの温かい励まし、在校生の感謝と力強い応援を受け、卒業生は新しい世界へと一歩を踏み出しました。コロナ禍ではありましたが、みなさまのご協力により、卒業式が無事に挙行できましたことを心から嬉しく思います。
0
3年奉仕活動
激しく降っていた雨も止んで晴れ間が覗いた2月15日(月)の午後から、3年生が奉仕活動を行いました。体育館を中心に普段手の届かないところを掃除しました。これまでの感謝の気持ちを込めて、時間を忘れて懸命に隅々まで水拭きをする姿が見られました。
0
2年 第1回進路説明会
2月5日(金)2年生にとって初めての進路説明会が開かれました。緊張した面持ちでしたが、しっかりと高等学校や専修学校の先生方が話してくださった学校の特徴や様子について聞くことができました。自分の将来に向けて考えるよい機会となりました。
0
令和3年度入学説明会
2月1日(月)令和3年度の入学説明会を行いました。本来なら各小学校の6年生も一緒に説明を受けたり、学校の紹介を聞いたりするのですが、今年は新型コロナウイルスの感染リスクを最小限にとどめるために保護者だけの参加になりました。小学校へは、中学校1年生のみなさんが準備した学校紹介のビデオを送ります。楽しみに待っててくださいね。
0
第2回学校評議員会
1月29日(金)に第2回学校評議員会を開きました。評議員のみなさまには、今年度の教育活動に対する学校評価についてご意見をいただいたり、生徒の学習の様子を参観していただきました。
2.
2.
0
進路説明会
第2回進路説明会が行われました。お忙しい中多数のご参加ありがとうございます。いよいよ受験シーズンとなってきました。希望の進路に向けて準備を進めていきたいと思います。
0
文化祭
文化祭が規模を縮小して行われました。午前は合唱コンクール、午後は夢ステージを行いました。忙しい中生徒たちは最高のパフォーマンスを見せてくれました。
0
資源回収
第2回資源回収が行われました。晴天の下、しっかり活動することができました。保護者の皆様のご協力、誠にありがとうございます。おかげさまで無事に終えることができました。
0
校内競書会
校内競書会が行われました。中学は行書で書いています。素晴らしい作品がたくさん見られました。
0
選手激励会
いよいよ新人体育大会です。新型コロナウイルスのためなかなか十分な練習はできませんでしたが、持てる力を発揮してほしいです。
0
モノガタリプロジェクト
トヨタ車体の皆様がお越しになり、「ものづくり」の素晴らしさを講和と実際にモノづくりを通して教えてくださいました。貴重な体験となりました。
0
体育祭
今年は体育祭が新型コロナウイルスのため、延期・縮小開催となりました。
短い時間でしたが、精いっぱい生徒は演技しました。笑顔がたくさん見られました。

短い時間でしたが、精いっぱい生徒は演技しました。笑顔がたくさん見られました。
0
野外教育活動
野外教育活動を実施しました。天気にも恵まれ思い出深い日となりました。
実施できてよかったです。
実施できてよかったです。
0
修学旅行
新型コロナウイルスのため心配されましたが、2泊3日で修学旅行に行ってきました。バスを増やし、食事場所や宿泊場所を貸し切り、安全に気を付けて行ってきました。最終日には清水港へ行き、「SDgsな清水港」を作っていく上での思いなどを担当者からお聞きしました。有意義な3日間でした。



0
連絡先
愛知県豊橋市細谷町北芋ヶ谷30-44
TEL:0532-21-1149
FAX:0532-44-5011
Mail:inami-j@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて