学校行事
学校日記
音楽交流会
新型コロナウイルス感染拡大のためできなかった「音楽交流会」を3年ぶりに細谷小学校で開催しました。
並び替えゲームやじゃんけん列車などの交流活動のあと、合唱を披露しあいました。


並び替えゲームやじゃんけん列車などの交流活動のあと、合唱を披露しあいました。
0
文化祭
生徒一人一人が、前日までの準備、当日の運営・裏方、出演者、観客など、複数の役割を立派に果たし、とてもすばらしい文化祭になりました。

【合唱コンクール】

【F組 販売】

【展示】


【夢のステージ】

【閉祭式】
【合唱コンクール】
【F組 販売】
【展示】
【夢のステージ】
【閉祭式】
0
11月行事予定
予定は変更する場合があります。
R4 11月予定表 .pdf
R4 11月予定表 .pdf
0
2年校外学習
2年生が校外学習でラグーナテンボスで職場体験を行いました。
アトラクションの乗降案内やホール業務、フロント業務などの仕事を体験しました。
スタッフの方からは「笑顔が素敵ですね。」「挨拶がしっかりできますね。」などお褒めの言葉をいただきました。


アトラクションの乗降案内やホール業務、フロント業務などの仕事を体験しました。
スタッフの方からは「笑顔が素敵ですね。」「挨拶がしっかりできますね。」などお褒めの言葉をいただきました。
0
武道授業
先週の空手に続き、剣道教士七段の荒木先生をお迎えして剣道の授業を行いました。
初めて剣道をする生徒がほとんどでしたが、どの子もとても真剣な態度で取り組んでいました。
荒木先生からは、剣道の心得が袴(はかま)の襞(ひだ)の数と関係があることや、立位・礼・正座の仕方などを、空手と比較しながらわかりやすく教えていただきました。
初めて剣道をする生徒がほとんどでしたが、どの子もとても真剣な態度で取り組んでいました。
荒木先生からは、剣道の心得が袴(はかま)の襞(ひだ)の数と関係があることや、立位・礼・正座の仕方などを、空手と比較しながらわかりやすく教えていただきました。
0
全校集会
市内新人大会3位の野球部、陸上部の市内新人大会砲丸投げ3位・東三大会円盤投げ1位の個人、読書感想文コンクール、市内英語スピーチコンテストの表彰をしました。
その後、前期生徒会役員・委員会委員長の退任のあいさつと後期生徒会役員等の認証式・就任のあいさつを行いました。
時間の長い集会になりましたが、発表する生徒、聞く生徒ともとても立派な態度でした。
その後、前期生徒会役員・委員会委員長の退任のあいさつと後期生徒会役員等の認証式・就任のあいさつを行いました。
時間の長い集会になりましたが、発表する生徒、聞く生徒ともとても立派な態度でした。
0
特別授業
1・2年生の「総合的な学習」の授業でゲストティーチャーをお迎えして特別授業を行いました。
1年生は「五並校区での獣害や駆除の現状」について、校区に住む農家さんから教えていただきました。

2年生は10月19日に校外学習で訪問するラグーナテンボスから2名来校していただき、事前学習を行いました。
1年生は「五並校区での獣害や駆除の現状」について、校区に住む農家さんから教えていただきました。
2年生は10月19日に校外学習で訪問するラグーナテンボスから2名来校していただき、事前学習を行いました。
0
武道授業
昨年度より2・3年生を対象に外部講師による武道の授業を取り入れています。
本日は、細谷町にある医王寺の山田住職から2年生に空手を教えていただきました。
どの生徒も真剣に、楽しそうに空手に取り組んでいました。
今後、空手のほかに、剣道の授業も予定しています。
本日は、細谷町にある医王寺の山田住職から2年生に空手を教えていただきました。
どの生徒も真剣に、楽しそうに空手に取り組んでいました。
今後、空手のほかに、剣道の授業も予定しています。
0
新聞掲載
昨日行われた「出前講座」が10月8日の中日新聞に掲載されました。
0
新聞切り抜き作品教室
昨年度より、五並中学校はNIE実践指定校になっています。
NIEは教育に新聞を活用する活動です。
3年生の総合的な学習の授業に、NIEコーディネーターの岩井先生をお迎えし、新聞切り抜き作品教室を開催しました。
中日新聞の記者の方も取材に来ました。
NIEは教育に新聞を活用する活動です。
3年生の総合的な学習の授業に、NIEコーディネーターの岩井先生をお迎えし、新聞切り抜き作品教室を開催しました。
中日新聞の記者の方も取材に来ました。
0
校内ビブリオバトル決勝大会
各クラスでの予選を勝ち抜いた6名による校内ビブリオバトル決勝大会を開催しました。どのバトラーも表情豊かに「推し」の本を紹介していました。
紹介された本は以下の6冊です。
「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」
「今夜、世界からこの恋が消えても」
「ある朝殺人犯になっていた」
「ことばけ~ドロドロ人だまふわりと解決!?~」
「アリス殺し」
「透明人間は密室に潜む」
「読書の秋」です。みなさんも紹介された本を読んでみませんか。
紹介された本は以下の6冊です。
「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」
「今夜、世界からこの恋が消えても」
「ある朝殺人犯になっていた」
「ことばけ~ドロドロ人だまふわりと解決!?~」
「アリス殺し」
「透明人間は密室に潜む」
「読書の秋」です。みなさんも紹介された本を読んでみませんか。
0
競書大会
すべての学年で競書大会を行いました。
準備から片付けまで一言も話さず、集中して取り組んでいました。
作品は五並中学校の文化祭(10/29)で展示します
2年生の作品は五並地区市民館まつり(10/23)でも展示されます。
(市民館まつりでは、1・3年生のこども造形パラダイス作品が展示されます。)
学年代表作品はこども未来館ココニコで展示されます。(12/1~12/6)
準備から片付けまで一言も話さず、集中して取り組んでいました。
作品は五並中学校の文化祭(10/29)で展示します
2年生の作品は五並地区市民館まつり(10/23)でも展示されます。
(市民館まつりでは、1・3年生のこども造形パラダイス作品が展示されます。)
学年代表作品はこども未来館ココニコで展示されます。(12/1~12/6)
0
生徒会役員選挙
後期生徒会役員選挙を行いました。
立会演説会では、挨拶の活性化や縦割り活動の充実など、よりよい五並中学校にするための公約が述べられました。
演説をする立候補者、それを聞いている生徒、どちらの態度もとても立派でした。
立会演説会では、挨拶の活性化や縦割り活動の充実など、よりよい五並中学校にするための公約が述べられました。
演説をする立候補者、それを聞いている生徒、どちらの態度もとても立派でした。
0
10月予定
0
選手激励会
市内中学校新人体育大会の選手激励会を行いました。
応援される選手も応援する生徒もとても立派な態度でした。
昨年度は開催することができなかった新人戦です。
大きな声で心のこもった応援をしてくれた3年生のためにも、最後まで諦めずに全力を尽くしてきてほしいと思います。

応援される選手も応援する生徒もとても立派な態度でした。
昨年度は開催することができなかった新人戦です。
大きな声で心のこもった応援をしてくれた3年生のためにも、最後まで諦めずに全力を尽くしてきてほしいと思います。
0
授業研究会
1年生の数学で研究授業を行いました。
市内中学校の先生方が集まり、授業を参観しました。
授業後の研究協議会では、まじめに授業な態度や困っている子へのやさしい言葉かけなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
市内中学校の先生方が集まり、授業を参観しました。
授業後の研究協議会では、まじめに授業な態度や困っている子へのやさしい言葉かけなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
0
全校集会
最初に「三遠南信交流会」に参加した代表生徒の報告会を行いました。
他地区の生徒会活動の中から「五並中に取り入れられそうなこと」の紹介がありました。

その後「生徒総会」を開催しました。
生徒会目標「五並座」の前期の達成度についての意見交流を行いました。
表浜フェスティバルや体育祭などの縦割り活動では一人一人が輝くことができたが、学年を越えた日常の挨拶についてはまだ改善の余地があるという意見がありました。
後期は挨拶に力を入れていくことを確認しました。
他地区の生徒会活動の中から「五並中に取り入れられそうなこと」の紹介がありました。
その後「生徒総会」を開催しました。
生徒会目標「五並座」の前期の達成度についての意見交流を行いました。
表浜フェスティバルや体育祭などの縦割り活動では一人一人が輝くことができたが、学年を越えた日常の挨拶についてはまだ改善の余地があるという意見がありました。
後期は挨拶に力を入れていくことを確認しました。
0
学校訪問
9月14日に豊橋市教育委員会の先生2名による学校訪問があり、すべてのクラスの授業を参観していただきました。
呼名されてしっかり返事ができていること、集中して授業に取り組んでいること、身だしなみがしっかりしていることなど多くのお褒めの言葉をいただきました。
呼名されてしっかり返事ができていること、集中して授業に取り組んでいること、身だしなみがしっかりしていることなど多くのお褒めの言葉をいただきました。
0
新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間の見直し等について
0
2年企業訪問
2年生が「総合的な学習」で、五並中学校区にある大羽精研株式会社さんを訪問しました。
大羽精研さんはチップマウンター部品を中心に未来の自動車部品や産業機械部品も製造している会社です。
地元企業や職業のことを知るよい機会になりました。

大羽精研さんはチップマウンター部品を中心に未来の自動車部品や産業機械部品も製造している会社です。
地元企業や職業のことを知るよい機会になりました。
0
連絡先
愛知県豊橋市細谷町北芋ヶ谷30-44
TEL:0532-21-1149
FAX:0532-44-5011
Mail:inami-j@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて