学校行事

学校日記

1学期終業式

 1学期終業式に先立って、陸上競技部と卓球部の総合体育大会の表彰を行いました。
ハンドボール部は市内大会準優勝でしたが、東三河大会でも入賞することを信じて、後日、2つの大会を合わせて表彰したいと思います。
 終業式では、校長先生から、9月1日に元気に登校することが何よりも大切であるというお話がありました。
 終業式後の生徒指導担当の先生からは「4つの車『者』(犯罪者・感染者・死者・なまけ者)」のお話がありました。
0

学校保健委員会

 「エゴグラム(人の性格の傾向を5つの視点から分析したもの)」を使って自分の性格の傾向について学びました。
 最初に保健委員が、同じことを言われたりされたりしても、人によって感じ方が違うということを劇で発表しました。
 劇のあと、スクールカウンセラーの乾哲朗先生のお話を聞きました。乾先生は「性格は一人一人違うけど、誰にも他の人にはないそれぞれのよさがある」ということや「エゴグラムで自分の性格を変えてみようと思った人は、行動を変えてみるとよい」ということことなどをわかりやすくお話してくださいました。


0

社会を明るくする運動

 7月は「社会を明るくする運動」強調月間・再犯防止啓発月間です。
 更生保護女性会の方が、挨拶運動を兼ねて啓発活動を行いました。
0

選手激励会

 明日から行われるっ市内総合体育大会に向けての選手激励会を行いました。
 選手の堂々とした行進、選手宣誓、1年生応援団の演舞、校歌斉唱・・・
 どれも気持ちのよい素晴らしい態度で臨むことができました。

 がんばれ!五並中学校!!

0

七夕飾り

 F組の教室前に七夕飾りがしてあります。
 雨が多い七夕ですが、今年は梅雨明けが早かったので晴れるかもしれませんね。
0

1年生・総合的な学習

 1年生が「総合的な学習」で豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)を訪問しました。
 山間部で捕獲した野生のシカを動物園の餌に生かす「屠体給餌(とたいきゅうじ)」について学びました。
0

全校クラスマッチ

 期末テストが終わりました。
 ストレス解消?を兼ねて全校クラスマッチを行いました。
 笑い声があふれる楽しい会になりました。
 
0

今季初産卵

アカウミガメの産卵が今季初めて東細谷海岸で確認されました。

【東日新聞(令和4年6月17日)】
0

期末テスト1日目

期末テスト1日目が終わりました。
生徒の下校に合わせてPTAの役員が校区巡回指導を行いました。
0

新聞掲載

東愛知新聞(2022年6月22日)に講演会のことが掲載されました。
0

豊橋・学校いのちの日

 御津高等学校の伊木ロドリゴ先生をお迎えして講演会を開催しました。
 小学校時代の壮絶ないじめや高校入学後の白血病発病などの経験、結果を変えるためには行動を変えることなど、ご自身の経験を踏まえながら熱い口調で語っていただきました。
0

全校集会

 今回の全校集会では学習委員会の発表と学級目標発表会を行いました。

 学習委員会の発表では話し合い活動でのポイント「あ・い・う・え・お」を劇でわかりやすく説明しました。


学級目標発表会ではそれぞれの学級目標に込められた思いをそれぞれ工夫して発表していました。

1年A組 「飛行機 ~1Aの羽で雲よりも上へ~」


2年A組 「夢希向輝」(むきむき)


3年A組 「先闘 ~手出すんなら終いまでやれ~」


3年B組 「スーパーマン」


F組 「虹色の炎」
0

プール開き

 1年生だけでなく、2年生にとっても初めての中学校のプール。
 最初は少し緊張気味の生徒もいましたが、入水時には大騒ぎしていました。
 
0

進路説明会

 3年生の生徒・保護者を対象に、生徒たちの進路希望にあった私立高校や専修学校の先生をお迎えし、進路説明会を行いました。
 先生がたの熱意あるお話を真剣な態度で聞いていました。
0

学校評議員会

第1回学校評議員会を開催しました。
授業参観をしていただき、学校経営方針や本年度の重点目標等の説明の後、意見交換を行いました。
ご指摘いただいたことについては、全教職員で共有し今後の学校教育に生かしてまいります。
0

調理実習

 2年生が、中学校入学後初めての調理実習で、たまご料理をつくりました。できあがりの形はさまざまでしたが、おいしそうに食べていました。
 給食でもオムレツが出ました。調理実習のある日は給食も残りがちですが、さすが2年生。給食も完食していました。

0

現職研修

 1か月に1回程度、「現職研修」という先生たちの勉強会を校内で開催しています。
 6月9日(木)の生徒下校後、「心肺蘇生」と「学校での適正な会計処理」についての研修を行いました。
0