ブログ

新規日誌

生活科2年生「ラディッシュを育てよう」

 10月に種まきをしたラディッシュが大きくなり、収穫の時期を迎えました。毎朝かかさずに水やりをして世話をしてきた子どもたちは、大きく赤くなったラディッシュを大切に持ち帰りました。「サラダにして食べたよ」「ちょっとからかったけど、おいしかった」と話をしてくれました。

野外活動

10月29日(火)、30日(水)、野外活動に行きました。

雨天で、活動が制限されることもありましたが、

安全に気をつけて活動を行うことができました。

 

「カレー作りは、雨がすごかったけれど、友達と協力したことが楽しかった」

「キャンプファイヤーで、みんなとダンスを踊って楽しかった」

「友達と長い時間一緒にいたことが楽しかった」

と、振り返りに書いている子がいました。

1年生図画工作「ひかりのうみのなかまたち」

 1年生は、図画工作で「ひかりのうみのなかまたち」を行いました。子どもたちは、透明な袋に、色セロハンや気泡緩衝材を詰めた後、飾りつけをして海の生き物を作りました。完成した後に太陽に照らすと、「いろいろな色があってきれいだね」と、子どもたちは透過性や反射光の美しさを感じていました。

  

1年生「秋みつけ」

 1年生は、岩屋緑地に秋みつけに出かけました。岩屋緑地に親しむ会の方々に、どんぐりが落ちている場所を案内していただきました。おかげで、たくさんのどんぐりを拾うことができました。これから、どんぐりを使って工作などをして、遊んでいきたいです。

      

6年 修学旅行

「見て学んで楽しもう 協力の旅」をテーマに掲げ、奈良・京都に行ってきました。秋晴れの空のもと、法隆寺、奈良公園、金閣寺、清水寺、三十三間堂などを訪れました。また、念珠作り、キツネの面作り、マグカップや湯のみの絵付け体験学習を行いました。

修学旅行を通じ、豊かな文化や歴史の重みを体感することができました。また、集団行動の中で、みんなが気持ちよく過ごすために協力し合う姿が見られました。ひとまわり成長して、充実感いっぱいの表情で帰ってくることができました。