ブログ

新規日誌

初めての英会話&理科がんばりました。

 3年生で初めて学習する英会話や理科の学習を1学期はがんばることができました。英会話では、自己紹介や好きなものについて会話しました。理科では、植物や昆虫のからだのつくりを学んだり、ゴムで動く車を使って実験を行い、ものを動かすはたらきについて考えたりしました。

2・5年なかよしタイム

7月17日(水)に行われるわんチャレ(わんぱくチャレンジランド)の周り順を、5年生が中心となって決める姿がたのもしかったです。

行きたい場所を2年生に聞いたり、効率よく回る方法を提案したりしていました。2年生も、待ち遠しいという様子が印象的でした。

1年生生活科「紙染めと色水遊びをしたよ」

 あさがおの花を使って、紙染め遊びをしました。まず、和紙を折りました。次に、みんなで集めていた花を袋に入れて揉んでいくと、「すごい」「紫色みたいになった」など、驚きの声があがりました。

そして、和紙の角を色水につけました。

和紙を広げると、いろいろな模様がたくさんできました。子どもたちは、「すごくきれいな模様になった」と感動していました。

最後には、色水を薄めて、きれいな色を楽しみました。

1年生生活科「押し花が完成」

 先週乾燥させたあさがおの押し花を台紙に置いて、ラミネート加工しました。できあがった作品を見ると、子どもたちは「すごいきれい」「色が鮮やかになった」と目を輝かせていました。

       

2年生生活科「まちたんけん2回目」

「発見!町へとび出そう」の学習で、東部中学校、ブドウ畑、公園に行きました。中学校の近くにコンビニがあることを発見したり、ハウスの中のブドウを見て、ひとつずつ紙につつんであったりしたことを見つけました。公園では、木の実や虫を発見しました。振り返りには、「これからも出かけたときにいろいろなお店を見つけたり、木の実などを集めたりしたいです。」と書かれていました。