行事の様子
活動報告
今週のグリーンカーテン
グリーンカーテン生長の様子を、毎週金曜日にご覧いただいています。
▼すくすくと育っています


▼玄関わきを華やかに彩っています

▼すくすくと育っています
▼玄関わきを華やかに彩っています
BTT(バルーン・トーク・タイム)
毎週木曜日の15分間、BTT(バルーン・トーク・タイム)を実施しています。各学級で設定したテーマに対して、各自の考えを発表しました。たくさんの笑顔が見られ、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
▼1年生



▼2年生



▼3年生


▼1年生
▼2年生
▼3年生
放課後等の生徒活動
生徒議会と生徒委員会を開催しました。コロナの影響でさまざまな制約のかかる状況下、これをチャンスと捉え、各担当から思いと創意に満ちた発信をしてほしいと思います。また、学校美化活動のボランティア隊『輝き隊』が集い、運動場の草取りを行いました。
▼生徒議会の様子

▼生徒委員会の様子



▼『輝き隊』 ※ボランティア、自主的参加になりました



▼担任からのメッセージ

▼学校菜園に向けての土づくり
▼生徒議会の様子
▼生徒委員会の様子
▼『輝き隊』 ※ボランティア、自主的参加になりました
▼担任からのメッセージ
▼学校菜園に向けての土づくり
今日の学校風景
今週初めから7時間授業となり、一週間が経ちました。生徒たちは、蒸し暑い環境にも立ち向かい、時間を意識した行動をするなど、規律正しい生活を送っていました。自分自身を更に成長させようとする一人一人の意気込みが、ひしひしと伝わってきました。
▼生徒を迎える教室黒板 ~担任からのメッセージ~

▼豊城体操

▼集団行動 ~グループでの活動~

▼授業風景






▼理科学習を生かした掲示板

▼運動部・文化部の活動再開(6月2日~)

▼1~3年生の全教室に生花
「このお花は、花農家の方が一生懸命育てた花です。新型コロナウイルスの影響で出荷できなくなってしまいました。花を見て、みなさんの心が、明るくなりますように・・」(メッセージカードより)


▼今年もグリーンカーテンが始まりました
▼生徒を迎える教室黒板 ~担任からのメッセージ~
▼豊城体操
▼集団行動 ~グループでの活動~
▼授業風景
▼理科学習を生かした掲示板
▼運動部・文化部の活動再開(6月2日~)
▼1~3年生の全教室に生花
「このお花は、花農家の方が一生懸命育てた花です。新型コロナウイルスの影響で出荷できなくなってしまいました。花を見て、みなさんの心が、明るくなりますように・・」(メッセージカードより)
▼今年もグリーンカーテンが始まりました
資源回収(持ち寄り型)
5月18日~6月5日、持ち寄りでの資源回収を行っています。
保護者ならびに地域の皆様にはお手数をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▼集荷場所は体育館南側です

▼牛乳パックと新聞紙

▼雑誌

▼(写真手前から)エコキャップ、スチール缶、アルミ缶、段ボール

▼布、衣類 ⇒体育館の北側にお回りください


29日(金)までに、多くの資源が集まりました。ありがとうございました。
保護者ならびに地域の皆様にはお手数をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▼集荷場所は体育館南側です
▼牛乳パックと新聞紙
▼雑誌
▼(写真手前から)エコキャップ、スチール缶、アルミ缶、段ボール
▼布、衣類 ⇒体育館の北側にお回りください
29日(金)までに、多くの資源が集まりました。ありがとうございました。
前期生徒会役員選挙【テレビ放送にて】
22日(金)令和2年度前期生徒会役員選挙を行いました。
今回は、初の試みでテレビ放送による演説会を実施しました。
応援者・立候補者ともに緊張した表情でしたが、豊城中学校を更にすばらしい学校にしていきたい、という思いを仲間たちに届けることができたと思います。
▼選挙管理委員による演説会の説明

▼演説の順番を待つ候補者たち



▼PC画面に向けての演説

▼テレビ画面に見入る生徒たち




生徒会役員のリーダーシップと全校生徒のフォロワーシップを融合し、「更なる高み」を目ざしていきましょう。
今回は、初の試みでテレビ放送による演説会を実施しました。
応援者・立候補者ともに緊張した表情でしたが、豊城中学校を更にすばらしい学校にしていきたい、という思いを仲間たちに届けることができたと思います。
▼選挙管理委員による演説会の説明
▼演説の順番を待つ候補者たち
▼PC画面に向けての演説
▼テレビ画面に見入る生徒たち
生徒会役員のリーダーシップと全校生徒のフォロワーシップを融合し、「更なる高み」を目ざしていきましょう。
学校再開準備期間
学習活動(授業オリエンテーション)が始まりました。







▼1年生男子は、1階多目的スペース(兼図書閲覧室)で着替えます。
▼1年生男子は、1階多目的スペース(兼図書閲覧室)で着替えます。
学校再開準備期間スタート
学校に生徒たちが戻ってきました。
今週は午前中3時間の活動を行います。生徒・教師ともに一人一人が健康に留意し、少しずつしかも緩やかに心や体を戻していこうと思います。
▼学級活動の様子


▼身体測定(身長、体重、視力)

▼姿勢改善に向けての取り組み(立位姿勢の撮影)

▼脊柱のS字カーブ(アライメント)を確認

▼令和元年度 生徒会活動の報告 美術室→2,3年教室へ放映



明日(18日)から、授業オリエンテーションが始まります
今週は午前中3時間の活動を行います。生徒・教師ともに一人一人が健康に留意し、少しずつしかも緩やかに心や体を戻していこうと思います。
▼学級活動の様子
▼身体測定(身長、体重、視力)
▼姿勢改善に向けての取り組み(立位姿勢の撮影)
▼脊柱のS字カーブ(アライメント)を確認
▼令和元年度 生徒会活動の報告 美術室→2,3年教室へ放映
明日(18日)から、授業オリエンテーションが始まります
学級登校日
21日(1年生)・22日(2年生)・23日(3年生)の各日、時差を設けて学級出校日を行いました。子どもたちの笑顔に触れることができ、たくさんの元気や勇気をもらいました。
▼3年生の様子を紹介します

アルコール消毒をしてから自席につきます


課題等の配付物を各自で取り受けます


各種ノートや課題プリント等を提出します

約1時間の活動内容について説明を受けています
▼以下は、進路学習会の様子です




※新型コロナウイルス感染症との戦いは、長期戦を覚悟しなければならず、避けて通ることもできません。
この状況下、自分ができそうなことを見つけ出し、急がずしかも休まず、一緒に歩んでいきましょう。
▼3年生の様子を紹介します
アルコール消毒をしてから自席につきます
課題等の配付物を各自で取り受けます
各種ノートや課題プリント等を提出します
約1時間の活動内容について説明を受けています
▼以下は、進路学習会の様子です
※新型コロナウイルス感染症との戦いは、長期戦を覚悟しなければならず、避けて通ることもできません。
この状況下、自分ができそうなことを見つけ出し、急がずしかも休まず、一緒に歩んでいきましょう。
入学式
令和2年4月8日、100名の新入生を迎えることができました。
うららかな日ざしのもと、保護者の皆様にご臨席いただき「入学式」を行いました。

ご自宅の位置を地図上に示していただきました

▼新入生の入場です




新入生を代表して「中学校生活への決意」を述べました
【お知らせ】
① 学校生活や学習についてご質問等ありましたら、家庭訪問の際にお尋ねください。
② 昨日配付した「LTノート」の年間計画から各種行事日程が変更されています。つきましては、最新情報を適宜本HP上に掲載しますのでご確認ください。
うららかな日ざしのもと、保護者の皆様にご臨席いただき「入学式」を行いました。
ご自宅の位置を地図上に示していただきました
▼新入生の入場です
新入生を代表して「中学校生活への決意」を述べました
【お知らせ】
① 学校生活や学習についてご質問等ありましたら、家庭訪問の際にお尋ねください。
② 昨日配付した「LTノート」の年間計画から各種行事日程が変更されています。つきましては、最新情報を適宜本HP上に掲載しますのでご確認ください。
単元テスト範囲
豊城中 校歌&応援歌&豊城体操
家でいっしょに歌いましょう。
校歌
https://youtu.be/ILfFQ1BSjgY
応援歌
https://youtu.be/PcWkwXSL8-0
豊城体操
この体操は、豊城祭体育の部の演技の一つです。先生たちのお手本を見て、練習してください。
リンク先
https://www.youtube.com/watch?v=I-Dddlc7flU
5
7
1
2
0
8
リンク集
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市今橋町2-1
TEL:0532-54-1275
FAX:0532-57-1964
Mail:hojo-j@toyohashi.ed.jp