行事の様子
活動報告
学級登校日
21日(1年生)・22日(2年生)・23日(3年生)の各日、時差を設けて学級出校日を行いました。子どもたちの笑顔に触れることができ、たくさんの元気や勇気をもらいました。
▼3年生の様子を紹介します

アルコール消毒をしてから自席につきます


課題等の配付物を各自で取り受けます


各種ノートや課題プリント等を提出します

約1時間の活動内容について説明を受けています
▼以下は、進路学習会の様子です




※新型コロナウイルス感染症との戦いは、長期戦を覚悟しなければならず、避けて通ることもできません。
この状況下、自分ができそうなことを見つけ出し、急がずしかも休まず、一緒に歩んでいきましょう。
▼3年生の様子を紹介します
アルコール消毒をしてから自席につきます
課題等の配付物を各自で取り受けます
各種ノートや課題プリント等を提出します
約1時間の活動内容について説明を受けています
▼以下は、進路学習会の様子です
※新型コロナウイルス感染症との戦いは、長期戦を覚悟しなければならず、避けて通ることもできません。
この状況下、自分ができそうなことを見つけ出し、急がずしかも休まず、一緒に歩んでいきましょう。
入学式
令和2年4月8日、100名の新入生を迎えることができました。
うららかな日ざしのもと、保護者の皆様にご臨席いただき「入学式」を行いました。

ご自宅の位置を地図上に示していただきました

▼新入生の入場です




新入生を代表して「中学校生活への決意」を述べました
【お知らせ】
① 学校生活や学習についてご質問等ありましたら、家庭訪問の際にお尋ねください。
② 昨日配付した「LTノート」の年間計画から各種行事日程が変更されています。つきましては、最新情報を適宜本HP上に掲載しますのでご確認ください。
うららかな日ざしのもと、保護者の皆様にご臨席いただき「入学式」を行いました。
ご自宅の位置を地図上に示していただきました
▼新入生の入場です
新入生を代表して「中学校生活への決意」を述べました
【お知らせ】
① 学校生活や学習についてご質問等ありましたら、家庭訪問の際にお尋ねください。
② 昨日配付した「LTノート」の年間計画から各種行事日程が変更されています。つきましては、最新情報を適宜本HP上に掲載しますのでご確認ください。
入学式・始業式を心待つ
4月8日(水)新入生の皆さん、新2年生、新3年生との出会いを楽しみにしています。


新しい駐輪場が完成しました

平成24年度卒業記念樹 ソメイヨシノ

鈴木亜由子さん 顔晴(がんば)ってください

体育館南側




東門近辺

正門近辺
新しい駐輪場が完成しました
平成24年度卒業記念樹 ソメイヨシノ
鈴木亜由子さん 顔晴(がんば)ってください
体育館南側
東門近辺
正門近辺
卒業記念品
第71回卒業生から記念品をいただきました。



男子トイレ用「のれん」

緑化委員の皆さんが大切に育てたチューリップ

この陽気に誘われて


校長室のテーブルクロス
☆ 卒業生の皆さん、心のこもった贈り物、ありがとうございました。
男子トイレ用「のれん」
緑化委員の皆さんが大切に育てたチューリップ
この陽気に誘われて
校長室のテーブルクロス
☆ 卒業生の皆さん、心のこもった贈り物、ありがとうございました。
美化活動
24日(火)午前、全職員で校舎内の美化活動を行いました。









空気がひんやりしていましたが、活動後はうっすら汗をかいていました。
空気がひんやりしていましたが、活動後はうっすら汗をかいていました。
第71回卒業証書授与式
うららかな日和のなか、卒業生111名とその保護者、全教職員が参列して卒業式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症の影響により、予行練習日を卒業式「第1部」とし、3年生から2年生へ襷が渡されました。また、1年生は3年生への思いをメッセージカードにしたためました。
【第1部】


在校生代表による送辞

2年生から3年生に想いを込めて

卒業生代表による答辞
【卒業証書授与式当日】

卒業生の入場です



学級担任の呼名を受けて返事をし、保護者席に向かって立っています



保護者代表からお祝いのことばをいただきました

式終了後、学年主任から保護者の皆様へ挨拶をしました

1年生の思いを3年生に贈りました(3年生教室付近に掲示)
【第1部】
在校生代表による送辞
2年生から3年生に想いを込めて
卒業生代表による答辞
【卒業証書授与式当日】
卒業生の入場です
学級担任の呼名を受けて返事をし、保護者席に向かって立っています
保護者代表からお祝いのことばをいただきました
式終了後、学年主任から保護者の皆様へ挨拶をしました
1年生の思いを3年生に贈りました(3年生教室付近に掲示)
気持ちよさそうに草花
昨夜の雨に洗われて、校内あちこちに咲く草花も気持ちよさそうです。










新駐輪場
令和2年度に向けて、新しい駐輪場が完成しつつあります。




豊城賞
豊城中学校健全育成会長の田中氏にご参列いただき、令和元年度「豊城賞」の授与式を行いました。
◆体育賞4名(テニス、アイスホッケー、日本拳法)
◆文化賞1名(ピアノコンクール)
◆健全育成会長9名(奉仕ボランティア、生徒会役員)



健全育成会長賞授与に続いて、祝福のお言葉を頂戴しました

◆体育賞4名(テニス、アイスホッケー、日本拳法)
◆文化賞1名(ピアノコンクール)
◆健全育成会長9名(奉仕ボランティア、生徒会役員)
健全育成会長賞授与に続いて、祝福のお言葉を頂戴しました
素話
講師お二人による素話(本をもたずに話をする)と手遊びの世界に、多くの生徒が引き込まれました。
◆講師:豊橋おはなしろうそくの会より
◆本のタイトル:その①「びんぼうこびと」 その②「赤鬼エティン」




生徒の感想:「絵本より想像力が膨らむからおもしろい」
◆講師:豊橋おはなしろうそくの会より
◆本のタイトル:その①「びんぼうこびと」 その②「赤鬼エティン」
生徒の感想:「絵本より想像力が膨らむからおもしろい」
単元テスト範囲
豊城中 校歌&応援歌&豊城体操
家でいっしょに歌いましょう。
校歌
https://youtu.be/ILfFQ1BSjgY
応援歌
https://youtu.be/PcWkwXSL8-0
豊城体操
この体操は、豊城祭体育の部の演技の一つです。先生たちのお手本を見て、練習してください。
リンク先
https://www.youtube.com/watch?v=I-Dddlc7flU
5
8
0
5
9
9
リンク集
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市今橋町2-1
TEL:0532-54-1275
FAX:0532-57-1964
Mail:hojo-j@toyohashi.ed.jp