行事の様子
活動報告
出校日の一コマ
豊城祭(文化の部:9月14日開催)で,多くの方々に楽しんでもらうため,
学級企画等の練習に汗を流しています。


どういう場面で使用する小道具でしょうか



ビデオ撮影したり,小道具を作ったり,シナリオを考えたり・・・


観客の皆さんにも楽しんでもらいたい ダンス☆ダンス
◇ホッとひと息
8月22日(木)10時現在 生徒棟(北校舎)の暑さ指数(WBGT)
1階『26.6』 3階『27.7』 ~積極的に休息をとり,水分補給するレベル
➜1階と3階との違いは,グリーンカーテンのおかげでしょうか。
学級企画等の練習に汗を流しています。
どういう場面で使用する小道具でしょうか
ビデオ撮影したり,小道具を作ったり,シナリオを考えたり・・・
観客の皆さんにも楽しんでもらいたい ダンス☆ダンス
◇ホッとひと息
8月22日(木)10時現在 生徒棟(北校舎)の暑さ指数(WBGT)
1階『26.6』 3階『27.7』 ~積極的に休息をとり,水分補給するレベル
➜1階と3階との違いは,グリーンカーテンのおかげでしょうか。
今日のグリーンカーテン
【8月16日】今日のグリーンカーテン

雨ニモマケズ 風ニモマケズ
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
今日のグリーンカーテン
【8月9日】今日のグリーンカーテン

色合いが少しずつ変化してきています
※台風10号への備えを・・・
色合いが少しずつ変化してきています
※台風10号への備えを・・・
郷土の伝統文化継承
◆人形浄瑠璃部 【芸能フェスティバル】 今年も披露させていただきます
とき:8月27日(出演予定時刻12:45ころ) 場所:PLAT(主ホール)


稽古の様子を見合っています

太夫 三味線

おつる(左) おゆみ(右)

生徒と一緒に,おゆみ(中央)の所作を確認しています

飛脚(左) おゆみ(右)

複数の部員が呼吸を合わせています

おつる(左) おゆみ(右)

午後の部 最初の演目として登場します お時間がございましたら,お出かけください
とき:8月27日(出演予定時刻12:45ころ) 場所:PLAT(主ホール)
稽古の様子を見合っています
太夫 三味線
おつる(左) おゆみ(右)
生徒と一緒に,おゆみ(中央)の所作を確認しています
飛脚(左) おゆみ(右)
複数の部員が呼吸を合わせています
おつる(左) おゆみ(右)
午後の部 最初の演目として登場します お時間がございましたら,お出かけください
新チーム始動 その6(部活動)
◆吹奏楽部 吹奏楽祭に向けて,練習に励んでいます
♬ とき:9月28日 ♫会場:ライフポートとよはし



「すばらしい音色を奏でたい…」という個々の想いが,表情や目の輝きに表れています




指導者のアドバイスを受け,生徒たちは「ハイ!」と,はきはきとした返事をしています
♬ とき:9月28日 ♫会場:ライフポートとよはし
「すばらしい音色を奏でたい…」という個々の想いが,表情や目の輝きに表れています
指導者のアドバイスを受け,生徒たちは「ハイ!」と,はきはきとした返事をしています
新チーム始動 その5(部活動)
◆水泳部 適宜,水分を補給し,さまざまな練習に取り組んでいます



両手を上げながらキックをしています

ビート板で水の抵抗を受けながら,キックをしています


顔を上げながら泳いでいます

「3(サン)・2(ニイ)・1(イチ)~」…全員が声を出してスタート合図!
~ みんなイイ表情で泳いでいます ~
両手を上げながらキックをしています
ビート板で水の抵抗を受けながら,キックをしています
顔を上げながら泳いでいます
「3(サン)・2(ニイ)・1(イチ)~」…全員が声を出してスタート合図!
~ みんなイイ表情で泳いでいます ~
今日のグリーンカーテン
【8月2日】今日のグリーンカーテン

成長の勢いは緩やかになってきました

グリーンカーテンの裏側をのぞいてみました
成長の勢いは緩やかになってきました
グリーンカーテンの裏側をのぞいてみました
新チーム始動 その4(部活動)
◆ソフトテニス部(男子)


基本的な練習を繰り返し,自分のものにしようとしています ~基本は応用に転化します~


団体・個人の目標を設定し,その達成に向けて精進してください
◆ソフトテニス部(女子)


ラダー(紐はしご)トレーニングで巧ち性や敏捷性を養っています


個人力(心技体)を更に高め,チーム力の底上げをはかりましょう
基本的な練習を繰り返し,自分のものにしようとしています ~基本は応用に転化します~
団体・個人の目標を設定し,その達成に向けて精進してください
◆ソフトテニス部(女子)
ラダー(紐はしご)トレーニングで巧ち性や敏捷性を養っています
個人力(心技体)を更に高め,チーム力の底上げをはかりましょう
新チーム始動 その3(部活動)
◆剣道部
竹刀の握り方・手の内や手と足の連動など,よりよい素振り(打突)を身につけるため,工夫した練習を取り入れています



「園芸用の支柱(約2m)」を使って・・・

「ハエ叩き」を使って・・・

「ボール」を使って・・・

個人で,小グループで,チーム全体で切磋琢磨し,目標に向かって突き進みます
竹刀の握り方・手の内や手と足の連動など,よりよい素振り(打突)を身につけるため,工夫した練習を取り入れています
「園芸用の支柱(約2m)」を使って・・・
「ハエ叩き」を使って・・・
「ボール」を使って・・・
個人で,小グループで,チーム全体で切磋琢磨し,目標に向かって突き進みます
新チーム始動 その2(部活動)
◆サッカー部
・暑さに負けず,元気ハツラツ動き回っています


パスや切り返し,ボールコントロールなど基本的な技能を繰り返しています



チーム一丸となり,個々の技量をアップすることで,新人戦優勝を目ざします
・暑さに負けず,元気ハツラツ動き回っています
パスや切り返し,ボールコントロールなど基本的な技能を繰り返しています
チーム一丸となり,個々の技量をアップすることで,新人戦優勝を目ざします
単元テスト範囲
豊城中 校歌&応援歌&豊城体操
家でいっしょに歌いましょう。
校歌
https://youtu.be/ILfFQ1BSjgY
応援歌
https://youtu.be/PcWkwXSL8-0
豊城体操
この体操は、豊城祭体育の部の演技の一つです。先生たちのお手本を見て、練習してください。
リンク先
https://www.youtube.com/watch?v=I-Dddlc7flU
5
8
0
5
5
3
リンク集
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市今橋町2-1
TEL:0532-54-1275
FAX:0532-57-1964
Mail:hojo-j@toyohashi.ed.jp