糸田さんとタニーさんの仲よし日記
発育測定をしました
9月6日、7日に発育測定を行いました。身体測定の前に、保健指導があり、睡眠時間についての話がありました。細谷っ子は、メディアや寝る時間を守ることが課題です。家庭でもルールなどを再確認してください。

【保健指導を受ける1年生児童】
【保健指導を受ける1年生児童】
0
避難訓練をしました
本日、避難訓練をしました。南海トラフ地震を想定して、子どもたちはどもたちは真剣に避難を難をすることができました。ご家庭でも地震の時の避難について話題にしていただけたら、ありがたいです。

【運動場に避難をして、校長先生の話を聞きました】
【運動場に避難をして、校長先生の話を聞きました】
0
今日から2学期がスタートだ!!
始業式では、5年生代表児童が2学期の抱負をしっかりと発表しました。
他の子たちもきっとめいめい目標を立ててがんばることでしょう。

【2学期の抱負を発表する5年児童】
他の子たちもきっとめいめい目標を立ててがんばることでしょう。
【2学期の抱負を発表する5年児童】
0
夏野菜も元気です
1,2年生の育てているポップコーン畑もぐんぐん元気に育っています。8月25日の出校日には,みんなで収穫できるといいですね。

【ポップコーン畑の様子、みんなの身長より大きいよ。】
【ポップコーン畑の様子、みんなの身長より大きいよ。】
0
明日から夏休み
終業式では、3年生代表児童による一学期の振り返りの発表がありました。
2学期の目標について発表し、2学期への決意を表していました。
感染対策に気をつけ、夏休みも楽しくお過ごしください。

【学校行事での意気込みを発表する3年児童】
2学期の目標について発表し、2学期への決意を表していました。
感染対策に気をつけ、夏休みも楽しくお過ごしください。
【学校行事での意気込みを発表する3年児童】
0
進んで本を読んでいます。
本日の朝会で、本を100冊読み終えた子の表彰がありました。今年は、市からいただいた読書通帳を活用し、本を一度に2冊借りられるようになっています。どの子も雨が続くに日は、ぜひ図書館に足を運んで本を読んでほしいです。

【図書委員長から表彰を受ける1年生児童】
【図書委員長から表彰を受ける1年生児童】
0
防犯教室で安全確認!
本日2時間目に防犯教室を行いました。不審者が校内に入ってくる想定で、子どもたちは自分たちの安全を守るために行動ができました。また、体育館では実際に講師の方にから登下校中のに身の守り方を教えていただきました。

【身の守り方を教えてくれたよ】
【身の守り方を教えてくれたよ】
0
野外活動に行ってきました
6月29日、30日の日程で4・5年生が野外活動に行ってきました。天候にも恵まれ、楽しく活動ができました。カレー作りは、それそれの班が協力しておいしく作ることができました。素敵な思い出が一つ増えました。

【おいしいカレーを作るよ】
【おいしいカレーを作るよ】
0
細谷いのちのプロジェクト
本日、細谷いのちのプロジェクトが行われました。校長講話・黙祷の後に、細谷で地引網漁をしていた藤田さんを招き、お話をいただきました。今年度は、地引網体験活動は中止になりましたが、昔は、細谷海岸でもたくさんの魚がとれたそうです。

【パワーポイントや実物を使ってわかりやすく教えていただきました】
【パワーポイントや実物を使ってわかりやすく教えていただきました】
0
アサガオが咲いたよ
1年生が生活科の時間に植えたアサガオの花が咲きました。1年生の子が今朝、うれしそうに教えてくれました。

【今年、初めてのアサガオが咲きました】
【今年、初めてのアサガオが咲きました】
0