糸田さんとタニーさんの仲よし日記
530運動 きれいになりました!
5月24日(金)の朝の活動時に530運動がありました。
決められた場所を一生懸命に草取りやゴミ拾いなどを行いました。
少しの時間でしたが、花壇や校庭がすごくきれいになりました。
君が主人公 一人一人が輝いた 大運動会
5月18日(土)に令和6年度の運動会が開催されました。
「君が主人公 勝利をその手で つかみ取れ」のテーマのもと、赤白白熱した戦いを披露してくれました。
暑さが心配される中でしたが、一人一人がこまめに水分補給をして、元気に取り組むことができました。一生懸命に踊る姿、委員会での役割に責任をもって取り組む高学年の子の姿、競技している仲間に応援する細谷っ子の姿は、とても輝いて見えました。
保護者のみなさま、地域のかたがたのおかげで無事に会を終えることができました。準備や片づけ等に早朝からご協力いただきまして、ありがとうございました。
どんな仕事をされているのかな?
6年生の総合的な学習の時間に「キャリア学習」を行っています。
今日は、本校に務める用務員からキャリアについて学び、真剣にメモをとっていました。世の中には、いろいろな職業があります。夢をもち、自分のキャリアの選択肢を広げられるとよいですね。
じゃがいもを使った調理実習
本日、5年生がじゃがいもを使って調理実習を行いました。
火加減やじゃがいもの固さを確かめながら、友達と協力して活動していました。自分のじゃがいもがゆでられても、班の子全員がゆでられるまで待つ姿は、細谷っ子の優しさを感じました。
どの子もおいしく会食できました。
委員会テーマ発表
今年度の委員会のテーマ発表がありました。
1年間、このテーマをもとにさまざまな委員会で活動を行っていきます。
高学年の子たちの活躍がとても楽しみです。
図書館オリエンテーション
新学年が始まり、1か月が経ちます。
各学年で図書館のオリエンテーションが行われています。
司書さんによるオリエンテーションは、子どもたちにとっても貴重な時間です。
真剣に聞き、これからたくさんの本を読みたい意欲が伝わってきました。
運動会にむけて 細谷っ子の心が燃えています
5月に入り、運動会にむけて練習が始まりました。
低学年、高学年に分かれて練習が行われています。
ダンスに、そして・・・記載したいところですが、本番のお楽しみとさせていただきます。
体調管理に気をつけて、練習に参加できるとよいですね。
新入児交通安全教室
今日から5月に入り、新緑がまぶしい季節となりました。
今日は、市安全生活課の方や交通指導員のかたがたに来校していただき、新入児交通安全教室が行われました。
1年生にむけて、手のあげ方や歩行中、横断中に何を気をつけたらよいかを教えていただきました。
仲よし海岸活動
4月26日(金)になかよし海岸活動が行われました。
たてわり班に分かれて、細谷海岸まで行き、砂浜で遊んだり、クリーン活動を行ったりしました。
上級生が1年生に声をかけたり、手をつないだりしてあげて優しい細谷っ子の姿が見られました。
明日からは、三連休になります。ゆっくり体を休めて、火曜日からも元気に活動してほしいです。
授業参観・PTA総会・健全育成会
4月18日(木)に今年度初めての授業参観が行われました。
はりきって発言する子、一生懸命にノートに記述する子、どの子も活躍できました。
ご多用の中、ご参観いただき、ありがとうございました。
1年生初めての給食
4月16日(火)、今日は1年生にとって初めての給食でした。
当番が白衣を着け、自分たちで配膳しました。
マナーを守って会食でき、さすが1年生です。
これからもたくさん食べて、丈夫な体を育んでいってください。
退任式
4月15日(月)に退任式が行われました。
久しぶりに退任された先生がたが細谷小学校に見え、子どもたちも大喜びでした。
式後は、各学級で退任された先生がたを迎え、最後のメッセージをいただきました。
思い出に残る楽しいひとときを過ごすことができました。
職員現職研修
4月9日(火)に本校の校区内で経営されている「河合いちご園」さんにご訪問し、イチゴの栽培の様子を見学させていただきました。
一つ一つ丁寧に栽培されている様子を見学させていただき、「農業」の大切さを身近に実感することができました。
本年度の食農教育に生かせられるように、努めていきたいと思います。
新任式・始業式
4月5日(金)に新任式・始業式を行いました。
さまざまな立場で3名の職員が本校に着任しました。
始業式では、新6年生の代表児童が今年度にがんばりたいことを発表しました。
一人一人が輝ける一年になれるよう、職員一同、全力で支援していきたいと思います。
令和6年度入学式
4月4日(木)に令和6年度入学式が行われました。
満開の桜に見守られ、新1年生13名が入学しました。
式が行われる前に、新5・6年生が環境整備や教室準備を一生懸命に行ってくれました。
これから、細谷小学校でいろいろなことを学んでいきましょうね。
修了式
本日、令和5年度の修了式が行われました。代表児童の言葉から、この1年でがんばったことと来年度に向けて準備していることを話しました。4月から、次の学年で多くの場で活躍していってほしいと思います。
【1年児童の発表】
【ふれあい児童の発表】
第77回卒業証書授与式
本日、第77回卒業証書授与式が行われました。本年度は創立151年目の卒業生でした。細谷小学校のためにすすんで行動し活躍してくれた18名でした。中学校へ進学しても持ち前のよさを活かしていってほしいと思います。
【体育館中に歌声を響かせました】
【最後の学級活動、みんな笑顔ですね】
卒業プロジェクト
6年生が、卒業するにあたり今までお世話になった細谷小学校のためにできることを学級会で話し合いました。
掃除道具の色塗りや校庭の清掃活動など細谷小学校のために力を尽くしました。
数学とは?
本日、6年生にむけて校長より講話がありました。中学校で学ぶ数学の楽しさについて、「扉の開け方」について多くの方法を考えました。計算だけで答えが出るものだけではなく、答えまでの過程が大切であることを学びました。
【扉の開け方について考えたよ】
全校 新しいボールうれしいな
ベルマークのポイントで柔らかいボールを購入し、各学級に配付しました。早速、休み時間に運動場に出て、ドッジボールやキャッチボールで元気いっぱいに遊んでいる子をたくさん見かけるようになりました。保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
【柔らかいから当たってもいたくないよ】