日誌

学校日記

令和2年12月25日(金) 健全育成 冬休みパトロール


令和2年12月25日(金) 健全育成 冬休みパトロール

 夕方4時から、校区内7か所に分かれて健全育成冬休みパトロールを実施しました。校区自治会、PTA、各種団体から67名の皆様にご参加いただきました。お忙しい中、また寒い中ありがとうございました。

2学期 終業式

令和2年12月23日(水) 2学期終業式

 8月17日から始まった長い2学期が本日終わりました。全校放送で行った終業式では、各学年の代表生徒による2学期の反省と3学期の抱負の発表の後、冬休みの生活について生徒指導主事と安全主任の先生からの話を聞きました。全校生徒が安全で健康な冬休みを過ごし、1月7日の始業式には元気よく再開できるとよいと思います。

  

三者懇談、資源回収

令和2年12月14日(月) 三者懇談(~16水)、資源回収(~18金)

 本日から3日間は三者懇談を、また、それに合わせて18日(金)まで持ち寄り資源回収を行っています。校舎の大規模改修工事にともない駐車場が大きく制限されているため、地区ごとの回収を中止して持ち寄り資源回収に、また、敷地内に入れる車の台数も限られるため資源は保護者の方の持ち寄りだけに限定させていただいております。地域の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解とご協力をいただけますようお願いします。

学校保健委員会

令和2年12月10日(木) 学校保健委員会

 毎年体育館に全校生徒が集まって行う学校保健委員会を、今年は放送と事前に録画した映像、および各教室での話し合いで行いました。保健委員の皆さんの熱演を見て、スポーツや日常生活の中でのけがや事故の防止についてわかりやすく学び、また、PTA健康安全部の委員さんからは保護者としての願いをお話しいただきました。本郷中の皆さんが事故にあったり、けがをしたりすることなく、安全に過ごせるようになるとよいですね。

  
  

スポーツフェスティバル

令和2年11月30日(月)~12月2日(水) スポーツフェスティバル

 毎年恒例の本郷祭「体育の部」に代わる行事として、今年は学年別に「スポーツフェスティバル」を開催しました。玉入れ、障害物リレー、ジャンケン徒競走、ミニ台風の目、みんなでジャンプと、勝敗よりも生徒全員が楽しめる内容で実施しました。幸い3日間とも天候に恵まれ、無事に終了しました。三者懇談の折にはPTA広報部の皆様の撮影による写真を展示する予定です。お楽しみに。
  
  
  
  

PTA作業

令和2年11月21日(土) PTA作業

 南校舎のバイパス沿いの樹木を剪定して見通しがよくなったため、バイパスを通る車からの目隠しのネットを張る作業をしていただきました。ネットは間もなく改修工事に入るプールの防風ネットを再利用しました。PTAの皆様、お休みの日にもかかわらずご協力をいただき、ありがとうございました。

  

文化フェスティバル

令和2年11月10日(火)、11日(水) 文化フェスティバル

 2日間午後日程で、例年の本郷祭文化の部に代わる「文化フェスティバル」を実施しました。ステージ発表、美術部や教科の作品の鑑賞、先生が講師になった体験講座、ソーラン隊演舞の鑑賞などがありました。保護者の皆様方には12月の三者懇談のときにスナップ写真をご覧いただく予定です。

  
  
  
  

合唱発表会

令和2年11月10日(火) 合唱発表会

 本日の午前中は合唱発表会でした。感染防止のため、体育館でクラス別に録画した合唱の様子を、全校生徒が教室で鑑賞しました。鑑賞後によかった点などをスマイルカードに書き出し、お互いをたたえ合いました。

  

合唱発表会練習の様子

令和2年10月22日(木) 合唱発表会練習の様子

 11月10日(火)の午前中に合唱発表会(仮称)が行われます。本年度は新型コロナウィルス感染防止のため、事前に各クラスの合唱を個別に撮影し、当日は教室で発表会をモニターで鑑賞するという形式で行います。写真のように、練習もマスクをしたまま、いろいろの場所に分散して行っています。

 なお、感染防止のため、発表会当日、保護者や一般の皆様の参観はできませんので、よろしくお願いします。

  
  

3年 修学旅行

令和2年10月14日(水)~16日(金) 3年 修学旅行

 期日と行き先が二転三転した修学旅行でしたが、天候にも恵まれ、秋の冷え込みの中、山中湖、富士急ハイランド、伊豆高原、そしてさまざまな体験活動を無事に行なってきました。ご準備いただいた保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。