日誌

学校日記

令和3年4月27日(火) 1年生オリエンテーション合宿1日目

 伊古部町にある豊橋市野外教育センターに行ってきました。昨年度はコロナのため活動そのものが中止、本年度は宿泊が中止になり日帰りで活動を実施しました。写真は、入村式、体育館でのレクレーション、うぐいすの鳴き声を聞きながらのウォークラリーとお弁当、奉仕活動の様子です。限られた時間ながらも新しい友達と仲よくなることができました。明日は学校で活動の2日目を行います。

  
  
  
  

 

令和3年4月23日(金) 登校と朝の教室の様子

 全校生徒の昇降口(下駄箱)は金工室を使っています。写真は登校時の様子です。外で靴を脱いで金工室に入ります。今朝は本年度初めての「しらさぎトーク」を全学級で行いました。「スマイルカード」も始まっています。

 

  
  

令和3年4月15日(木) 第1回PTA役員会・委員会

 第1回PTA役員会並びに委員会を開催しました。昨年度末に会員の皆様にご承認をいただき、委員の定員を大幅に削減し、また、委員の皆様や会員である保護者の皆様方に負担をかけない活動内容に精選して進めてまいります。コロナ禍においても活動していただく皆様の安全を確保しつつ、持続可能なPTA活動をめざしてまいります。生徒たちのために1年間どうぞよろしくお願いいたします。

令和3年4月15日(木) 退任式

 午後、退任式を行いました。昨年度は臨時休業中であったため実施できませんでしたが、今年は体育館に2,3年生が集まり、お世話になった先生方とのお別れをしました。また、3年生は学年でのお別れ会も行いました。転退職をされた先生方のこれからのご活躍を願っています。

  
  

令和3年4月13日(火) 給食開始・新入生歓迎会

 今日から給食が始まりました。本年度も前向き給食で、会食中は会話をしていません。写真は1年生の教室の様子です。

 午後からは生徒会主催の新入生歓迎会を行いました。生徒会役員、実行委員、各部活動の代表生徒たちが、楽しい企画を次々に行いました。入学以来緊張が続いていた1年生も、この日は笑顔でいっぱいでした。
  
  

始業式・入学式

 新学期が始まりました。新型コロナウィルス感染防止対策として、始業式と入学式とを時間差をつけて別々に体育館で行いました。まだ全校生徒が一堂に会することはできませんが、本年度は4月当初から教育活動を開始することができます。どの学年の生徒も、若干緊張しながらも、よい表情でスタートすることができました。保護者及び校区の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

  
  
  

令和3年4月7日(水) 入学式準備

 明日は入学式・始業式です。今日は新3年生が登校して入学式などの準備をしました。体育館の式場準備、1年生の教室の飾りつけ、教科書配付の準備など、新入生を迎えるために心をこめて準備をしました。
  
  
  

令和3年3月26日(金) 「アクト本郷」春休み清掃活動

 朝8時から本年度最後の「アクト本郷」を行いました。今回は学校周辺の農道と東三河環状線の歩道や路肩のゴミ拾いをしました。164名のボランティアの生徒と前期生徒会執行部員、そして先生たちも参加して学校周辺をきれいにしました。今日は桜の花咲く春らしい日でした。

 

  
  
  
  

令和3年3月24日(水) 令和2年度修了式

 本日、修了式を執り行いました。1年生208名、2年生179名に修了証を授与しました。8・9組、1年生、2年生のそれぞれの代表生徒が1年間の反省と来年度の抱負を堂々と発表しました。全校生徒が一堂に会して1年間を終えることができました。

 新学期には、新3年生が4月7日(水)に入学式・始業式の準備のために、また、新2年生は4月8日(木)の入学式・始業式の日にそろって登校します。春休み中、安全と健康に気をつけて過ごしてほしいと思います。
  
  

令和3年3月23日(火) 全校生徒集会

 本年度も残り2日となった本日、1、2年生の生徒が初めて体育館にそろい、全校生徒集会および生徒会役員認証式を行いました。本年度後期委員会の委員長から活動のまとめの報告、後期生徒会執行部からの離任の挨拶、来年度前期執行部の新任の挨拶などがありました。

 生徒たちの新年度の準備はもう始まっています。来年度も全校生徒で生徒会活動を活発に推進していくことを期待しています。