日誌

学校日記

令和5年2月2日(木) 第3回学校評議員会

 12月に行った学校評価アンケートをもとに、今年度の教育活動の総括についてご意見をいただきました。会に先立って、各学級の授業参観を行い、どの学級も落ち着いて学習に取り組めているとお褒めの言葉をいただきました。今回いただいたアドバイスを来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。

令和5年2月1日(水) 新入生説明会

 来年度本郷中に入学予定の6年生及び保護者を招いて、新入生説明会を行いました。対面で説明会を行うのは3年ぶりでした。前半は、生徒会長や1年制代表のあいさつの後、ビデオによる学校紹介を行いました。後半は、各担当者から中学校生活についての説明を行いました。

  

令和5年1月10日(火) 第3回避難訓練

 本年度3回めとなる避難訓練を実施しました。1回めの避難訓練では雨天のため体育館への避難、2回めの避難訓練では校舎3・4階への垂直避難であったため、今回はじめて運動場ヘ避難をしました。また、今回は避難できなかった生徒がいた場合を想定して、生徒の捜索・救助を合わせて訓練しました。どの学年も速やかに静かに避難・待機することができました。
  

令和4年12月26日(月) アクト本郷

 本年度2回目となるアクト本郷を実施しました。今回は、高師本郷公園と東上紫雲庵池公園に2か所に分かれて清掃活動をしました。寒い中での活動でしたが、多くの生徒が参加し、短時間でたくさんの落ち葉やごみが集まりました。

  

令和4年12月21日(水) 第3回学校保健委員会

 「今の生活習慣が、これからの心身の健康をつくる」というテーマのもと、睡眠について学ぶとともに自身の生活を振り返ることを目的に学校保健委員会を行いました。保健委員会による発表や啓発、睡眠とメディア利用についてのインタビューを視聴した後、学校医である横井先生から睡眠の重要性とよりよい睡眠のとり方について講演をいただきました。

  

令和4年12月1日(木) 人権週間に関連した取り組み

 12月4日~10日は人権週間です。本郷中学校では人権週間に関連づけて、以下のような人権に関する学習や活動を進めました。

   全校道徳(絵本を通して人権について考えました)

   人権に関わる道徳授業の実践(差別や偏見のない社会の実現に努めることを目標に実践しました)

   人権に関する標語への取り組み(優秀作品については昼の放送や学年掲示で紹介しました)

  

令和4年11月18日(金) 薬物乱用防止教室

 豊橋警察署生活安全課少年係の方2名を講師に迎え、薬物乱用防止についてのお話を聞きました。「依存性」というキーワードをもとに、薬物の恐ろしさについて学習しました。また、地域補導員の方も見え、一緒に講演を聞かれました。