日誌

学校日記

令和5年3月23日(木) 全校集会、生徒会役員認証式

 全校が体育館に入り、全校集会と生徒会役員の認証式を行いました。その後、後期生徒会役員と各委員長から退任のあいさつがありました。半年間、全校のために活動を続けた生徒会役員、委員長のみなさん、お疲れさまでした。

 

  

令和5年3月7日(火) 第37回卒業証書授与式

 晴天に恵まれ、穏やかな日差しの中、本郷中学校第37回卒業証書授与式を挙行することができました。205名の卒業生が晴れやかな表情で卒業証書を受け取りました。在校生代表の送辞も卒業生代表の答辞も、ともにすばらしく、すてきな卒業式となりました。式の後半では、卒業生の歌や校歌が体育館に響き渡りました。

  
  

令和5年3月6日(月) 卒業式前日準備

 卒業式を明日に控え、1・2年生が前日準備を行いました。体育館では、椅子をきれいに並べたりステージ上の準備をしたりしました。また、3年生や8組の教室では、飾り付けや黒板のメッセージ・イラストかきを行いました。校舎内外では、すみずみまできれいに掃除をしました。1・2年生は卒業式には参加しませんが、前日準備を通して3年生に感謝の意を表すことができました。

  

令和5年3月6日(月) スクランブル交差点開通

 本郷中北の交差点(セブンイレブン前)がスクランブル交差点に変わりました。これまで、紫雲寺方面から登下校していた生徒は2信号で渡らなくてはならず、狭い場所で信号が変わるのを待つためやや危険でした。中村県議会議員(現PTA会長)や岩田高師校区自治会長らの働きかけのおかげで、歩車分離の押しボタン式スクランブル交差点になりました。下校中の生徒から、「とても便利になった」との声が聞かれました。

  

令和5年3月2日(木) 卒業式予行練習

 2,3年生が体育館に入って、卒業式の予行練習を行いました。卒業生入場から卒業生全員への卒業証書授与、卒業生退場までを通して行いました。2年生は来週行われる卒業式には参加できませんが、今回の予行練習を通して、来年度の卒業式に臨むイメージをつかむことができたと思います。また、3年生は今回の練習を通して細かなところを調整し、来週の卒業式当日には立派な姿を見せてくれることでしょう。

  

令和5年3月2日(木) 同窓会入会式・PTA記念品贈呈式

 卒業式を来週に控えた3年生が同窓会入会式及びPTA記念品贈呈式に臨みました。学年主任の古川先生より学級幹事及び学年代表幹事の紹介がありました。その後、学年代表幹事が同窓会入会における誓いの言葉を述べ、PTAからの卒業記念品を受け取りました。

令和5年2月28日(火) 3年生を送る会

 全校で取り組む今年度最後の行事である「3年生を送る会」を体育館で行いました。1年生、2年生が工夫を凝らして、学校生活を振り返る劇を披露したりクイズを出題したりしました。また、スライドを上映や全校生徒が出演するビデオを通して、3年生に感謝の意を表しました。3年生からは始終笑みがこぼれ、心に残る思い出になったと思います。

    
    

令和5年2月17日(金) 小中合同あいさつ運動

 本郷中の後期生徒会役員と後期委員長が、高師小と芦原小に分かれて、朝のあいさつ運動を行いました。本郷中の生徒会と高師小・芦原小の各児童会との連携プロジェクトの取り組みの一つです。それぞれの門であいさつをすると、登校してきた児童も大きな声であいさつを返し、お互いとてもすがすがしい気持ちになりました。

  


令和5年2月2日(木) 進路説明会(2年)

 来年の進路選択に向けて、2年生生徒及び保護者を対象として進路説明会を行いました。豊橋南高校・桜丘高校・あいち情報専門学校の先生をお招きし、公立高校・私立高校・専門学校のそれぞれの学校の様子についてお話をいただきました。後半は、進路主事から今年度の進路状況の説明後、2年進路担当から進路選択や今後の学習や生活についての説明を行いました。