日誌

活動の記録

3年 国語科 「タイムトラベル 芭蕉の心へ! ―夏草「おくのほそ道」より―」

 芭蕉がどんな思いで150日にもわたる「旅」に出たのか、芭蕉にとって「旅」とは何なのかについて考えました。冒頭部分の内容を確認したあと、コラボノートに芭蕉になりきった言葉で文章を考え、クラス全体で共有しました。旅にかける芭蕉の強い思いや覚悟について学ぶことができました。

0

78組 総合的な学習「これで私もワークマン! ~チョコっとでも社会貢献へ~」

 自分の将来について考え、仕事について調べたり、体験したりして働くことについて知りたいと問題意識をもち、久遠チョコレートパウダーラボなど事業所6ヶ所で3日間の職場体験学習に取り組みました。体験の記録をコラボノートに記録することにより、離れていても記録が読め体験の様子を知ることができました。追究を深めるかかわり合いでは、働くために大切なことは何かについて考えました。

0

1年 数学科「美しい並びには規則がある?碁石の並べ方の秘密を見つけよう ―文字の式―」

 n番目まで並べた碁石の個数を,規則性を見つけ計算する方法を考えました。黒と白の碁石を別々に数えたり,いくつかの部分に分けて数えたりして,自分の考えをコラボノートにまとめました。考えを発表することで,仲間の考えに触れ,自分の考えをよりよいものに構築することができました。

0

1年 国語科「あの日見たあの景色を詩にしたい ―詩の世界―」

 「未確認飛行物体」という詩で、空飛ぶ薬缶を未確認飛行物体と例えているが、花に水をやりに行くのだからジョウロのほうがいいかどうかについて考えました。コラボノートを使って考えを共有することで、多くの考えに触れながらどちらがよいか考えることができました。

0

1年 理科「野菜が水に浮かぶ・沈むの不思議 ―密度―」

 身近にある野菜を水に入れたとき、水に浮かぶ野菜と沈む野菜の違いについて調べました。野菜を水に浮かべたときの様子を写真に撮って比較したり、野菜を切って中を調べたり、重さや体積を測定したりと、さまざまな視点で一人調べを行い、その結果をコラボノートにまとめ、お互いに伝え合うことができました。

0

「This is My Favorite Dish. ~No 〇〇〇 No Life!~」

 大好きな食べ物のルーツを探り、英語で魅力を紹介します。パワーポイントを使って資料を作ったり、新しく学習した接続詞を取り入れたりするなど、昨年からのレベルアップを目ざします。7月にALTのメイ先生に一人ずつ発表を見てもらいます。

0

2年 保健体育科 「仲間と創り上げろ!現代的なリズムのダンス」

 初めは、自分たちの選んだダンスの模倣から学習を始めました。そこから「どのような動きを取り入れたら見ている人に楽しんでもらえるか」という問題意識をもち追及を深めました。WinBirdを使い、他のグループの創作や自分たちの動きを確認しながら、体を大きく使うことやリズムやテンポに合わせてアレンジすることの大切さに気付き、ダンスの学習を深めることができました。

 

0

1年 数学科 「正多角形の秘密に迫ろう」

 GEOFIXを用いて正多角形を作る活動を通して、「正六角形で正多面体が作れないのはなぜ?」「正多角形が5種類しか作れないのはなぜ?」という問題意識が生まれました。追究を通して、1つの頂点に集まる角度が360度以上になると立体が作れないこと、面が3枚以上にならないと立体が作れないことなどに気づいていきました。みんなの気づきをかかわらせながら、2つの問題を解決していくことができました。

0

2年 美術科 「学校生活に役立つピクトグラムをつくろう」

 居心地のよい北部中を目ざして、校内に必要なピクトグラムの制作を行いました。ピクトグラムをデザインをするなかで、伝わりやすさのポイントを見つけ出したり、アイデアの見直しを図ることができました。また、PowerPointの活用によって容易に描画や着色、修正ができています。生徒の感性が光るピクトグラムを校内で探してみてください。

0

1-1 国語科「物語の続きはどうなるの?」

 物語の描写に着目して、読解を行いました。パワーポイントに自分で選んだ描写について考えたことをまとめて、他の描写について考えた仲間と話し合いました。同じ描写でも、序盤や中盤、終盤によって描かれ方が異なり、主人公の心情をよく表していることを学びました。


0

2年2組 音楽科「これが二人の愛だ-オペラを学ぼう」

 「アイーダ」のクライマックスを音を消して鑑賞し、どんな音楽なのか音楽の要素をもとに予想しました。予想とは異なり穏やかなメロディーであることに気づき、オペラにとって音楽は登場人物の心情や物語の状況を表すために重要な役割であることを学びました。


0

1-2 理科「化石・岩石から過去の豊橋へタイムスリップ!」

 豊橋市がどのようにして今の地形になったのか、自らの考えをコラボノートで多くの人と共有を行いました。その後、豊橋市自然史博物館の学芸員に地形を考えるための様々な情報を教えていただき、豊橋市の地形についてより興味関心が湧いてきました。




0

3年社会科 「思いがあるなら届けちゃえばええじゃないか」

 北部校区の課題点を出発点とし,「北部校区の活性化プラン」を考えました。各自で考えたプランを“Teams”を通して市議会議員のかたに聞いていただきました。市政にかかわっているかたから具体的なアドバイスをいただいたことで,自分が考えたプランの内容を更に深めることができました。

0

3年 社会科「みんなちがってみんないい」

 世の中の「あってもよいちがい」と「あってはならないちがい」「判断が難しいちがい」を話し合いました。コラボノートで色分けすることで,視覚的にわかりやすくなりました。明確に分類でき「ちがい」についての考えが深まりました。

 

0

3年 音楽科「合唱コンクールの予行練習!?~「ふるさと」~

 ICレコーダーで録音し、改善点や問題点をコラボノートの楽譜上に「リズム」や「音程」、「タイミング」で色分けしました。自分たちのパートだけでなく、他のパートの改善点、問題点を知ることで他のパートの役割を意識することができました。







0

1年 国語科「しって何か分らん詩 ―詩の世界―」

 詩をよんで,あらかじめ気づきや疑問についての考えをコラボノートに入力し,仲間と意見の交流をしました。コラボノートを使用することで,多くの意見にふれることができ,話すことが苦手な生徒もそれぞれの意見に対して自分の考えを伝えられました。


0

1年 英語科「This is my best “Washoku.” ―和食の魅力を伝えよう―

 コラボノートの「HELPコーナー」に英語の表現がわからないものを集めました。すると,書かれた表現をみんなで考えることで、自分では思いつかなかった表現を取り入れることができました。コラボノートの利用がより多くの生徒の悩みを解決しました。


0

1年 体育科「マット上達へのポイントを見つけ出せ!」 

「どうしたら倒立前転ができるようになるかな」「スッ・ピタッ・くるっ・サッな倒立前転ができるようになりたい」と思いをもって倒立前転の練習をしました。自分の練習するべき内容を考えて練習メニューを工夫していました。タブレットで自分の倒立前転をみながら,美しい演技になるよう励んでいました。


0

2年体育科 自分を越えろ!50mハードル

ハードル走に取り組んできてつかんだコツを伝え合い、仲間から聞いたコツを自分のフォームに取り入れながら、何度も何度も練習に取り組んでいました。自分のフォームをタブレットで撮影し、前時のフォームと比較しながら、理想に近いフォームを追究していました。


0

1年数学科 ドミノピラミッドの数字の秘密-文字の式-

ドミノピラミッドを組み立てて気づいたことを伝え合い、段数と枚数の2つの数字の規則性に目を向けていました。気になる仲間の考えを実際に試すことで、考えを確認していました。ドミノピラミッドの数字にはどんな秘密があるのかな?と問題意識をもった生徒は、また明日からの一人調べに向かっていきます。




0

2年国語科 自分流「枕草子」を書こう

本年度の相互授業参観がスタートしました。
清少納言の文章のよさをコラボノートで共有しながら、構成や表現力などの書き方だけでなく、個性的な部分や感情表現などの内容にも注目することができました。今後の「自分流枕草子」執筆に向けて、意欲を高める姿が見られました。


0

相互授業参観が始まります

目的
・授業を公開し、授業について語り合うことで、授業力の向上を図る。
・北中スタイル問題解決的な学習を根づかせる。
・協働学習支援ツールを用いて学び合うスタイルを実現する。
0