学校日記

学校日記

力作がいっぱい

9月2日(金)、5日(月)の2日間、夏休みの作品展がありました。
関係諸団体へ作品を応募する前の作品展示です。保護者の皆さんが直に手にしたり、見たりすることができる作品展が3年ぶりに復活しました。
保護者の皆さんも,ご都合のよい時間帯に来校いただき、ゆったりと児童の作品を見ていました。また、子どもたちの作品を見て、レポートの内容や作品のアイデアの素晴らしさにびっくりしていました。

2学期が始まりました

9月1日(木)、2学期始業式が行われました。
二人の学年代表が、夏休みの反省と2学期の抱負を発表しました。
教頭先生からは、2学期に向けての心構えや充実した学校生活を過ごしてほしいとのお話しがありました。

羽田中2年生が校長室へ

8月25日(木)、羽田中2年生の2名が、総合的な学習の時間の一環で校長室に訪問しました。
現在、SDGsをテーマに総合的な学習の時間に取り組んでおり、その一環でユニクロ・GUが主催する「届けよう、服のチカラ プロジェクト」7に参加しているとのこと話してくれました。
そして、本校にも服の回収に協力してもらえないだろうかと協力のお願いをされました。
活動趣旨やそれに対する自分たちの思い、具体的な回収活動に関する画などについて、GIGAタブレットを使ってプレゼンをしてくれました。
10月に回収活動を実施する予定だそうですが、協力させていただくことを伝えました。

みんな、久しぶり

8月25日(木)にオンライン出校日が行われました。
前半、後半の二部制で実施しました。
1年生は、Teamsにつなぐのは初めての体験でしたが、南都が無事にできたようです。
この日午前9時半ごろ日本を含むアジア太平洋地域のユーザーで障害が発生したようですが、オンライン出校日は大きな問題もなく実施できました。もちろん、昨年度経験済みの2年生以上の児童は、スイスイと接続できていたようです。
      楽しい出校日          久しぶりに会うお友達         この通り1年生も

3年目に突入、福島第三小学校との交流

7月13日(水)に、福島市立福島第三小学校とのWeb交流をしました。
今年で3年目になる交流です。
福島第三小学校からは学校紹介や宿泊学習で訪れた会津の魅力について報告してくれました。
本校は、学校紹介や豊橋市の魅力について紹介しました。
3年目となると接続もスムーズで、それぞれの魅力について報告しあっていました。


福島第三小学校の様子は、下のリンクからご覧ください。
その際、福島第三小学校の子どもたちが活用した資料も見られます。
福島第三小学校 - 福島市立小・中・特別支援学校ポータル (fcs.ed.jp)

3年ぶりの1泊2日の野外教育活動

7月12日(火)、13日(水)に5年生が豊橋市野外教育センターで一泊二日の野外教育活動をしました。
「虹色」をテーマに、「仕事、協力、絆、助け合い、一致団結、礼儀、挨拶」の7色をより太く、はっきりと輝かせるために二日間がんばりました。
一日目の天候は思わしく足ませんでしたが、飯ごう炊さん2回、キャンドルサービス、レクリエーションと大いに楽しむことができました。
特に、飯ごう炊さんでは火をつけるのに悪戦苦闘した班が多くありましたが、美味しくカレーライスやうどんをつくることができました。
【一日目の夕飯づくり】

薪に火をつけるのが大変でした

【キャンドルサービス】

火の神を先導する子どもたちから順にろうそくに火がつけられ、足元を照らす日が広がり、点火の掛け声で中央のストームに火がともりました。キャンドルサービスの開始です。

ポイを使ったダンスはとてもきれいでした

【写真屋さんによるポージングコンテスト】


1組2班が優勝でした さてどの作品でしょうか

【そのほか】

      美味しい夜食          一日を振り返った部屋長会     7月13日の誕生日をみんなでお祝い

 じゃんけん大会の賞品は10億円      奉仕作業に真剣に取り組む     センターの自然を感じながらの退村式

あっという間に一泊二日の野外教育センターでの生活は、終わってしました。
色の帯に太い細いあったけど、素敵な虹色を輝かせることができました。

学級通信から
5年1組 学級通信「野外活動」.pdf
5年2組 学級通信「野外活動」.pdf

地域の皆さんとともに

7月2日(土)ついに「土曜ひろば」が行われました。1、2年生の工作教室でした。コロナ前の形とは大きく変えて、やって実施にこぎつけました。参加児童の保護者の皆さんのご協力もあり、スムーズに開催できました。
また、7月11日(月)は今年度2回目の「読み聞かせ」を実施しました。
少しずつですが、再開・復活の動きが始まってきています。

       土曜ひろば                        読み聞かせ

いちばん輝いている瞬間(とき)

7月8日(金)、何気なくグリーンスペースを見ていると、すばらしいヒマワリの花が目に入りました。
この記事の前の時は、何となく最高潮のタイミングではなかったようです。
こぼれ種から育った写真のヒマワリが、「最高潮の私を見て」と誘っているかのように、引き寄せられ、写真を撮りました。
何か違う、そう感じたのは自分だけだったのでしょうか。

植物がいきいき!

学校のグリーンスペースや通路には、1,2,3年生や若草が育てている植物が順調に成長しています。

   1年生のアサガオ         3年生のツルレイシ          ホウセンカ


    若草農園のサツマイモ         各自が育てている夏野菜     こぼれ種から大きく成長したヒマワリ

安全に自転車に乗ろう!

6月29日(水)、3年生が「自転車安全指導巡回教室」の授業を受けました。
先日から保護者の協力もいただきながら、自転車を学校へ持ち込んで、
車両としての自転車の扱い方、正しい乗り降りの仕方、点検などのお話を聞きました。
暑い日でしたが、熱中症対策を十分図りながら、点検や実技に取り組んでいました。
生活安全課の方々や交通安全指導員の方々が子どもたち一人一人に丁寧に指導くださっていました。

有効に使おう

6月24日、数名の用務員さんたちが協力して、本格的な堆肥置き場を製作しました。
もみ殻牛糞堆肥が入っていますが、これは若草の農作物の栽培や、各学年の植物栽培に活用します。
もちろん、学校の花壇にも使います。
立派な堆肥置き場ができたことで、とても管理がしやすくなりました。

元気でね!

6月24日(金)3年生が飼育していたモンシロチョウのサナギが何匹か羽化し、飼育箱から逃がすことになりました。
風を感じた蝶は、風にあおられながらも大空に飛んでいきました。
去り行く蝶を最後まで見ている子どもたちや早く出ていかないかなと飼育箱を眺めている子どもたちの目には、やさしさがあふれていました。

校区探検したよ

6月16,17日の2日間、2年生が校区探検に出かけました。
校区にあるいろいろなものを見てメモを取っていました。
移動中は交通安全に注意して歩けました。

6年生、自転車安全教室

6月7日(火)に6年生が自転車安全教室を受講しました。
市内では、一旦停止や左右確認の不履行による交通事故が相変わらず発生しています。
この授業を受けて、改めて、自転車は車両であるという認識をもってほしい。
そして、ヘルメットの着用を常に子k路掛けてほしいなと思いました。

つみきおに

6月6日(月)に1年生が安全教室を受けました。
不審者から身を守るための合言葉「つみきおに」を勉強しました。
「つ」・・・ついていかない
「み」・・・みんなといつもいっしょ
「き」・・・きちんとしらせる
「お」・・・おおごえでたすけをよぶ
「に」・・・にげる
常日頃から、この合言葉を意識してほしいなと思います。

守ろう!大切な命 第1弾

5年生が、6月3日(金)に「守ろう!大切な命 ~今できる 災害への対策をしろう~」をテーマに総合的な学習の時間の一つとして、応急救護所に関する出前講座を受けました。
災害時の応急救護所の設置に関して、防災危機管理課の方からお話を聞きました。
実際にエアーテントの設営と撤収、簡易トイレの設置、発電機の始動、トリアージについて勉強しました。

エアーテントの設置、利用、撤収

      簡易トイレ              発電機の始動          トリアージの札や物資の見学

第1回学校保健委員会

6月18日(土)に学校公開日が行われました。
その4時間目に第1回学校保健委員会を実施しました。
テーマは、「メディアとなかよし 羽根井っ子  ~タブっと端末などを上手に付き合おう! パート2~」です。
保健委員による(ディジタル)メディアに関するアンケート結果の発表、劇「おうちの人との約束」が公開され、ディジタルメディアの使い方に関する羽根井っ子の課題について具体的に示され、付き合い方を考えていこうという内容でした。
昨年度行われた、「目の健康について考えよう! 視力・睡眠との関係」を振り返り、そこで講師の先生から教えていただいた内容を再確認しました。

    アンケート結果の発表          真剣に聞く児童たち         体育館では保護者が参観


               発表は慣れたものです                        保健委員全員であいさつ                    振り返りを真剣に書く児童たち

プール開き

6月13日(月)待ちに待ったプール開きです。
2年生と5年生は、民営プール等活用モデル事業でアスカスポーツこいけで水泳の授業をしていますが、それ以外の学年は学校のプールで水泳の授業をしています。
3年生以下は初めての水泳の授業です。新型コロナウイルス感染症に十分気を付けながら子どもたちは、水泳の授業に取り組んでいます。

美味しい給食に舌鼓!

6月9日(木)に1年生の保護者対象の給食懇談会を実施しました。
給食の試食、1年生の給食の様子を参観、懇談会の日程で行われました。
給食の配膳は、手際よく配膳し、黙食ではありましたが、ハヤシシチュー、ツナオムレツ、アスパラソテー、ミルクロール、牛乳というメニューをみんなで食べました。
食事の様子を参観したときは、美味しそうに食べている様子を見学しました。
懇談会では、「豊橋の学校給食」というパンフレットをもとに南部調理場の場長や栄養教諭から様々な説明がされました。

第1回学校評議員会

6月9日(木)第1回学校評議員会を実施いたしました。
本年度の学校経営の3本柱についてお伝えしました。
また、今年度が研究指定2年目であることを伝え、本格的にICT機器を活用した授業実践を加速していきたい旨もお伝えしました。
その後、授業参観をしていただき、児童の様子を参観していただきました。

AED講習会をしました

6月6日(月)にAED講習会を行いました。
水泳の授業が始まります。その安全対策の一環としてほぼ毎年実施する救命救急の研修です。
実際に使うようなことはあってはいけませんが、いざというときに自信をもって心肺蘇生ができることが大切です。
今年度は愛知県日本赤十字社の救護奉仕団の方をお招きしてご指導いただきました。

プール清掃、ありがとうございました

6月5日(日)に3年ぶりの水泳授業のために校区消防団の方々が、プール清掃をしてくださいました。
3年ぶりとはいえ、本当に手際よくプール掃除をしていただき、本当に助かりました。
久しぶりの水泳の授業は楽しみですが、3年生より下の学年は初めての水泳の授業です。
水に顔がつけられるかな?

運動会

5月22日(日)運動会が行われました。
21日(土)が雨天のため延期となりましたが、絶好の天気のもと、各学年ごと分散しての実施でしたが無事実施できました。
今回は、一昨年度の「羽根井っ子 秋フェスタ」と同じような形式で進行されました。
入り口での検温や学年の入れ替えなどの作業は、PTAの方々のご協力をいただいて、スムーズにできました。
プログラム順に紹介します。


開会式
Teamsをつないで、トップバッターの3年生と運営担当の6年生の係の子だけが運動場にいて、他は学級で参観しました。

フラフープリレー、徒競走、ソーラン節



1・2年生「てくてく!にこにこ!Let'sツバメダンス」
ダンス、玉入れ、かけっこ




4年生「Peaceでピース」
徒競走、魔法のじゅうたん、ダンス


 
5年生「山こえ、谷こえ、輝け!大輪!」
障害物リレー&玉入れ、鳴子ダンス



6年生「ONE TEAM!」
台風の目、Forever~無限大~(手旗)


6年生は、スムーズな運動会の進行に努めました。

お兄さん、お姉さんといっしょに

4月28日(木)「なかよし活動」が行われました。
二学年ずつ公園へ行き、交流を深めました。手をつないで歩いて移動する姿や公園で一緒になって楽しく遊ぶ姿は、上級生の優しさにあふれていました。
曇りだったけど、ちょうどよい気温でとてもよい1日でした。

1・6年 大塚公園


2・4年 ジャンボ公園

ブラジル人学校の子たちとも楽しく、ルールを守って遊ぶことができました。

3・5年 豊橋公園



行き帰りは、手をつなぎ,交通ルールを守って

委員会活動を盛り上げましょう

4月26日(火)のミニ集会は、任命式でした。
委員会は1年間、学級委員は学期を任期に学級や学年、学校のために活動します。
テレビを通してですが、全校児童の皆さんにしっかり顔を覚えてもらいました。
また、任命書を渡された委員長から一年間の活動内容の紹介がありました。
全校児童の力を合わせて、よい学校づくりに励んでほしいと思います。

安全に登下校しましょう

4月27日(水)、新入学児童交通安全教室が行われました。
学級周辺の道路を使って、交通ルールと安全な歩行について、教えていただきました。

1年生の皆さん、入学おめでとう

4月22日(金)、1年生を迎える会が体育館で行われました。
1年生は体育館に入り、2年生から5年生がそれぞれ入れ替え制で歓迎の意を込めた企画を発表しました。
クイズあり、ダンスあり、演奏あり、短い時間だけど学年全員で一つになって作り上げた楽しい企画でした。もちろん発表の様子は,各学年に配信されていました。
   
1年生入場:各学級にテレビを通じて自己紹介    教室で会の様子を見ています
   
2年生は、学校行事を紹介          3年生は,給食人気メニュー紹介とダンス
   
4年生は,リコーダー演奏や運動会の再現      5年生は、楽器当てクイズ

放課に遊ぶための運動用具は配付されました

6年生は,裏方になって会の進行にがんばりました。

授業参観

4月18日(月)に授業参観、学級懇談会、引き渡し訓練を実施しました。
多くの保護者のご参加をいただき、PTA総会は書面開催で行われたものの予定どおり実施することができました。

授業参観のようす

    学級懇談会     雨天なのでオープンスペースでの引き渡し訓練

先生方、ありがとうございました。

4月14日(木)、退任式がありました。
4名の退転任された先生方が、久しぶりに本校に見えました。
各先生方から「最後の授業」であるお話をしていただきました。
また、式終了後は学年のオープンスペースへ移動していただき、学年ごと最後のお別れをしていました。

第1回避難訓練

4月11日(月)、家庭科室からの出火を想定して、避難訓練が実施されました。
この訓練の目的は、避難経路の確認を目的としています。
4月7日始業式を終え体育館から教室へ移動する途中、地震がありました。
体育館は全く揺れていませんでしたが、緊急速報を聞いた子どもたちは迅速に適切な避難行動ができていました。
今年度も、実効性のある訓練を心がけたいと思います。

全校そろって、令和4年度のスタート!

4月7日(木)、体育館に全校児童が集まり、親任式、始業式が行われました。
本当に久しぶりの全校児童そろっての式です。
その前に、子どもたちにとって一番重要な学級発表が昇降口でありました。
それを見て、それぞれの学級に入って式の開始を待っていました。

新任式では、今年度から勤務をされる先生方が紹介され、羽根井小学校の一員になりました。
続いて、始業式が行われ、学級担任が発表されました。
歓声、驚き、拍手など様々な反応があり、終始和やかな雰囲気で始業式が終わりました。

       新年度の抱負を発表する2年生と6年生の代表


        教職員全員が前に立って担任発表と職員紹介           4月から新たな仲間が加わりました

教室に戻って、新しい担任の先生から学級開きのお話を聞きました。

ピカ、ピカの1年生を迎えて

4月6日(水)入学式が行われました。
保護者と手をつないで登校してくる姿に新たな年度が始まったことを実感しました。
希望に満ちた目をして校門をくぐった姿がとても初々しく、新たなステージでの生活が始まるなと思いました。
前日6年生が準備した式場では、少し緊張した面持ちで入学式が始まりました。
校長の式辞やPTA会長の祝辞では、「挨拶をしっかりしましょう」と話がされました。
新入生は元気よく返事ができていました。とても立派でした。

6年生がきれいに準備してくれた教室では、担任の先生から初めての授業がありました。
その様子を参観されていた保護者の皆さんの目のやさしさがとても印象的でした。

入学式の準備

4月5日(火)新6年生が入学式の準備で登校しました。
修了式で、最高学年としてがんばりたいとの言葉どおり、一生懸命準備をしている姿が見られました。有言実行、とても頼もしく見えました。

令和3年度卒業証書授与式

3月18日(金)84名の児童が羽根井小学校を巣立っていきました。
立派に成長した子どもたちは、希望に満ちた満面の笑みで卒業証書を受け取っていました。その姿は、ステージ横のスクリーンに映し出されていました。
教室では、5年生が式の様子をオンラインで見ていました。
今年度から対面式の卒業式からステージの方を見て行う従来の形に変更しました。
卒業生の中学校での活躍を心から願っています。



PTA会長からも激励の祝辞をいただきました。

同窓会入会式

3月15日(火)同窓会入会式が行われました。
同窓会会長からは、同窓会入会への歓迎のあいさつと記念品をいただきました。また、PTAからは代表の女性部長から卒業記念品をいただきました。
卒業式が間近だなと実感していました。

6年生の皆さん、ありがとう  旅立ちの集い

3月4日(金)旅立ちの集いが、校内放送を使って行われました。
1年から5年生まで、各学年が趣向を凝らしたビデオ映像は、クイズあり、演技ありで楽しいものでした。6年生の教室からは、拍手や笑い声などがあふれていました。担任の先生と映像を見ながら盛り上がる様子はとてもよかったです。
思い出のアルバムは、お世話になった先生方のビデオレターを織り交ぜながら、学年がだんだん下がっていき、何と最後は一人ずつ入学時と6年生の写真が並んで表示され、小学生になりたての初々しさと、6年後の成長した姿との違いに様々な歓声が教室から漏れていました。
この集いに携わったすべての子の顔がテレビを通してですがしっかり見られ、お世話になった6年生に感謝し、新たな旅立ちを激励する気持ちが十分伝わりました。
この集いを進行した5年生は、すでに来年度に向けて心の準備が出来上がっているように感じました。


          担任の先生とともに、TV画面に集中です。

各学年の企画に大盛り上がり。楽しく凝った映像に、みんな笑ったり、びっくりしたり。
その様子は、湧き上がる歓声で下の階の後輩たちにも伝わっていました。

    Teamsで参加している子も    各学年へ向けて6年生から熱いメッセージ      劇もありました


   勉強途中の九九を使った企画      6年生に向けての応援メッセージ

思い出深い転出されていった元担任の先生からのメッセージは、心にジーンと響きます。


6年生へのプレゼント、6年生からのプレゼント、それぞれ交換しました。


5年生の運営は素晴らしかったです。すでに来年度の最高学年として自覚ができていました。

久しぶりの一斉下校

3月3日(木)、一斉下校を久しぶりに行いました。
第3回学友団会では、井年間の峠事項の反省、来年度の新しい学友団に関するsマざまな役の決定、新入生への手紙と登校時に使用する門を示すリボンの受け取りをしました。
その後、学友団の顧問の先生と一緒に下校、新入生へ向けての手紙を届けたり、こども110番でお世話になっているお宅へ一年間の感謝を込めて鉢花とメッセージを届けました。


    手にはお礼の鉢花と新1年生の手紙

きれいで機能的になった体育館

体育館の様子を紹介します。

     新しいスクリーン         天井にはLED照明      ステージ用のライトもLED


放送設備も一新され巻いた。洋式       車いす用トイレ   便器は1台ですが便座は暖かい洋式トイレ
すべて自動照明で、乾式トイレになりました。


 GIGAタブレット用アクセスポイント    豊富にあるフロアーコンセント           スロープ

放送設備も一新され、避難所としての機能もアップしました。特に、豊富なフロアーコンセントは、扇風機をたくさん使用できます。
体育の授業でダンスがあるので、背面には鏡をたくさんつけました。
壁面は、杉の間伐材とシナ合板がふんだんに使われ、木の香りがします。体育館全体が明るくなりました。

今年度、最後の福島第3小学校とのグループWeb交流

2月22日(火)に、福島第三小学校とのグループWeb交流会を実施しました。
それぞれの町のことをグループで発表、それに対する質疑応答という形で、互いに学習の成果を報告しあいました。
報告後は、カメラを通してですが、しりとりなどのゲームしながら交流をしました。
子どもたちはすぐそばに、福島の友達がいるかのごとく、自由に会話を楽しんでいました。

オンライン授業参観

2月17日(木)の2,3時間目にオンライン授業参観を実施しました。
さまざまな形態の授業があり楽しめました。
初めての全学級からの2時間にわたる授業配信でした。
多少のトラブルもありましたが、保護者の皆さんがいつでも家にいながら授業参観ができる環境ができたことを大変うれしく思います。
また、配信に関しては様々な工夫がされ、保護者の皆さんにお届けできました。

                グル-プで発表                     一人ずつ発表


                         個人技を発表          デジタル教科書を使った授業 

「羽根井小だより」にも掲載しています。

1年生のオープンスペースに鬼が!

2月3日突然、1年生のオープンスペースに鬼が現れました。
「鬼はぁ、外。福はぁ、内。」逃げる鬼へ豆に見立てた「新聞玉」を投げます。
「鬼」は「新型コロナウイルスかなぁ」
1年生は、大盛り上がりでした。
新聞玉の準備は完了


逃げ回る鬼にどんどんぶつけます

第2回学校保健委員会

1月27日(木)に「感染症対策、きちんとできているかな ~感染症から身を守るためにできること~」をテーマに「第2回学校保健委員会が行われました。
手洗いやマスクの実験の報告、感染症対策についてのお話、保健委員会からの提案などを聞き、各学級で話し合いと振り返りをしました。

j      験の報告を聞く          お話タイムで意見交換

      学級会で話し合い         学校保健委員会の振り返り

雪だぁ!

1月14日(金)、雪が積もっていました。
朝の活動は、「雪遊び」。
校庭に出て、積もった雪で楽しみました。

体育館の外装の工事が終わる

12月23日(木)、ふと体育館を見ると体育館を覆っていた足場がなくなり、外壁や屋根が見えていました。スロープもできていました。とてもきれいな外観になりました。あとは内装工事だけです。
とても楽しみです。

花ケ崎保育園の子と交流したよ

12月21日(火)、1年生が花ケ崎保育園の園児と交流しました。
1年生はグループに分かれて、園児の皆さんを楽しませようと自分たちでゲームを企画・運営しました。園児のみなさんは一つずつゲームを回り、そこでお兄さんお姉さんから説明を聞き、手作りのゲームを楽しむことができました。
1年生の子どもたちは、自分が担当するゲームのコーナーできちんと説明をしたり、園児を楽しませようとゲームを盛り上げていました。その姿はとても立派で、すでにお兄さん、お姉さんの顔になっていました。
また、創意あふれるゲームの数々に感動しました。
1年生にとっても園児にとっても、楽しく有意義な時間となりました。

福島第三小学校とグループで交流したよ

12月17日(金)、6年生が福島第三小学校の仲間とオンラインでグループ交流をしました。
福島第三小学校からは研修旅行のほこく、本校からは京都・奈良の修学旅行の報告をしました。その後は、交流としてお互い興味があることを質問したり、回答をしたりと楽しい時間を過ごすことができました。
先日、投函したエールはがきのことも話題になっていました。
福島市ではこの交流の様子が新聞で報道されていました。

お祭りの話を聞いたよ

12月17日(金)3年生が出前講座で「祭り」についてお話を聞きました。
昨年度と同じように「ええじゃないか」につながるとよいなと思っています。

エールポストオープニング音楽会に参加してきました

12月1日(土)、福島市立福島第三小学校との交流をしている本校6年生代表が、豊橋市美術博物館前の「花のステージ エール」に設置された「エールポスト」のオープニング音楽会に先駆けて行われた式典で、ポストの飾り付けとエールはがきの投函をさせていただきました。
また、3名の児童がエールはがきに込めた思いを多くの参加者の前でしっかりと発表することができました。