豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
抜き打ち避難訓練を実施しました!
今年度最後の避難訓練(地震想定)が実施されました。
今回の避難訓練は、放課時における事前連絡なしの訓練でした。
日頃の訓練の成果を生かし、放送の指示に従って、迅速かつ落ち着いて避難ができました。
地震はいつくるかわかりません。日ごろから備えておきたいと思います。

今回の避難訓練は、放課時における事前連絡なしの訓練でした。
日頃の訓練の成果を生かし、放送の指示に従って、迅速かつ落ち着いて避難ができました。
地震はいつくるかわかりません。日ごろから備えておきたいと思います。
卓球クラブで全日本チャンピョンをお招きしました。
本日、今年初めてのクラブ活動が行われました。卓球クラブでは、昨年12月の全日本ラージボール(卓球)大会で優勝された山本加寿恵選手をお招きして、いっしょに卓球をしていただきました。85歳とは思えない、ミスのないプレーは見事で、子どもたちと楽しいひと時を過ごすことができました。山本選手には、今後もご指導いただく予定です。

(優勝時の新聞記事「東海日日新聞」



(卓球クラブの様子)
(優勝時の新聞記事「東海日日新聞」
(卓球クラブの様子)
おはなしの部屋の皆さんによる八町クリスマス会が開催されました!
本日、午後個人懇談の時間におはなしの部屋の皆さんによる
八町クリスマス会が体育館で開かれました。






八町クリスマス会の様子
八町クリスマス会が体育館で開かれました。
八町クリスマス会の様子
交通安全功労団体表彰をいただきました!
愛知県警本部長からの交通安全優良校表彰に続き、この度、豊橋警察署より、
八町小学校へ「交通安全功労団体表彰」をいただきました。
先日、市役所講堂にて表彰式が執り行われました。
これも、日ごろから子どもたちの安全を見守っていただける、保護者、地域の方々の
おかげです。今後とも八町小学校は、交通安全に努めてまいります。
八町小学校へ「交通安全功労団体表彰」をいただきました。
先日、市役所講堂にて表彰式が執り行われました。
これも、日ごろから子どもたちの安全を見守っていただける、保護者、地域の方々の
おかげです。今後とも八町小学校は、交通安全に努めてまいります。
IBS小学校交流プログラムが始まりました!
本日早朝7時からいつもお世話になっているIBSさんの主催で
カリフォルニア州の小学生とオンラインによる交流が行われました。
現地で日本語をイマージョン教育で学ぶ子どもと英語をイマージョン教育で
学ぶ本校6年生児童との交流です。
複数台のコンピュータが使える本校メディアセンターで行われました。
この交流は今後も続いていきます。





交流の様子
カリフォルニア州の小学生とオンラインによる交流が行われました。
現地で日本語をイマージョン教育で学ぶ子どもと英語をイマージョン教育で
学ぶ本校6年生児童との交流です。
複数台のコンピュータが使える本校メディアセンターで行われました。
この交流は今後も続いていきます。
交流の様子
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
8
7
5
5
2
4