ようこそ!二川中学校のホームページへ 二川中学校のHPです。学校や学区の情報を発信してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 学校生活の様子は「活動の記録→日々の様子」で紹介していきます。日々の様子へジャンプ ☆あいち体育のページ 体力アップ! もっと見る ☆課題などにおける生成AIの取り扱い お願い ☆豊橋市の学校給食 豊橋学校給食 給食チャンネル
日々の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (12) 2025年4月 (8) 2025年3月 (6) 2025年2月 (3) 2025年1月 (7) 2024年12月 (4) 2024年11月 (5) 2024年10月 (16) 2024年9月 (14) 2024年8月 (3) 2024年7月 (5) 2024年6月 (6) 2024年5月 (16) 2024年4月 (8) 2024年3月 (9) 2024年2月 (7) 2024年1月 (8) 2023年12月 (8) 2023年11月 (9) 2023年10月 (21) 2023年9月 (18) 2023年8月 (3) 2023年7月 (14) 2023年6月 (16) 2023年5月 (26) 2023年4月 (13) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (1) 2021年8月 (0) 2021年7月 (1) 2021年6月 (30) 2021年5月 (5) 2021年4月 (6) 2021年3月 (100) 2021年2月 (108) 2021年1月 (105) 2020年12月 (106) 2020年11月 (120) 2020年10月 (82) 2020年9月 (97) 2020年8月 (91) 2020年7月 (110) 2020年6月 (95) 2020年5月 (151) 2020年4月 (119) 2020年3月 (100) 2020年2月 (53) 2020年1月 (48) 2019年12月 (65) 2019年11月 (73) 2019年10月 (50) 2019年9月 (19) 2019年8月 (4) 2019年7月 (7) 2019年6月 (15) 2019年5月 (15) 2019年4月 (12) 2019年3月 (13) 2019年2月 (17) 2019年1月 (10) 2018年12月 (16) 2018年11月 (27) 2018年10月 (22) 2018年9月 (29) 2018年8月 (4) 2018年7月 (6) 2018年6月 (8) 2018年5月 (13) 2018年4月 (11) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (3) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 技術の授業では 投稿日時 : 2020/07/07 主担 カテゴリ:今日の出来事 3年生の技術の授業では、防災ラジオ作りを行っています。九州での豪雨の被害が拡大しています。私達もいざという時の準備をしておきたいです。 6 6 七夕 投稿日時 : 2020/07/07 主担 カテゴリ:今日の出来事 1年生のフロアーには、七夕飾りがあります。今日は七夕。梅雨も本格化していて今日も雨が降り続いています。天の川が見られるかわかりませんが、梅雨前線の雨雲の上にある星に願いが届くといいですね。 8 8 のんほいパーク 投稿日時 : 2020/07/06 主担 カテゴリ:今日の出来事 (令和2年7月6日 中日新聞より) 豊橋総合動植物公園では、動物のベビーラッシュだそうです。かわいい動物たちを見に行きませんか。 4 4 熊本豪雨 投稿日時 : 2020/07/06 主担 カテゴリ:今日の出来事 (令和2年7月6日 朝日新聞より) 熊本県を集中豪雨が襲いました。熊本は4年前に大きな地震が襲ったのも記憶に新しいところです。そして、新型コロナウイルスで自粛していて再開したばかりの店や旅館が被災したとのニュースを聞くと胸が痛みます。今週も梅雨前線の影響で連日の雨が心配です。 5 5 面接を行っています 投稿日時 : 2020/07/06 主担 カテゴリ:今日の出来事 テスト週間です。6時間授業の後に、全員テスト勉強の時間を確保しながら、担任の先生が生徒一人一人と面談を行っています。学習のこと、学校生活のこと、友達のことなど何でもよいので話をしてください。 5 5 総合的な学習の時間 投稿日時 : 2020/07/06 主担 カテゴリ:今日の出来事 3年生の総合的な学習の時間では、コンピューター室や教室で調べ学習をしました。 4 4 学活の授業では 投稿日時 : 2020/07/06 主担 カテゴリ:今日の出来事 2年生の学活の授業では、QUのテストを行いました。よりよい学級生活と友達づくりのアンケートを行いました。毎年、5月ぐらいに行っているものです。 4 4 マスクの寄附をありがとうございました 投稿日時 : 2020/07/05 主担 カテゴリ:今日の出来事 (令和2年7月5日 東愛知新聞より) みなさんから寄附していただいたマスクが、東三河広域連合の介護保険課に寄贈されました。ご協力ありがとうございました。 5 5 花をいただきありがとうございました 投稿日時 : 2020/07/05 主担 カテゴリ:今日の出来事 (令和2年7月5日 中日新聞より) 6月初旬、学校が始まって間もない時に、花の生産農家の方からきれいな花をいただきました。今でも、生徒の心の中できれいに咲き続けています。本当にありがとうございました。 6 6 始めの一歩 投稿日時 : 2020/07/05 主担 カテゴリ:今日の出来事 (令和2年7月2日 中日新聞より) 7月からレジ袋の有料化が始まりました。しかし、これはプラスチックごみを少なくする第1歩。スタート地点に立っただけです。家庭ごみとして、毎週プラスチックごみを40リットル入る袋を1袋分ぐらい出しています。暮らしの中でできる工夫を考えていきたいです。 4 4 « 117118119120121122123124125 »
技術の授業では 投稿日時 : 2020/07/07 主担 カテゴリ:今日の出来事 3年生の技術の授業では、防災ラジオ作りを行っています。九州での豪雨の被害が拡大しています。私達もいざという時の準備をしておきたいです。 6 6
七夕 投稿日時 : 2020/07/07 主担 カテゴリ:今日の出来事 1年生のフロアーには、七夕飾りがあります。今日は七夕。梅雨も本格化していて今日も雨が降り続いています。天の川が見られるかわかりませんが、梅雨前線の雨雲の上にある星に願いが届くといいですね。 8 8
のんほいパーク 投稿日時 : 2020/07/06 主担 カテゴリ:今日の出来事 (令和2年7月6日 中日新聞より) 豊橋総合動植物公園では、動物のベビーラッシュだそうです。かわいい動物たちを見に行きませんか。 4 4
熊本豪雨 投稿日時 : 2020/07/06 主担 カテゴリ:今日の出来事 (令和2年7月6日 朝日新聞より) 熊本県を集中豪雨が襲いました。熊本は4年前に大きな地震が襲ったのも記憶に新しいところです。そして、新型コロナウイルスで自粛していて再開したばかりの店や旅館が被災したとのニュースを聞くと胸が痛みます。今週も梅雨前線の影響で連日の雨が心配です。 5 5
面接を行っています 投稿日時 : 2020/07/06 主担 カテゴリ:今日の出来事 テスト週間です。6時間授業の後に、全員テスト勉強の時間を確保しながら、担任の先生が生徒一人一人と面談を行っています。学習のこと、学校生活のこと、友達のことなど何でもよいので話をしてください。 5 5
学活の授業では 投稿日時 : 2020/07/06 主担 カテゴリ:今日の出来事 2年生の学活の授業では、QUのテストを行いました。よりよい学級生活と友達づくりのアンケートを行いました。毎年、5月ぐらいに行っているものです。 4 4
マスクの寄附をありがとうございました 投稿日時 : 2020/07/05 主担 カテゴリ:今日の出来事 (令和2年7月5日 東愛知新聞より) みなさんから寄附していただいたマスクが、東三河広域連合の介護保険課に寄贈されました。ご協力ありがとうございました。 5 5
花をいただきありがとうございました 投稿日時 : 2020/07/05 主担 カテゴリ:今日の出来事 (令和2年7月5日 中日新聞より) 6月初旬、学校が始まって間もない時に、花の生産農家の方からきれいな花をいただきました。今でも、生徒の心の中できれいに咲き続けています。本当にありがとうございました。 6 6
始めの一歩 投稿日時 : 2020/07/05 主担 カテゴリ:今日の出来事 (令和2年7月2日 中日新聞より) 7月からレジ袋の有料化が始まりました。しかし、これはプラスチックごみを少なくする第1歩。スタート地点に立っただけです。家庭ごみとして、毎週プラスチックごみを40リットル入る袋を1袋分ぐらい出しています。暮らしの中でできる工夫を考えていきたいです。 4 4