令和2年度 学校・学年のできごと
ひまわり学級 いのちの授業
6月18日は「豊橋学校いのちの日」です。
ひまわり学級では,『いのちをいただく』という紙芝居を聞きました。
食肉加工センターで働く坂本さんの実話をもとにしたお話です。
授業では,どの子も「いのち」について深く考え,しっかりと自分の考えを発表できました。
ひまわり学級では,『いのちをいただく』という紙芝居を聞きました。
食肉加工センターで働く坂本さんの実話をもとにしたお話です。
授業では,どの子も「いのち」について深く考え,しっかりと自分の考えを発表できました。
0
5年生 図書館オリエンテーションを行いました。
6月17日(水)に図書室で司書さんが百科事典の使い方を教えてくれました。
事典の引き方を学んだあと,実際に言葉を調べてみました。
言葉を見つけたとき,「あった!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
この授業を通して,子どもたちが「言葉」を調べる楽しさが感じてくれるとうれしいです。
事典の引き方を学んだあと,実際に言葉を調べてみました。
言葉を見つけたとき,「あった!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
この授業を通して,子どもたちが「言葉」を調べる楽しさが感じてくれるとうれしいです。
0
6年生 1年生と遊びました
先週の火曜日と金曜日にペア学年である1年生と遊ぶ会を行いました。「1年生が楽しめる遊びは何があるかな」「少し手加減しないといけないよ」と班ごとで相談し、計画を立ててきました。
予定していた遊びができなかったり、元気に走り回る1年生にあわてたり…多少の失敗や反省点はありましたが、その一つ一つを「経験」にして、成長していってほしいと願っています。
終わった後に1年生に感想を聞くと、「とっても楽しかったよ」と言われたそうです。1年生にとっても6年生にとっても、とても楽しい時間となりました。
予定していた遊びができなかったり、元気に走り回る1年生にあわてたり…多少の失敗や反省点はありましたが、その一つ一つを「経験」にして、成長していってほしいと願っています。
終わった後に1年生に感想を聞くと、「とっても楽しかったよ」と言われたそうです。1年生にとっても6年生にとっても、とても楽しい時間となりました。
0
1年生 「6年生と遊んだよ!」
今週の火曜日に1組,金曜日に2組が,
ペア学年の6年生と交流会を行いました。
交流会では,ドッヂビーや鬼ごっこなど,
6年生のお兄さん,お姉さんが考えてくれた遊びを楽しみました。
満面の笑み!いいコンビですね♪
運動場だけでなく,体育館で遊んだペアもいます。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます…
最後にお礼を言った後も,
「もっと遊びたい!」という声が1年生から聞こえてきました。
これから仲よしタイムが始まると,他学年とのかかわりが増えてきます。
同じ学年だけでなく,いろいろな学年の子と仲よくなってほしいです。
~ 今週の学習チェックコーナー ~
今週の学習チェック問題は,
「6はいくつといくつ?」「7はいくつといくつ?」の2問です。
「5はいくつといくつ?」のときと比べて,
「6」や「7」の問題は難しさを感じている子が多い様子です。
「6」は,ブロックや鉛筆などを6個用意して,
写真のように離しながら「6は3といくつ?」「6は4といくつ?」と
聞くと答えやすいと思います。
「7」は,サイコロを用意します。
2が出たら「2といくつ?」
3が出たら「3といくつ?」と聞くと,楽しみながらできると思います。
来週は「8」「9」「10」をわけていきます。
他の数字とごちゃまぜにならないようにしていきたいです。
ペア学年の6年生と交流会を行いました。
交流会では,ドッヂビーや鬼ごっこなど,
6年生のお兄さん,お姉さんが考えてくれた遊びを楽しみました。
満面の笑み!いいコンビですね♪
運動場だけでなく,体育館で遊んだペアもいます。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます…
最後にお礼を言った後も,
「もっと遊びたい!」という声が1年生から聞こえてきました。
これから仲よしタイムが始まると,他学年とのかかわりが増えてきます。
同じ学年だけでなく,いろいろな学年の子と仲よくなってほしいです。
~ 今週の学習チェックコーナー ~
今週の学習チェック問題は,
「6はいくつといくつ?」「7はいくつといくつ?」の2問です。
「5はいくつといくつ?」のときと比べて,
「6」や「7」の問題は難しさを感じている子が多い様子です。
「6」は,ブロックや鉛筆などを6個用意して,
写真のように離しながら「6は3といくつ?」「6は4といくつ?」と
聞くと答えやすいと思います。
「7」は,サイコロを用意します。
2が出たら「2といくつ?」
3が出たら「3といくつ?」と聞くと,楽しみながらできると思います。
来週は「8」「9」「10」をわけていきます。
他の数字とごちゃまぜにならないようにしていきたいです。
0
2年生 きらきらシャボン☆
図工で「きらきらシャボン」の授業をしました。
材料を紙コップに入れて混ぜてから,ストローでブクブクブク・・・
お,なんか出てきたぞ。 わあ~お!あわがいっぱい!
紙コップからあふれちゃいそう~。
ゆっくり上に紙をのせて・・・ じゃーん!!きれいにうつったよ。
細かいあわがきれいに写ると、「うまくできた!」
「先生見て!きれいにうつった!」と
喜んで伝えてくれる子がたくさんいました。
どの子も楽しんで何回も取り組んでいました。
0
5年生 さつまいものつるさしを行いました。
今年度も,さつまいものつるさしを行いました。つるさし5年目になり,子どもたちは慣れた手つきでつるを植えていました。さつまいもがしっかり育つように,子どもたちみんなで水やりをしていきます。たくさん実るとよいです。
つるさしを終えた後には,草取りを行いました。みんなで使う畑を大事につかっていきたいですね。
0
3年生 育つといいな!サツマイモ
学校が再開し,2週間がたちました。
子どもたちは毎日元気いっぱい学校に来て楽しく過ごしています。
6月4日,3年生のみんなでサツマイモのつるさしをしました。
いものつるさし3年目!みんな上手に植えることができました。
サツマイモの成長が楽しみですね!
そして,3年生から英会話の授業も始まりました。
新しい教科に戸惑いながらも楽しくに発音したり,ゲームをしたりしていました。
子どもたちは毎日元気いっぱい学校に来て楽しく過ごしています。
6月4日,3年生のみんなでサツマイモのつるさしをしました。
いものつるさし3年目!みんな上手に植えることができました。
サツマイモの成長が楽しみですね!
そして,3年生から英会話の授業も始まりました。
新しい教科に戸惑いながらも楽しくに発音したり,ゲームをしたりしていました。
0
2年生 図書オリエンテーション
図書館司書の先生から図書室の使い方や本の探し方について話がありました。
クイズを交えた話で、とても楽しく学ぶことができました。
さすが2年生。去年図書室をたくさん利用してきたので、どの本がどこにあるかばっちりわかっていました。
クイズも正解者がいっぱいでした。みんなが気持ちよく使えるように正しく図書室を利用していきたいです。
0
6年生 授業が本格スタートしました!
今週から授業が本格的にスタートしました。
久しぶりの6時間授業でしたが、真剣に授業を受ける姿に6年生の自覚を感じました。
6年生は今年から教科書を使った英語の授業に取り組んでいます。
ALTの先生の自己紹介をよく聞いて、楽しく授業に参加しました。
体育の授業では、短距離走・リレーの練習をしています。
これからどんどん暑くなるので、水分補給のために水筒を忘れずにもってきてください。
0
1年生 初めての給食
今週の水曜日から給食が始まりました。
1年生にとって初めての学校給食,朝から「給食楽しみ!」「早く食べたい!」
そんなワクワクドキドキの声がたくさん聞こえました。
2時間目が終わった10時30分ごろのある子の言葉「先生,次給食?」
3時間目が始まる10時45分ごろには別の子が「先生,給食まだ?」
どうやら子どもたちの頭の中は,給食でいっぱいのようです。
さて,待ちに待った給食タイムの始まりです♪(写真は木曜日のものです)
当番用エプロンに着替え,1人分の量を考えながらお皿に入れています。
初めてなので準備に時間がかかりましたが,
おかずをこぼしたり,けがをしたりすることなく配膳することができました。
前向き給食で,友達との会話も我慢の給食ですが,
おいしそうにご飯を食べていました。
学校給食では,健康で丈夫な身体をつくるために,
白米だけでなく,野菜や魚,果物などが多く出されます。
もしかしたら,苦手な食べ物も出てくるかもしれません。
学校では,苦手な食べ物でも少しでも食べられるように食育を進めていきます。
ご理解とご協力の程,よろしくお願いします。
1年生にとって初めての学校給食,朝から「給食楽しみ!」「早く食べたい!」
そんなワクワクドキドキの声がたくさん聞こえました。
2時間目が終わった10時30分ごろのある子の言葉「先生,次給食?」
3時間目が始まる10時45分ごろには別の子が「先生,給食まだ?」
どうやら子どもたちの頭の中は,給食でいっぱいのようです。
さて,待ちに待った給食タイムの始まりです♪(写真は木曜日のものです)
当番用エプロンに着替え,1人分の量を考えながらお皿に入れています。
初めてなので準備に時間がかかりましたが,
おかずをこぼしたり,けがをしたりすることなく配膳することができました。
前向き給食で,友達との会話も我慢の給食ですが,
おいしそうにご飯を食べていました。
学校給食では,健康で丈夫な身体をつくるために,
白米だけでなく,野菜や魚,果物などが多く出されます。
もしかしたら,苦手な食べ物も出てくるかもしれません。
学校では,苦手な食べ物でも少しでも食べられるように食育を進めていきます。
ご理解とご協力の程,よろしくお願いします。
0
2年生 食べるのが楽しみ!サツマイモ
学校が始まって少し経ちました。2年生のみんなは毎日元気いっぱいです。
下校のときも,1年生に優しく声をかけたり追いつくのを待っていたり,
上級生としての心がけができていて,感心しています。
6月3日,2年生みんなでサツマイモのつるさしをしました。
去年は大切に育てたあと,収穫してふかしいもにして食べました。
今年は何をつくって食べようか…それまで大きなサツマイモになるように
2年生みんなでお世話していきたいと思います。
下校のときも,1年生に優しく声をかけたり追いつくのを待っていたり,
上級生としての心がけができていて,感心しています。
6月3日,2年生みんなでサツマイモのつるさしをしました。
去年は大切に育てたあと,収穫してふかしいもにして食べました。
今年は何をつくって食べようか…それまで大きなサツマイモになるように
2年生みんなでお世話していきたいと思います。
0
1年生 いものつるさしをしたよ!
今日は,1時間目にいものつるさしをしました。
多くの子が,幼稚園や保育園などでいも掘りの経験があるようで,
少しの説明でしっかり理解し,植えることができました。
「いもは丈夫だから,そんなにたくさん水をあげなくてもいいよ。」と伝えても,
嬉しそうに何度も水をあげる子もいました。
「大きないもに育ってほしい!」「たくさんのいもができてほしい!」
そんな子どもたちの思いが届くことを願っています。
5時間目には,「1年生 仲よし会」をしました。
小さいころから知っている子や,初めて話をする子,
今日はいろいろな友達と挨拶を交わしました。
ソーシャルディスタンスを意識しながら,
じゃんけんや自己紹介,名刺交換を行いました。
これからもたくさんの友達を作っていってほしいです。
多くの子が,幼稚園や保育園などでいも掘りの経験があるようで,
少しの説明でしっかり理解し,植えることができました。
「いもは丈夫だから,そんなにたくさん水をあげなくてもいいよ。」と伝えても,
嬉しそうに何度も水をあげる子もいました。
「大きないもに育ってほしい!」「たくさんのいもができてほしい!」
そんな子どもたちの思いが届くことを願っています。
5時間目には,「1年生 仲よし会」をしました。
小さいころから知っている子や,初めて話をする子,
今日はいろいろな友達と挨拶を交わしました。
ソーシャルディスタンスを意識しながら,
じゃんけんや自己紹介,名刺交換を行いました。
これからもたくさんの友達を作っていってほしいです。
0
ひまわり学級 オクラやサツマイモの植え付けを行いました
ひまわり学級ではいろいろな作物を育てています。
トマト,ナス,カボチャ,キクイモなどすくすくと育っています。
6月に入り,サツマイモのつるやオクラの苗を畑に植え付けました。
収穫まで,それぞれの担当を決め,水やりなどの世話をしていきます。
トマト,ナス,カボチャ,キクイモなどすくすくと育っています。
6月に入り,サツマイモのつるやオクラの苗を畑に植え付けました。
収穫まで,それぞれの担当を決め,水やりなどの世話をしていきます。
0
1年生 少しずつ少しずつ!
先週の出校日を終え,今週から本格的な学校生活が始まりました。
朝の支度や帰りの支度は,先週から自分たちで取り組んできたことなので,
今では多くの子ができるようになりました。
さすが1年生!ちょっとした成長に,担任一同感心しました!
今週からは,名札をつけたり,あさがおの水やりをしたり…
6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら,少しずつ覚えています!
さて,今週は教科書を使った授業を進めていきました。
国語は,本読みで取り組んでいる「あいうえおのうた」
算数は,「かずとすうじ」などの勉強をしました。
今日の1時間目は,簡単な自己紹介をしました。
元気に自分の名前を発表する子,恥ずかしがりながら好きなものを発表する子…
子どもたちの様々な姿に,微笑ましさを感じました。
来週からは,毎日みんなが登校し,1日の生活となります。
早く友達の名前を覚えて,仲よく楽しい学校生活にしていきたいです!
~ 今週の学習チェックコーナー ~
「5は いくつと いくつに わけられますか?」
ぜひ,お子さんに聞いてみてください!
子どもたちにとって意外と難しいこの問題。
これからの基礎になる勉強なので,確実に習得したい問題です。
答えは,上の4通りです。算数の教科書11ページにも載っています。
学校では,写真のようにマグネットを使って教えました。
10円玉や100円玉を5枚用意して,
「机に2枚置いてあります。お母さんの手の中には何枚あるでしょう?」と
聞いてみてください。もちろん鉛筆やトランプなどでもよいです。
子どもに問題を出させてみると,より定着させることができます。
ぜひ,ご家庭でも取り組んでみてください。
朝の支度や帰りの支度は,先週から自分たちで取り組んできたことなので,
今では多くの子ができるようになりました。
さすが1年生!ちょっとした成長に,担任一同感心しました!
今週からは,名札をつけたり,あさがおの水やりをしたり…
6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら,少しずつ覚えています!
さて,今週は教科書を使った授業を進めていきました。
国語は,本読みで取り組んでいる「あいうえおのうた」
算数は,「かずとすうじ」などの勉強をしました。
今日の1時間目は,簡単な自己紹介をしました。
元気に自分の名前を発表する子,恥ずかしがりながら好きなものを発表する子…
子どもたちの様々な姿に,微笑ましさを感じました。
来週からは,毎日みんなが登校し,1日の生活となります。
早く友達の名前を覚えて,仲よく楽しい学校生活にしていきたいです!
~ 今週の学習チェックコーナー ~
「5は いくつと いくつに わけられますか?」
ぜひ,お子さんに聞いてみてください!
子どもたちにとって意外と難しいこの問題。
これからの基礎になる勉強なので,確実に習得したい問題です。
答えは,上の4通りです。算数の教科書11ページにも載っています。
学校では,写真のようにマグネットを使って教えました。
10円玉や100円玉を5枚用意して,
「机に2枚置いてあります。お母さんの手の中には何枚あるでしょう?」と
聞いてみてください。もちろん鉛筆やトランプなどでもよいです。
子どもに問題を出させてみると,より定着させることができます。
ぜひ,ご家庭でも取り組んでみてください。
0
4年生 ツルレイシのタネの観察をしました
学校が始まり,2週間が経ちました。
学校生活のリズムを少しずつ取り戻し,授業を集中して受けることができてきました。
今日は理科のツルレイシを観察しました。
ツルレイシのタネをよく見たり,触ったりして気づいたことをスケッチや文章でまとめました。
これからツルレイシを育て,観察していきます。
ツルレイシの成長の中でたくさんの発見をしていってほしいです。
学校生活のリズムを少しずつ取り戻し,授業を集中して受けることができてきました。
今日は理科のツルレイシを観察しました。
ツルレイシのタネをよく見たり,触ったりして気づいたことをスケッチや文章でまとめました。
これからツルレイシを育て,観察していきます。
ツルレイシの成長の中でたくさんの発見をしていってほしいです。
0
6年生「1年生のお手伝いをしています」
学校準備期間も終わり、今週から分散登校が始まりました。学校に子どもたちの元気な声が響き、とても嬉しく思います。
6年生の生活が始まり、早速最高学年としての仕事を行っています。毎朝、登校したら当番制で1年生のお手伝いに行っています。
ランドセルをしまうのを手伝っています。教科書を机の中に入れて、帽子をランドセルにしまって…など順番を教えています。
提出物の確認も一緒に行っています。
1年生の担任の先生から指示を受け動いています。
頼もしいお兄さん、お姉さんになるために6年生も勉強です。
6年生は1年生との関わりが多くなります。1年生と接する中で、最高学年としての自覚を育ててほしいと思います。
6年生の生活が始まり、早速最高学年としての仕事を行っています。毎朝、登校したら当番制で1年生のお手伝いに行っています。
ランドセルをしまうのを手伝っています。教科書を机の中に入れて、帽子をランドセルにしまって…など順番を教えています。
提出物の確認も一緒に行っています。
1年生の担任の先生から指示を受け動いています。
頼もしいお兄さん、お姉さんになるために6年生も勉強です。
6年生は1年生との関わりが多くなります。1年生と接する中で、最高学年としての自覚を育ててほしいと思います。
0
1年生 久しぶりの登校日
今週は,4月8日以来,約1か月半ぶりの登校日となりました。
久しぶりの登校日なので,担任一同,「ちゃんと教室に来られるかな?」と
ドキドキしながら待っていました。
久しぶりの学校,久しぶりの下駄箱,久しぶりの教室…
元気よく登校する子,やや緊張気味な子,眠そうな顔をしている子もいましたが,
みんな間違えることなく,教室に入ることができました。
さて,今週は1年生にとって,学校生活に慣れるための1週間として,
「トイレの使い方」「学校探検」「遊具の使い方」などを勉強しました。
「トイレの使い方」では,自分だけではなく,学校のみんなが
気持ちよくトイレを利用するために気をつけることを学びました。
「学校探検」では,校長室や職員室,保健室,図書室などの場所を確認し,
校長先生と保健の先生のお話を聞きました。
図書室に訪れた際には,本の多さにびっくりしている子もいました。
「遊具の使い方」では,みんなが楽しく安全に利用できるように,
どのように遊べばよいのかを学びました。
ぜひご家庭でも,学校の出来事について話題に取り上げてください。
保護者のみなさま,毎日の検温と宿題チェック等,ありがとうございます。
担任が「のびのびぷりんと(かず)」の丸つけをしたところ,
「まえから3にんめ」と「まえから3にん」の区別が難しかったり,
「したから3ばんめまで」と「はちよりうえ」の問題ができなかったりする子が
多いように感じました。
今後,算数の授業でも扱っていきますが,確実に定着させるため,
ご家庭でも再度お子さんと確認していただけると幸いです。
来週から教科書を使った授業が始まります。
今一度,持ち物の記名の確認や用具の準備等,よろしくお願いします。
久しぶりの登校日なので,担任一同,「ちゃんと教室に来られるかな?」と
ドキドキしながら待っていました。
久しぶりの学校,久しぶりの下駄箱,久しぶりの教室…
元気よく登校する子,やや緊張気味な子,眠そうな顔をしている子もいましたが,
みんな間違えることなく,教室に入ることができました。
さて,今週は1年生にとって,学校生活に慣れるための1週間として,
「トイレの使い方」「学校探検」「遊具の使い方」などを勉強しました。
「トイレの使い方」では,自分だけではなく,学校のみんなが
気持ちよくトイレを利用するために気をつけることを学びました。
「学校探検」では,校長室や職員室,保健室,図書室などの場所を確認し,
校長先生と保健の先生のお話を聞きました。
図書室に訪れた際には,本の多さにびっくりしている子もいました。
「遊具の使い方」では,みんなが楽しく安全に利用できるように,
どのように遊べばよいのかを学びました。
ぜひご家庭でも,学校の出来事について話題に取り上げてください。
保護者のみなさま,毎日の検温と宿題チェック等,ありがとうございます。
担任が「のびのびぷりんと(かず)」の丸つけをしたところ,
「まえから3にんめ」と「まえから3にん」の区別が難しかったり,
「したから3ばんめまで」と「はちよりうえ」の問題ができなかったりする子が
多いように感じました。
今後,算数の授業でも扱っていきますが,確実に定着させるため,
ご家庭でも再度お子さんと確認していただけると幸いです。
来週から教科書を使った授業が始まります。
今一度,持ち物の記名の確認や用具の準備等,よろしくお願いします。
0
特別給付金交付及び就学援助制度の利用
豊橋市より「新型コロナウイルス感染症の影響に係る特別給付金の交付およびみなし所得による就学援助制度の利用」のお知らせが届きました。就学援助制度の認定を受けた保護者に特別給付金が給付されます。また、みなし所得による就学援助制度の利用が可能になりました。詳細は、資料を添付しますのでご確認ください。
>就学援助制度利用のお知らせ.pdf
>就学援助制度利用のお知らせ.pdf
0
1ねんせいのみなさんへ③
1ねんせいの みなさん こんにちは。
こんかい しょうかいする ばしょは,
ふじみしょうがっこうの 「たいいくかん」と 「うさぎごや」です。
たいいくかんは, みなさんが にゅうがくしきを おこなった ばしょです。
にゅうがくしきのときは, いすが たくさん ありました。
しかし, たいいくかんは うんどうを するために つかうので,
いつもは うえの しゃしんの ように なにもない じょうたいです。
たいいくかんには, うんどうを するために つかう どうぐが あります。
とびばこや ぼうる, まっと などがあり, たいいくで つかいます。
つぎは, うさぎごやです。
うさぎごやには, みんなの にんきものが います。
なんだか わかりますか?
そうです。 うさぎさんです。
うえの しゃしんに のっている ちゃいろの うさぎさんは,
ことしの 4がつに ふじみしょうがっこうに やってきました。
だから, みんなと おなじ 1ねんせいですね!
ほかにも 2ひきの しろい うさぎさんが います。
みんな なかよしで, いっしょに えさを たべていますね。
さて, それでは 1ねんせいの みなさんに もんだいです!
ふじみしょうがっこうには なんびきの うさぎさんが いるでしょうか?
こたえは…… がっこうが はじまったら, じぶんで かぞえてみてね!
1ねんせいの みなさんが げんきよく とうこう するのを
せんせいたちは たのしみに まっています!!
1ねんせいたんにん しほせんせい りょうたせんせいより
こんかい しょうかいする ばしょは,
ふじみしょうがっこうの 「たいいくかん」と 「うさぎごや」です。
たいいくかんは, みなさんが にゅうがくしきを おこなった ばしょです。
にゅうがくしきのときは, いすが たくさん ありました。
しかし, たいいくかんは うんどうを するために つかうので,
いつもは うえの しゃしんの ように なにもない じょうたいです。
たいいくかんには, うんどうを するために つかう どうぐが あります。
とびばこや ぼうる, まっと などがあり, たいいくで つかいます。
つぎは, うさぎごやです。
うさぎごやには, みんなの にんきものが います。
なんだか わかりますか?
そうです。 うさぎさんです。
うえの しゃしんに のっている ちゃいろの うさぎさんは,
ことしの 4がつに ふじみしょうがっこうに やってきました。
だから, みんなと おなじ 1ねんせいですね!
ほかにも 2ひきの しろい うさぎさんが います。
みんな なかよしで, いっしょに えさを たべていますね。
さて, それでは 1ねんせいの みなさんに もんだいです!
ふじみしょうがっこうには なんびきの うさぎさんが いるでしょうか?
こたえは…… がっこうが はじまったら, じぶんで かぞえてみてね!
1ねんせいの みなさんが げんきよく とうこう するのを
せんせいたちは たのしみに まっています!!
1ねんせいたんにん しほせんせい りょうたせんせいより
0
3年生 学習のポイント
3年生のみなさんへ
こんにちは。おうちで元気にすごしていますか?
べん強はがんばれていますか?
5月7,8日で集めた宿だいでまちがいの多かったところや
新しい宿だいのワンポイントアドバイスをまとめました。
おうちでの学しゅうのさんこうにしてください。
>>3年生 学習のポイント.pdf
みなさんに会えるのを楽しみにしています。
こんにちは。おうちで元気にすごしていますか?
べん強はがんばれていますか?
5月7,8日で集めた宿だいでまちがいの多かったところや
新しい宿だいのワンポイントアドバイスをまとめました。
おうちでの学しゅうのさんこうにしてください。
>>3年生 学習のポイント.pdf
みなさんに会えるのを楽しみにしています。
0