日誌

令和2年度 学校・学年のできごと

おはなし広場

 今日,本年度初めてのおはなし広場がありました。本年度も,読み聞かせボランティアの方が読み聞かせを行ってくださいます。今年は,ボランティアさんのまわりに集まってお話を聞くのではなく,自分の席で聞くこととなりました。しかし,どの学年の子も,楽しそうな表情で,お話に入り込んでいました。
 読み聞かせにより,子どもたちの読書への意欲が高まることを願っています。

 
0

1年生 オリジナルかざぐるまを作ったよ!

火曜日に「世界に一つだけのオリジナルかざぐるま」を作りました。
紙コップを使う子やシールを貼る子,ストローを重ねる子など,事前にどんなかざぐるまを作りたいか,必要な材料も含めて考えました。
当日は,どの子も楽しく取り組むことができました。




真剣にかざぐるまを作っている様子です。羽根一枚一枚にシールを貼ったり,絵を描いたりしています。




かざぐるまを作ったあとは,運動場で回して楽しみました。
程よく風も吹いていたため,かざぐるまもよく回りました。
世界に一つだけのオリジナルかざぐるま,材料の準備のご協力ありがとうございました。
ぜひご家庭でも飾ってみてください。
0

4年生 赤ちゃん先生プロジェクト


 子どもたちが楽しみにしていた「赤ちゃん先生プロジェクト」が行われました。
 グループごとに赤ちゃん先生と交流です。手遊びをしたり,赤ちゃん先生の1日の生活を知ったり,手形・足形を自分と比べたりしました。


 トントントントン アンパンマン ~♪


 赤ちゃん先生から手形をもらいました。

 赤ちゃん先生に優しく話しかけたり,目線を合わせたりして上手に関わることができました。


 絵本の読み聞かせも上手です。


 子どもたちも赤ちゃん先生も嬉しそうです。

 自分も約10年前はこんな感じだったのかな・・・名前の由来が気になるな・・・と自分の赤ちゃんだったときの様子を知りたくなったようです。
 とても楽しく,充実した1時間になりました。
0

授業参観

 10月12日(月)に,授業参観を行いました。コロナウイルス感染症のため,今年度初めての授業参観となりました。保護者の方には,私語を控えて間隔をとるようにしてもらうとともに,手指消毒を行うなどの感染症対策をし,参観していただきました。
 子どもたちは,おうちの方に授業を見てもらえると,張り切って授業に取り組んでいました。

 
0

富士見ンピック

 10月7日(水)の昼休みに,第1回富士見ンピックを行いました。今年度から新たに取り組む児童集会です。
 計画委員会が,「密を避けながら,縦割り班で対抗して,みんなで楽しめる種目を」と,2人の子が2本の棒の上にボールを乗せて走りリレーする「ボール運びリレー」を考えました。2週間前から,休み時間に縦割り班で集まり,練習してきました。
 当日は,どの子も楽しく競技に取り組んでいました。優勝は,さる班とへび班でした。

 
0

1年生 おもちゃランド

今週の水曜日,2年生の「おもちゃランド」に遊びに行きました。
「ふわふわ飛行機」や「魚釣りゲーム」「ビー玉転がし」など,2年生が一生懸命考えたお店に行き,それぞれの遊びを楽しみました。
遊び道具を作ったり,作った道具で遊んだりする子どもたちの笑顔は,いつも以上に輝いているように感じられました。


満面の笑み!!ビー玉を弾いて得点が書かれた的を狙います。


真剣なまなざしで高得点を狙っています。目指せ高得点!!


2年生のお兄さんにコツを教えてもらいながら遊んでいます。

最後に感謝の気持ちを伝え,おもちゃランドを終えました。
今回,「おもちゃランド」に招待してくれた2年生の姿は,とても頼もしく感じられました。
説明も上手で,接客態度も抜群でした!
来年は,この子たちが新1年生を招待する番です。
今の2年生のように,頼もしいお兄さんお姉さんとして,大活躍することを願っています。
0

2年生 大根の種植え


 夏野菜でピーマンやミニトマトを育てていた2年生。
次は冬野菜で大根を育てます。今日はその種植えの日でした。

まずは植木鉢に牛乳パックをセットして高さを出して,土をいっぱい入れていきます。

「土がふかふかだあ~!」
「長い大根になってほしいな。」

次に種を植えていきます。
大根の種の色が赤色で驚いている子がたくさんでした。

無事に種を植えることができて,とても嬉しそうでした。
「早く芽が出てほしいな。」
「おでんにして食べたいな。」
「水やりの量に気をつけてお世話がんばりたいな。」
これからの大根の成長が楽しみです。
0

1年生 防犯教室

昨日,出前講座「防犯教室」を行いました。
登下校時や,友達と外で遊んでいるときに,犯罪に巻き込まれないようにするための身の守り方を教わりました。


友達と子どもだけで遊んでいるときに,知らない人に話しかけられる場面では,
①必要以上に近づかないこと
②絶対についていかないこと
③「こわい!」と感じたら,大声で「助けて!」と叫ぶこと
④おうちの人に,誰とどこで遊ぶか伝えておくこと
などを教わりました。


下校時に知らない人に話しかけられる場面では,
基本は,先述したものと同様,近づかないこと,ついていかないこと,大声で助けを呼ぶことを教わりました。
さらに,防犯ブザーの大切さを学びました。
防犯ブザーは,身を守るためにとても役立つ道具です。
「音がちゃんと鳴るか」「すぐに触れる場所にあるか」を再度ご確認ください。

犯罪は,いつ起こるかわかりません。
いざというときに備えて,自分で身を守る術を身につけていきたいです。
0

教育実習

 9月28日から,2名の学生が教育実習を行っています。6月に実習を行う予定でしたが,コロナウイルス感染症の影響で延期されていました。2人は,4年・5年のクラスに入り,授業参観や授業実習,子どもたちとの交流等を行います。
 2週間の実習を通して,教員を目指したいという気持ちを高め,授業や子どもたちとの触れ合いからいろいろなことを感じてほしいと思います。
 
0

5年生 認知症サポーター講座

 9月25日(金)に,総合的な学習の時間の授業として「彩幸」の職員の方をお呼びし,認知症サポーター講座を行いました。

 認知症はどんな病気なのか,子どもたちはどのようにかかわっていくことができるのか,お話をしていただきました。

 高齢者や認知症についてクイズ形式で話をしていただいたので,子どもたちはしっかり考え,お話を聞いていました。

 認知症について知り,たくさんメモを取る様子が見られました。

 認知症の高齢者と関わるとき「こんなとき,あなたはどうする?」と問いかけられ,子どもたちからは「相手の気持ちを受け止め,やさしく話しかけてあげたい。」,「やさしく関わってあげたい。」という意見が出ました。




 調べ学習だけでなく,認知症の方と関わっている方の話を聞くことができ,認知症について理解を深めることができました。
0

演劇鑑賞会

 本日,演劇鑑賞会を行いました。例年は,全校児童全員で鑑賞しています。しかし,今年はコロナ感染症対策として,公演を3回行ってもらい,体育館へ入る児童の数を減らして児童同士の間隔を開け,十分な換気を行っての鑑賞会となりました。
 今年は,劇団かかし座の影絵劇「三枚のおふだ」を鑑賞しました。手影絵で始まった劇は,子どもたちを虜にしました。影絵あり,劇あり,歌ありのとてもすてきな劇で,あっという間の1時間でした。
 
0

6年生 富士見ンピックに向けて

今日の仲良しタイムでは、10月7日に行われる富士見ンピックに向けて、ペアを組むためのミーティングを行いました。

富士見ンピックのルールを説明したり、ペアの組み方を提案したり

最高学年として、仲良し班での話し合いをまとめる立派な姿が見られました。
25日の金曜日からは、班ごとに練習が始まります。
他学年の子のことを考え動くことができる6年生の姿を期待しています。
0

3年生 理科実験

理科で「音」の実験をしました。





音の大きさを変えたとき,物のふるえ方にはどんな違いがあるかを
たたいたり,はじいたり,こすったりして比べました。
興味津々で実験を行う子どもたちの様子が見られました。
0

5年生 表現体験ワークショップ


 9月18日(金),PLAT主催の表現体験ワークショップがありました。
ダンス講師の方に教えてもらいながら,みんなで体全体を使って表現する楽しさを学びました。
 講師の動きを見て,次はどんな動きをするのか,子ども達はワクワクした表情で見ていました。



 
 友だちの動きを真似てみたり。

 


耳を澄まして,聴こえてくる音を感じたり。


音楽に合わせて,自由に体を動かしてみたり。




 終わったころには,どの子も汗だくでした。思い切り体を動かして,自由に表現する楽しさを味わうことができた体験ワークショップでした。
0

1年生 しゃぼん玉遊びをしたよ!

9月11日と15日に,しゃぼん玉遊びをしました。
1回目は,ストロー2本だけを使って遊びました。
子どもたちは,大はしゃぎで楽しんでいましたが,
「もっと大きくしたい」「遠くにとばしたい」という声がたくさん出てきました。

そして迎えた2回目のしゃぼん玉遊び。
ハンガーやペーパーの芯など,いろいろな道具も加えて遊びました。
「やさしく吹くと大きくなるよ」「ストローの先を切るといいよ」と,アドバイスも飛び交わせながら,
前回よりも魅力的なしゃぼん玉をとばすことができました。
授業が終わった後は,「またやりたい!」「家でも作りたい!」と,まだまだ遊び足りない様子も感じられました。






しゃぼん玉は,洗濯のりと洗剤と水で作ることができます。
しゃぼん液を使うと,粘性が高まり,より大きいものを作ることができます。
ぜひ,ご家庭でもお試しください。


~ 今週の学習チェックコーナー ~
現在,算数で「3つの数の計算」の勉強をしています。
「2+4+3」「9-5-2」のように,10を超えない計算から,
「8+2+5」「14-4+7」のように,10を超える計算まで,手や数図ブロックを駆使して取り組んでいます。
子どもたちが特に難しさを感じているのは,10を超える計算です。
「手では足りないからわからない」
そんなときは,丸や四角などの図形を描いたり,道具を使ったりして考えるとわかりやすくなると思います。
ぜひ,試してみてください。
0

2年生 跳び箱の練習


 体育の授業で跳び箱を行っています。
 苦手な子も得意な子も、自分のレベルに合わせて練習に取り組んでいます。手のつく位置や目線など、細かいところにも気をつけて跳べるようになった子が増えてきています。
 今まで跳べなかった段数が跳べたときには、笑顔で「先生!7段跳べた!」と嬉しそうに話してくれた子もいました。自分の記録を更新できるように頑張ってほしいと思います。

0

PTA委員さんが消毒作業

 コロナ感染予防のため,授業後に教職員が教室や図書室,階段の手摺等を消毒作業しています。9月からの金曜日は,PTA委員さんが消毒作業を行ってくださっています。富士見っ子,学校のために活動していただき,ありがとうございます。
 
 
0

【ひまわり学級】跳び箱,練習中!

 体育の時間に,跳び箱を行いました。
 踏みきる位置や,
手のつき方などに気をつけ,練習しました。1時間の授業の中で,これまで跳べていた記録を2段以上更新した子もいました。これからの授業で,更に上手な跳び方を目指していきます。





0

4年生 心を込めたハッピーカード作り

 図工の授業でハッピーカードを作りました。
 飛び出すカードの仕組みを使って,ケーキや鳥など,好きなものを飛び出るように仕上げました。






 表紙まできれいに仕上げ,心のこもったカードが完成しました。
0

なかよしタイム

 本日,昼休みに「なかよしタイム」を行いました。今年度2回目のなかよしタイムは,6年生が企画・運営をしました。運動場,体育館,教室に分かれ,班でなかよく活動をしました。
 ドッジボールやしっぽ取り,伝言ゲームなどをして,みんなで楽しみました。なかよしタイムを通して,学年関係なく,富士見っ子みんながさらになかよくなれるようにしていきたいと思います。
 
 
0