検索ボックス
0
1
2
5
2
2
1
6
日誌
平成30年度 1年生
1年間ありがとうございました
本日、修了式がありました。
最後の修了式に向けて、ここ最近の1年生の様子をお伝えします。
学級遊びでドッジボールをしました。
コンピュータ室にも行きました。マウスでクリックをする練習をしています。
最後の給食です。この日は「りんごパン」でした。
2年生でもたくさん給食を食べてくれると思います。
1年間お世話になった支援員の羽田野先生にお礼の手紙を渡しました。
本日、無事1年間が終わりました。初めての小学校生活で大変なこともあったかと思いますが、全員が無事1年生の課程を修了できたのは、ご家庭でのサポートがあったからだと思います。感謝申し上げます。
子どもたちの2年生での活躍を、担任一同願っております。1年間ありがとうございました。
最後の修了式に向けて、ここ最近の1年生の様子をお伝えします。
学級遊びでドッジボールをしました。
コンピュータ室にも行きました。マウスでクリックをする練習をしています。
最後の給食です。この日は「りんごパン」でした。
2年生でもたくさん給食を食べてくれると思います。
1年間お世話になった支援員の羽田野先生にお礼の手紙を渡しました。
本日、無事1年間が終わりました。初めての小学校生活で大変なこともあったかと思いますが、全員が無事1年生の課程を修了できたのは、ご家庭でのサポートがあったからだと思います。感謝申し上げます。
子どもたちの2年生での活躍を、担任一同願っております。1年間ありがとうございました。
0
「ニャーゴ」読み聞かせ
先日2年生がニャーゴの紙芝居を作って読み聞かせをしてくれました。
「読み聞かせをします」と手作りの手紙を作って訪ねてきてくれました。
絵がとても上手でみんな真剣に聞いています。
「このあとどうなるのかな」と興味津々の様子です。
2年生は読み方もとても上手でした。
終わった後には1年生が感想を伝えました。
2年生は国語の授業の一環としてこの読み聞かせを行っています。もうすぐ2年生に進級する1年生は2年生の立派な姿を見て、「ぼくたちも来年がんばりたいな」という気持ちになっていました。
「読み聞かせをします」と手作りの手紙を作って訪ねてきてくれました。
絵がとても上手でみんな真剣に聞いています。
「このあとどうなるのかな」と興味津々の様子です。
2年生は読み方もとても上手でした。
終わった後には1年生が感想を伝えました。
2年生は国語の授業の一環としてこの読み聞かせを行っています。もうすぐ2年生に進級する1年生は2年生の立派な姿を見て、「ぼくたちも来年がんばりたいな」という気持ちになっていました。
0
6年生を送る会
本日卒業を控えた6年生に感謝の気持ちを伝える6年生を送る会が行われました。5年生が中心となって計画し、1年生から4年生までは出し物をして6年生を楽しませます。
1年生は呼びかけと、プレゼント渡しです。
会場には大きな「おめでとう」の文字。
代表の子は大きな声で呼びかけの言葉を言うことができました。
他の子たちも大きな声で「ありがとう」を伝えます。
6年生と過ごす時間もあと少しです。富士見小学校のため、1年生のためにいろいろと働いてくれる6年生に最後まで感謝の気持ちを伝えましょう。
1年生は呼びかけと、プレゼント渡しです。
会場には大きな「おめでとう」の文字。
代表の子は大きな声で呼びかけの言葉を言うことができました。
他の子たちも大きな声で「ありがとう」を伝えます。
6年生と過ごす時間もあと少しです。富士見小学校のため、1年生のためにいろいろと働いてくれる6年生に最後まで感謝の気持ちを伝えましょう。
0
縄跳び検定&長縄大会
先週から体育の時間に縄跳び検定を行っています。縄跳びカードを使って何回跳べるか挑戦です。
ペアの子が回数を数えます。難しい技にも積極的に挑戦する子が多かったです。
跳べた技と跳べた回数によって点数がでます。合計点数で「級」が決まってきます。また、結果を集計したら子どもたちに検定証を渡します。
お昼の時間は初めての長縄大会です。
各クラスでこの日のためにがんばって練習してきました。
1年1組は4分間で123回、1年2組は92回でした。2年生にはおよびませんでしたが、どちらのクラスも自己ベストの記録が出ました。最初は2分で20回程度しか跳べなかった子どもたちがここまで成長しました。
このがんばりを今後の生活にいかしていってほしいです。
ペアの子が回数を数えます。難しい技にも積極的に挑戦する子が多かったです。
跳べた技と跳べた回数によって点数がでます。合計点数で「級」が決まってきます。また、結果を集計したら子どもたちに検定証を渡します。
お昼の時間は初めての長縄大会です。
各クラスでこの日のためにがんばって練習してきました。
1年1組は4分間で123回、1年2組は92回でした。2年生にはおよびませんでしたが、どちらのクラスも自己ベストの記録が出ました。最初は2分で20回程度しか跳べなかった子どもたちがここまで成長しました。
このがんばりを今後の生活にいかしていってほしいです。
0
授業参観
本日授業参観がありました。1組は算数、2組は国語でした。
5時間目の授業参観前は弁当でした。みんな楽しそうに食べています。
授業参観が始まりました。どの子もやる気満々です。
1組は算数で50円で品物が買えるか、買えないかを説明する授業です。実際に保護者の方に店員の役をしていただき楽しく学習しました。
2組は漢字の学習です。漢字の間違いを探して正しく書き直す勉強でした。保護者の方に丸付けをしていただきました。
どの子も頑張って学習していました。保護者のみなさま、本日はありがとうございました。
今日で本年度の授業参観はすべて終わりました。また、来年度も学校に足を運んでいただいて授業をご覧ください。
5時間目の授業参観前は弁当でした。みんな楽しそうに食べています。
授業参観が始まりました。どの子もやる気満々です。
1組は算数で50円で品物が買えるか、買えないかを説明する授業です。実際に保護者の方に店員の役をしていただき楽しく学習しました。
2組は漢字の学習です。漢字の間違いを探して正しく書き直す勉強でした。保護者の方に丸付けをしていただきました。
どの子も頑張って学習していました。保護者のみなさま、本日はありがとうございました。
今日で本年度の授業参観はすべて終わりました。また、来年度も学校に足を運んでいただいて授業をご覧ください。
0
影で遊ぼう(生活科)
生活科の勉強で影をつくって遊びました。
いろいろな形を思いついて楽しく遊びました。
二人組で形を作ります。
数が増えると千手観音のようです。
これは「目」だそうです。
まるですべり台を滑っているようです。
ロープにぶら下がっているように見えます。
柱の上でポーズをとっているようです。
子どもたちの自由なアイデアで楽しく授業がすすみました。影は当たり前に存在するので普段はあまり気にとめないかもしれませんが、気にしてみるとおもしろいですね。
いろいろな形を思いついて楽しく遊びました。
二人組で形を作ります。
数が増えると千手観音のようです。
これは「目」だそうです。
まるですべり台を滑っているようです。
ロープにぶら下がっているように見えます。
柱の上でポーズをとっているようです。
子どもたちの自由なアイデアで楽しく授業がすすみました。影は当たり前に存在するので普段はあまり気にとめないかもしれませんが、気にしてみるとおもしろいですね。
0
じゃんけんやさんをひらこう
国語の学習では「じゃんけんやさんをひらこう」をやっています。自分で考えたオリジナルじゃんけんを友達に紹介しています。いろいろなポーズがあって楽しんでじゃんけんをしていました。
難しい課題でしたがみんなよく考えることができました。
お家でも、どんなじゃんけんにしたか聞いてみてください。
難しい課題でしたがみんなよく考えることができました。
お家でも、どんなじゃんけんにしたか聞いてみてください。
0
ありがとうの会
本日ありがとうの会がありました。日ごろから富士見小学校のためにボランティア活動をしてくださる方々に感謝の気持ちを伝える会です。1年生は代表者が感謝状を渡しました。
「ありがとうございます」と感謝の言葉を添えて、感謝状を渡しました。
他の子たちは拍手や歌で気持ちを伝えます。
最後は拍手で見送りました。
ボランティアの方々がしてくれていることを、”あたりまえのこと”と思わずにこれからも感謝の気持ちを持ち続けてほしいと思います。
「ありがとうございます」と感謝の言葉を添えて、感謝状を渡しました。
他の子たちは拍手や歌で気持ちを伝えます。
最後は拍手で見送りました。
ボランティアの方々がしてくれていることを、”あたりまえのこと”と思わずにこれからも感謝の気持ちを持ち続けてほしいと思います。
0
風で遊ぼう
生活科では風で動く風車と風輪を作っています。本日の5時間目に作ったもので遊びました。
うまく風をとらえて遊べたでしょうか?
力いっぱい走り回って風で遊びました。「先生、見て見て!すげーまわる!」と嬉しそうに見せてくれる子がたくさんいました。
次回はどうやったらうまく回るかを話し合って、自分なりに改良していく予定です。もっと回るようになるといいね。
うまく風をとらえて遊べたでしょうか?
力いっぱい走り回って風で遊びました。「先生、見て見て!すげーまわる!」と嬉しそうに見せてくれる子がたくさんいました。
次回はどうやったらうまく回るかを話し合って、自分なりに改良していく予定です。もっと回るようになるといいね。
0
歌声集会
2月6日に歌声集会が行われました。
緊張した様子もなく、大きな声とかわいいダンスを披露しました。
全校児童とたくさんの保護者の方に元気な歌声を届けました。
発表の後は歌声委員によるゲームをしました。
楽器の名前の文字数と同じ人数で集まるゲームです。
とても楽しそうでした。
これで本年度の全ての歌声集会が終わりました。来年はどんな歌を歌うのでしょう。ぜひまた学校に足を運んでください。
緊張した様子もなく、大きな声とかわいいダンスを披露しました。
全校児童とたくさんの保護者の方に元気な歌声を届けました。
発表の後は歌声委員によるゲームをしました。
楽器の名前の文字数と同じ人数で集まるゲームです。
とても楽しそうでした。
これで本年度の全ての歌声集会が終わりました。来年はどんな歌を歌うのでしょう。ぜひまた学校に足を運んでください。
0
歌声集会練習&生活科
今週の水曜日にある歌声集会に向けて練習を行いました。
「夢をかなえてドラえもん」を歌います。
振り付けもつけて、かわいらしく元気に歌います。ご期待ください。
生活科では、風を使った遊びをするために「風車」と「風輪」を作りました。
羽の折り方を先生に聞いています。
風車を作っています。
うまく回るかな?
それぞれで試行錯誤をして制作しています。
作ったおもちゃでまた遊びたいと思います。
「夢をかなえてドラえもん」を歌います。
振り付けもつけて、かわいらしく元気に歌います。ご期待ください。
生活科では、風を使った遊びをするために「風車」と「風輪」を作りました。
羽の折り方を先生に聞いています。
風車を作っています。
うまく回るかな?
それぞれで試行錯誤をして制作しています。
作ったおもちゃでまた遊びたいと思います。
0
生活科 冬見つけ
冬の寒さが厳しくなっている今日この頃、生活科では”冬見つけ”を行いました。
ウサギ小屋の前で並んで書いています。何を見つけたのかな?
木を書いているのでしょうか。冬になると葉も落ちて夏とは様子が違います。
真剣に書いています。何を書いているのでしょう。
冬の代表格である”雪”や”氷”などはなかなか見ることはできませんが、周りを見渡せば「冬」はいたるところにあります。登下校の道や公園、家の中などでたくさんの冬を見つけてみましょう。
ウサギ小屋の前で並んで書いています。何を見つけたのかな?
木を書いているのでしょうか。冬になると葉も落ちて夏とは様子が違います。
真剣に書いています。何を書いているのでしょう。
冬の代表格である”雪”や”氷”などはなかなか見ることはできませんが、周りを見渡せば「冬」はいたるところにあります。登下校の道や公園、家の中などでたくさんの冬を見つけてみましょう。
0
図工(版画)の授業と縄跳び強調週間
1年生では今、図工で版画作品を作っています。テーマは「にらめっこしましょ」で、面白い顔を意識して作っています。今日はいよいよ刷る作業です。
作った紙版画にインクが塗られると「すげー!真っ黒!」と驚いていました。
友達と協力して刷り紙に写し取ります。力加減が難しいです。
きれいに刷ることができました。
また、今週から「縄跳び強調月間part1」ということで、放課に外で縄跳び運動に取り組んでいます。
今日は短縄に取り組みました。
1年生は月・水・金は長縄、火・木は短縄に取り組んでいます。縄跳びは自分でどんどん練習していける運動です。お家でも継続して取り組んでいただければと思います。
作った紙版画にインクが塗られると「すげー!真っ黒!」と驚いていました。
友達と協力して刷り紙に写し取ります。力加減が難しいです。
きれいに刷ることができました。
また、今週から「縄跳び強調月間part1」ということで、放課に外で縄跳び運動に取り組んでいます。
今日は短縄に取り組みました。
1年生は月・水・金は長縄、火・木は短縄に取り組んでいます。縄跳びは自分でどんどん練習していける運動です。お家でも継続して取り組んでいただければと思います。
0
新一年生と仲良くなろうの会 本番
1月24日に入学説明会が行われ、保護者の方が体育館で説明を受けている間、子どもたちは一年生との交流会がありました。普段は、一番下の学年の1年生も今日はお兄さん、お姉さんです。新一年生を楽しませることができたでしょうか?
折り紙を教えています。何が作りたいか聞いて一緒に作ります。
実際に手を取って優しく教えます。あやとりは意外と教えるのは難しいですが頑張って教えています。
新1年生の顔をのぞきこんで話しかけます。優しく思いやりのある姿でした。
1年生も楽しく教えることができました。
自分で折った折り紙はお土産に持ち帰りました。
この日のために何時間も生活科の時間に練習をしてきました。あと数十日で1年生も終わり2年生になります。今日の経験を生かして立派な2年生になってほしいです。
折り紙を教えています。何が作りたいか聞いて一緒に作ります。
実際に手を取って優しく教えます。あやとりは意外と教えるのは難しいですが頑張って教えています。
新1年生の顔をのぞきこんで話しかけます。優しく思いやりのある姿でした。
1年生も楽しく教えることができました。
自分で折った折り紙はお土産に持ち帰りました。
この日のために何時間も生活科の時間に練習をしてきました。あと数十日で1年生も終わり2年生になります。今日の経験を生かして立派な2年生になってほしいです。
0
新一年生と仲良くなろうの会
来週の木曜日に来年度の新入学生とその保護者を対象にした入学説明会が行われます。一年生の児童は、保護者の方が体育館で説明を受けている間、新入学生と一緒に遊ぶので、そのために練習を行っています。
かるたで遊ぼうと考えているチームです。読み札を読む練習をしています。
この二人は折り紙で遊ぼうと考えています。折り方を教える練習中です。
このペアはあやとりです。当日もこのように手を取って教える予定です。
当日に向けて準備をしています。ちょっと前まで新入学児童だと思っていた子どもたちも、もう下の学年が入ってくる時期になりました。お兄さん、お姉さんになれるようにあと少し練習をがんばります。
かるたで遊ぼうと考えているチームです。読み札を読む練習をしています。
この二人は折り紙で遊ぼうと考えています。折り方を教える練習中です。
このペアはあやとりです。当日もこのように手を取って教える予定です。
当日に向けて準備をしています。ちょっと前まで新入学児童だと思っていた子どもたちも、もう下の学年が入ってくる時期になりました。お兄さん、お姉さんになれるようにあと少し練習をがんばります。
0
初めてのリンゴ皮むき大会
1月11日(金)に1年生にとって初めてのリンゴ皮むき大会がありました。12月に練習会を行い、冬休み中にもたくさん練習をしてきた子どもたち。1年生の標準記録は20cmです。さあ、自己ベストは出せたでしょうか。
スタートの合図で一斉にリンゴの皮をむいていきます。
喋る子は一人もおらずみんな集中して取り組んでいます。
この日のために練習を重ねてきました。
切れないように慎重にむいていきます。
むき終わったら計測をし、そしてリンゴを食べます。
おいしそうです。
リンゴを切って食べるのは危ないので1年生は丸かじりです。
実はこのリンゴ、青森から毎年贈っていただいています。
今年の学年チャンピオンの子です。4m越えの大記録です。
1年生全体では、57人中44人が標準記録を達成しました。ご家庭でも練習をしていただきありがとうございました。この日に向けて練習し、努力してきたことを今後の学校生活に活かしていきましょう。
スタートの合図で一斉にリンゴの皮をむいていきます。
喋る子は一人もおらずみんな集中して取り組んでいます。
この日のために練習を重ねてきました。
切れないように慎重にむいていきます。
むき終わったら計測をし、そしてリンゴを食べます。
おいしそうです。
リンゴを切って食べるのは危ないので1年生は丸かじりです。
実はこのリンゴ、青森から毎年贈っていただいています。
今年の学年チャンピオンの子です。4m越えの大記録です。
1年生全体では、57人中44人が標準記録を達成しました。ご家庭でも練習をしていただきありがとうございました。この日に向けて練習し、努力してきたことを今後の学校生活に活かしていきましょう。
0
スポーツタイム(長縄)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
冬休みが終わり、普段の学校生活が戻ってきました。今日の朝はスポーツタイムです。冬のスポーツタイムは長縄に取り組みます。1年生は6年生が縄回しの手伝いに来てくれます。
2分間でまだ20回ほどしか跳べませんが、これから猛特訓して回数を増やしていきたいと思います。
1年生でもインフルエンザが流行りつつあります。マスク、手洗い、うがいはもちろんですが、規則正しい生活をして風邪をひかないようにしましょう。
冬休みが終わり、普段の学校生活が戻ってきました。今日の朝はスポーツタイムです。冬のスポーツタイムは長縄に取り組みます。1年生は6年生が縄回しの手伝いに来てくれます。
2分間でまだ20回ほどしか跳べませんが、これから猛特訓して回数を増やしていきたいと思います。
1年生でもインフルエンザが流行りつつあります。マスク、手洗い、うがいはもちろんですが、規則正しい生活をして風邪をひかないようにしましょう。
0
りんご皮むき大会練習会
本日、リンゴ皮むき大会の練習会が行われました。1年生にとっては初めてのリンゴ皮むき大会です。子どもも大人も緊張した空気の中で練習会が行われました。
真剣にむいています。おやじの会や保護者の方にもお手伝いにきていただきました。「こうやって包丁を持って…」と手取り足取り教えていただきました。
もしもの時に備えて軍手をしている子もいます。それぞれが自宅で練習してきた方法で皮むきをしていきます。
40分集中力を切らすことなく皮むきをしました。
むき終わった子からリンゴを食べます。1年生ではまだリンゴを切り分けることはできないので丸かじりをします。
大きな口ですね。おいしそうです。
「歯がグラグラで食べれない~。」「先生、今、前歯がないから噛めないよ。」という子もおり、1年生らしいなと感じました。
1年生の目標は20cmです。今日の練習会では約半分の児童が目標記録を達成しました。ちなみに、1年生の中で今日1番長くむいた子は512cmでした。
冬休みの宿題でもリンゴ皮むき大会の練習があります。休みを有効に使ってお家の方と一緒に練習に励み、記録を伸ばしてください。
また、本日は平日のお忙しい中、おやじの会の方々、保護者の方々がたくさんお手伝いに来てくださいました。子どもたちを見守ってくださったおかげで大きなけがなく終えることができました。ありがとうございました。
真剣にむいています。おやじの会や保護者の方にもお手伝いにきていただきました。「こうやって包丁を持って…」と手取り足取り教えていただきました。
もしもの時に備えて軍手をしている子もいます。それぞれが自宅で練習してきた方法で皮むきをしていきます。
40分集中力を切らすことなく皮むきをしました。
むき終わった子からリンゴを食べます。1年生ではまだリンゴを切り分けることはできないので丸かじりをします。
大きな口ですね。おいしそうです。
「歯がグラグラで食べれない~。」「先生、今、前歯がないから噛めないよ。」という子もおり、1年生らしいなと感じました。
1年生の目標は20cmです。今日の練習会では約半分の児童が目標記録を達成しました。ちなみに、1年生の中で今日1番長くむいた子は512cmでした。
冬休みの宿題でもリンゴ皮むき大会の練習があります。休みを有効に使ってお家の方と一緒に練習に励み、記録を伸ばしてください。
また、本日は平日のお忙しい中、おやじの会の方々、保護者の方々がたくさんお手伝いに来てくださいました。子どもたちを見守ってくださったおかげで大きなけがなく終えることができました。ありがとうございました。
0
縄跳び練習が始まりました
冬休みまであと1週間となった本日、体育の授業で縄跳びの練習が始まりました。富士見小学校では1月から2月にかけて「縄跳び強調月間」があり、短縄と長縄の両方に取り組みます。
今日は前回しでの両足とびをしました。
楽しそうに跳んでいます。
5時間目には生活科の授業で昔遊びをしました。
前にニューレイクの方々に教えていただいてから少し時間が経ってしまいましたが、やり方を思い出して楽しく遊びました。
お手玉です。「寝転がってもできるよ」と教えてくれました。
だるまおとしです。勢いよくやらないとうまくできません。
狙いを定めています。上手にできるかな?
日本に昔から伝わる伝統的な遊びの中にはお正月に行うものも多いです。冬休み中に機会があればお家で遊んでみてください。
今日は前回しでの両足とびをしました。
楽しそうに跳んでいます。
5時間目には生活科の授業で昔遊びをしました。
前にニューレイクの方々に教えていただいてから少し時間が経ってしまいましたが、やり方を思い出して楽しく遊びました。
お手玉です。「寝転がってもできるよ」と教えてくれました。
だるまおとしです。勢いよくやらないとうまくできません。
狙いを定めています。上手にできるかな?
日本に昔から伝わる伝統的な遊びの中にはお正月に行うものも多いです。冬休み中に機会があればお家で遊んでみてください。
0
おはなし広場
先日の個人懇談会、ありがとうございました。バタバタとしたB4日課の3日間が終わり、また普段通りの毎日が戻ってきました。
金曜日の朝は「おはなし広場」がありました。ボランティアの方々が各クラスに1名ずつ来て、読み聞かせをしてくれました。おもしろい本がたくさんあり、「図書ボランティアの方は子どもたちのことを考えて本を選んでくださっているんなだな。」と毎回感動します。
ボランティアの方が読んでくださる本にくぎづけです。
体操座りでしっかりと聞いています。
あと1週間で冬休みも始まります。1人5冊まで本が借りられるのでたくさん本を読みましょう。
金曜日の朝は「おはなし広場」がありました。ボランティアの方々が各クラスに1名ずつ来て、読み聞かせをしてくれました。おもしろい本がたくさんあり、「図書ボランティアの方は子どもたちのことを考えて本を選んでくださっているんなだな。」と毎回感動します。
ボランティアの方が読んでくださる本にくぎづけです。
体操座りでしっかりと聞いています。
あと1週間で冬休みも始まります。1人5冊まで本が借りられるのでたくさん本を読みましょう。
0
お知らせ
★富士見小学校の校歌がラジオで放送されます
令和6年12月1日(日)午後2時から「やしの実FM」(FM84.3MHz)にて、富士見小学校の校歌がオンエア予定です。※生放送中に届けられるため、多少前後するようです。2時少し前からの聴取推奨。
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
令和6年度から、欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。