学校生活の様子
シャボン玉とんだ!
<せっけん水をつけて…>
<えいっ!>
第1回学校保健委員会
昨日の3時間目に、5,6年生が参加をして学校保健委員会が行われました。
「こころハグっと~発見!新しい自分を見つけよう~」というテーマで、スクールカウンセラーの先生からお話をしていいただきました。「自分の良さをたくさん知って、みんなにも自分のことを伝えていこう、相手のことをしっかりと聞いて相手のことを知ろう」と、心の窓を開放していくことの大切さを学びました。子どもたちは、一人一人のよいところをたくさんもっています。自分でもその良さに気づき、自信がもてるように応援していきます。
<「ジョハリの窓」という自己分析を行いました>
<しゃべらず、テレパシーを使って思いを伝えています>
一生懸命に念じているけど、伝わるかな~
<自分のよさを言葉で伝え合いました>
今日の学校
朝は、水やりから始まります。子どもたちは、アサガオや野菜たちにたっぷりの水をあげ、観察をしています。この暑さに負けじと植物たちはぐんぐん大きくなっています。さらに、今日は読み聞かせがあり、読み聞かせボランティアの方々には、6月はいのちに関する本を読んでいただきました。
また、20分放課が始まるころには、運動場もプールもWBGT(暑さ指数)が32を超え、運動は原則禁止になりました。放課の外遊びや3時間目以降の水泳指導も中止になり、子どもたちはがっかり…。子どもたちの健康、安全を第一に考え、活動を進めていきます。
<アサガオはいくつ咲いたかな?>
<水を汲むためにならんでいますね。>
<ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます>
<今日の給食は、みんな大好き!カレーライス!>
豆乳カレーは、まろやか~!
3年自転車安全教室
2時間目に3年生の自転車安全教室がありました。自転車に乗る前の点検方法や自転車への乗り方などを教えていただき、実際に運動場で自転車に乗って確認しました。正しくヘルメットを身につける大切さや体に合った自転車に乗ることの大切さも勉強しましたね。自転車は車の仲間。交通ルールを守って安全に乗りましょう。
<次は点検。タイヤの空気は大丈夫かな?>
<さあ、いよいよスタートです!行く手には横断歩道や信号、障害物もありますよ。>
曙給食センター紹介ビデオ撮り
今日は、本年度新しく新設した曙給食センターを紹介するビデオに、芦原小学校での配膳や会食の様子を載せるために撮影に来てくれました。この4月から芦原小の給食は曙給食センターで作られ、配送されています。
給食がどのように作られるか、また、学校まで運ばれて配膳されるのか、食器の洗浄など、給食の一連の流れを子どもたちに紹介するビデオになるそうです。そこに、芦原っ子(5の2)が登場します!今日の給食は焼きシュウマイと麻婆豆腐です。おいしい笑顔で食べられたかな。
<今日のメニュー>
<身支度を整えたら、いざ配膳室へ!>
<配膳中もしっかり撮られていますよ!>
<もくもくと食べていますね。5の2はこの日も完食でした!>
いのちを考える集会
今日は、3,4時間目に永山友美子さんの講演会がありました。アイリッシュハープの心地よい調べに癒されました。また、「さんぽ」や「千と千尋の神隠し」の曲もあり、みんなのりのりで聴きいっていました。ユーモアたっぷりのお話の中には、言葉のもつ力の大きさや「辛いときや悲しいときは泣いてもいいんだよ、ありのままの自分を出していいんだよ」という温かいメッセージもありました。子どもたちの心の中にはどんな思いが残ったのでしょうか。
<永山友美子さん すてきな演奏でしたね>
<楽しいお話に場内が笑いに包まれた一幕も…。教員も参加をして盛り上がりました>
<最後に6年生がアイリッシュハープを弾かせていただきました>
野外教育活動 その2
続いて2日目の様子を紹介します。雨でハイキングができなかったので体育館で個々の出し物を披露したり、鬼ごっこをしたりして過ごしました。昼食ではホットドックを作り、みんなで美味しくいただきました。
あっと言う間の2日間でしたが、達成感と充実感を味わうことができました。
<レクレーション:コントやお笑いもあって楽しかったね!>
<しっぽ取りやリバーズ鬼ごっこも盛り上がりました>
<昼食:パンにチーズとウインナーを挟んで、ホイルで巻いて、牛乳パックに入れて焼くと…ホットドッグ!>
<美味しくできて、みんなでガブリ!>
<奉仕活動:「来た時よりも美しく」を心がけて…>
<退村式:心をこめてお礼の言葉を述べました>
野外教育活動その1
14,15日の2日間、5年生が野外教育活動を伊古部の野外教育センターで行いました。
あいにくの天気でしたが、子どもたちはこれまで準備してきたことや練習してきたことをしっかりと発揮して楽しく活動できました。友達との絆を深め、友情を確かめ合うなかで達成感や充実感を味わったことと思います。まずは、1日目の様子を紹介します。
<いよいよ野外教育活動のスタートです!>
<体育館でレクレーションを楽しみました>
ボール送り、陣地取り、ボール運びリレーなど
<シーツを受け取って、寝る準備も整えます>
<さあ、カレー作りです!美味しくできましたね>
<応援に来てくださった先生方といっしょにキャンドルサービスも盛り上がりました!>
プール開き第2弾
今日も絶好のプール日和となりました。昨日に続いて1,2,4年生のプール開きが行われました。最初にしっかりとプールで活動するときの注意事項を聞き、体操をして体をほぐします。シャワーで体を洗い、いよいよプールへ。最初は不安そうな顔をしていた1,2年生でしたが、少しずつ慣れてくると笑顔が増え、水をかけあったり、もぐったりして活動を楽しんでいました。
<ちょっと、冷たいかな><初めてのプールにどきどきです!>
<勢いよく、バタバタバタと足をけったり、バシャバシャと頭を濡らしたり、気持ちよさそうですね。>
<プールの中をゆっくり歩いてみます>
<水慣れをしてから、ゆっくりプールに入ります。潜れるかな。>
<水中じゃんけんにもチャレンジ!>
待ってました!プール開き!
待ちに待ったプール開きの日です。今日は、3,5,6年生が学年ごとに1時間ずつプールに入りました。風があったので、日が陰ったりすると少々寒かったようですが、いざ、水に入るとみんな大はしゃぎ。短い時間でしたが、水慣れをしたり、けのびをしたり基本的なことからはじめ、楽しく笑顔いっぱいに活動することができました。
<まずは、シャワーを浴びて…>
<水慣れをしたり、バタ足をしたり、もぐったり…>
<大きなビート板を使ってみんなで浮いたり、宝探しをしたりして楽しそう!>
<けのびやバタ足でどこまでいけるかな>
体力テスト
昨日とはうってかわってさわやかな青空が広がった今日、体力テストが行われました。
走って、投げて、跳んでと子どもたちは大忙し。それでも元気いっぱいに活動していました。
<最後まで走り抜けて!>
<高く、遠くへ!>
<上体起こし、反復横跳び、ともに時間との勝負です!>
大切ないのち
今日は、朝会で「いのち」に関わる話をしました。
まず、校長先生から二つのことについて話をしました。一つ目は、今週から始まる水泳の授業についてです。「いのち」に関わる大きな事故につながる危険もあります。よく先生の話を聞いて、絶対にふざけたり、大きな声でおしゃべりをしたりするのはやめようと呼びかけました。
二つ目は、6月18日の「豊橋・学校いのち」の日についてです。この日は、12年前、野外教育活動中に三ケ日で起きたカッターボート転覆事故において、中学2年生の女生徒の大切な命が失われたという悲しい事実を忘れずに、「いのち」について、安全について考える日であることをみんなに伝えました。そして「いのち」はみんなにとってどのようなものなのかを考えて教えてほしいとお願いをしました。どんな考えが届くのかとても楽しみです。
また、週番の先生からは、「廊下は走らずに右側を歩こう」と、今週のめあての発表がありました。なぜ、右側を歩くのか、先生方による寸劇でわかりやすく説明してもらいました。
最後には、安全指導の先生から、登下校の歩き方について指導がありました。危険な歩き方をしないように、班長や副班長さんたちにもお願いをしました。自分の「いのち」は自分で守ることができる芦原っ子になりたいですね。
<みんなにとって「いのち」はどのようなものかな。>
<おっと、危ない!左側を通るとぶつかっちゃうね。>
<広がって歩いたり、斜め横断したりする危険な歩き方は
やめましょう。自分のいのちは自分で守ります!>
お話タイム
金曜日の芦原タイムは「お話タイム」の時間です。学級によって異なるテーマを掲げ、そのテーマにそって子どもたちが自分の思いをみんなに伝えます。理由をはっきりさせて自分の考えを発表する子、これまでの経験をふまえて発表する子、よく友達の考えを聞いてから発表する子、勇気を振り絞って自分の考えを発表する子などさまざまな子がいます。今日はどんなテーマで話が盛り上がったのでしょうか?
<「学校はたのしいな」>
この教室の子どもたちは読書、図工や放課がたのしいようです!
<「海とプールとどちらがいいかな」>
この教室では子どもたちが話し合いを進めていますよ。
<「好きな本を紹介しよう」>
みんな、いろいろなジャンルの本を読んでいますね。
水って大切!
<しっかりお話を聞きたり、実際に触ってみたり…>
<パッケージが新しくかっこよくなった「とよっすい」をプレゼントされ、大喜び!>
わくわく校区内探検
今日は6月1日。天気はさわやかな「晴れ」!2年生は生活科の学習で校区内探検に出かけました。子どもたちは、朝からそわそわ、わくわくしていました。帽子をかぶり、タブレットや水筒を持っていざ、出発です!どんな発見があったのでしょうか。
<大松の階段 上から見るとすごい迫力!>
<何を見つけたのかな?>
初めての体験!田植え
30日の午後、5年生は自分たちで籾まきをした苗を田んぼに植えました。雲が多く日差しが弱まって活動しやすくなって子どもたちもわくわくしながらいざ、田んぼへ。
初めて田んぼに足を入れたときのぬるっとした感触、生ぬるい水温を感じ、楽しみながら稲作ボランティアさんのアドバイスを聞いて田植えを進めていきました。真っ直ぐに等間隔で苗を植えていくのは至難の業。土に足を取られて転んでしまう子どもも…。初めて経験する子どもも多かったですが、どの子も笑顔いっぱいに田植えを楽しむことができました。みんなが一生懸命に植えた苗がすくすくと成長しますように!
<一粒の籾がこんなに成長しました!>
<説明をよく聞いてね>
<いよいよ田植え、スタート!>
<ずっと、中腰って辛いね!>
みんなで530運動!
昨日は、530運動の日。朝の時間を使って校内のごみや草取りをしました。日差しと適度な雨量によってぐんぐん大きくなっている雑草を根こそぎ抜き取ろうと必死な子どもたち。短い時間でしたが、一生懸命に取り組んでくれたおかげで、学校がきれいになりました。
<みんな、真剣です!>
<たくさん、集まりましたね>
芦原運動会 赤白優勝だ!
天候不順のため、日曜日に延期になった運動会。さわやかな5月の風を感じながら3年ぶりの全校での運動会を開催しました。
短い練習期間ではありましたが、どの学年団も工夫を凝らした楽しい競争遊戯で、赤白対抗は大いに盛り上がりました。徒競走や種目ごとに、赤白の勝敗が発表され、その度に一喜一憂する姿や学年を超えて応援する姿にこちらまでわくわくしました。
応援合戦も声援はないものの、ウエーブや踊りなどを体いっぱいに表現しました。心をひとつにして踊る「ゴーゴーゴー」はまとまりがあり、チームワークの良さを感じました。
結果は6対6の同点。赤」白ともに優勝です!6年生がリーダーとなって「元気・勇気・本気」で臨んだ運動会。一人一人が輝くすばらしい運動会となりました。
保護者の皆様にも人数制限や観覧場所などに快く応じていただき、マナーよくご声援いただきました。多大なご協力をいただき、本当にありがとうございました。
<力強い誓いの言葉で紅白対抗のはじまりです!>
<力いっぱい駆け抜けるぞ!>
<低学年は、ボール運び! 高学年は、人運び!どちらも大事に運んでいますよ>
<中学年はボール取り合戦!より早く、点数の高いボールを狙え!>
<盛り上がった応援合戦!応援団、かっこいいね!>
<大トリは、ソーラン節でびしっと決めました!>
<なかよく赤白優勝!>
運動会は延期になったけど…今日もがんばっています!
やる気満々で今日を迎えましたが、天候には勝てず、残念ながら延期になった運動会。月曜日の授業を進めながらも、子どもたちは明日の運動会に向けての練習に余念がありません。今日の子どもたちの様子を紹介します。
<3年:算数 3桁(引き算)のひっ算です。繰り下がりを間違えないように…>
<4年:ドッジボールでもやもや発散!>
<5年:英語活動 英語で誕生日が言えるかな>
<明日の運動会に向けて最終チェック!>
今週末の運動会に向けて
いよいよ今週末に迫ってきた運動会。子どもたちの練習にも力が入っています。コロナ禍であり,制限を設けた運動会ではありますが,全校で開催するのは3年ぶりです。紅白対抗もあり,熱戦が期待できそうで今からわくわくしています。
<よ~い,どん!がんばれ,1年生>
<さすが,5年生!迫力がちがいます!>
<一人一人が,運動会に向けての意気込みを書いています>