学校生活の様子
運動会
雨の予報が続き、いつできるか心配しましたが、子どもたちの熱い思いと水はけのよいグラウンドのおかげで、1日遅れで無事運動会を開催することができました。
開会式では、代表児童が「日頃の練習の成果を発揮し、最高の運動会にします」と力強く宣誓をしました。
前半の競技は短距離走です。一人一人がゴールを目ざして走り抜きました。
休憩をはさみ、いよいよ後半戦。
紅白対抗競技の前に応援合戦で仲間の士気と結束力を高めました。
対抗競技は、低学年が「デカパン競争」、中学年が「棒取り」、高学年が「綱引き」です。
どの学年も、仲間とともに協力し、最後まであきらめない白熱した戦いが繰り広げられました。
フィナーレを飾るのは、5,6年生による伝統の「芦原ソーラン」。
紅白関係なく、芦原小学校の高学年集団として、力強く切れのある動きと大音量のかけ声で観衆を魅了しました。
運動会全校練習始まる
GWが明け,いよいよ運動会の全校練習が始まりました。
はじめに,JRC委員から今年の運動会のテーマが発表され,現在開催中の万博にちなんだものとなりました。
早速,開会式や芦原体操,応援合戦などの練習に励みました。
各学年の競技練習も進み,来週の運動会当日が楽しみです。
1年生交通安全教室
あいにくの雨で体育館にて行いました。
市役所安全生活課2名と市内交通指導員4名の方を講師に迎え,横断歩道や踏切の渡り方,傘をさして歩行するときの注意などを教えていただきました。
子どもたちは真剣に話を聞き,教えていただいたことを今日の帰りから実践することを約束してくれました。
任命式が行われました ー全校朝会ー
5月1日の全校朝会で、任命式が行われました。
各委員会の委員長・副委員長とJRC委員会の子たちに任命証が渡されました。
任命証を渡される姿からは、やる気が感じられました。
任命された子たちを代表してJRC委員長さんが、想いを伝えました。
前期に学校のために頑張るぞという想いが伝わってきました。
各員会が学校のことを考えてどんな活動をしていくのかとても楽しみですし、応援しています。
今月のめあてをJRC委員さんが話しました。
「チャイムと同時に授業を始めよう」を意識して生活していきましょうね。
校長先生から、「この木なんの木」の話と「5月の行事などで3つのき(やる気・こん気・げん気)を伸ばしていこう」という話がありました。
5月、運動会などを通して、ぐんっと大きく成長する姿が見られることを楽しみにしています。
司書さんに教えてもらおう ー3年 国語ー
3年生の子たちが、図書室で司書の近藤先生の話を真剣に聞いていました。
国語で図書の分類について学習をしていました。
説明のあとは、ワークシートを使っての活動。
国語の教科書を使ったり、友達と相談したりしながら、分類番号について学びを深めていました。
図書室の入り口の近くに、ミャクミャクが!!
子どもたちが図書室に楽しんでこられるように、ボランティアさんたちが工夫をしてくださっています。
子どもたちのために、いつもありがとうございます。