日誌

2021年9月の記事一覧

本日の給食他

 学校生活での楽しみの一つに給食があります。子どもたちが食べている給食を紹介します。
 昨日(9月14日)の給食です。
 メニューは、「サンドイッチロール、オムレツ、キャベツソテー、トマト煮、牛乳

 本日(9月15日)メニューは、ご飯、肉じゃが、和風サラダ、牛乳です。

 1年生の図工の授業です。風で動くおもちゃを作っています。軽いプラスチックの容器を加工してウサギやネコなどかわいい動物にしている子が多かったです。

 2年生は、生活科で冬野菜を育てようと計画中です。植物を育て、観察することは、命を尊び、大切にする心を育てます。育てた野菜を家族で「おいしいね」と言って食べる日を楽しみに育てていきます。

 4年生の図工です。ソーランを踊っている姿を粘土で表現しています。細部まで丁寧に形を作っていて感心をします。完成が楽しみです。今年も豊橋公園での造形パラダイスは中止になりましたが、Web上で2,4,6年生の作品を公開します。
0

5年防災学習他

 月曜日は、朝会がありました。
読書感想文コンクールや平和のための「絵ッセージ」等の表彰がありました。
これから夏休みに頑張った応募作品の表彰が続きます。楽しみです。

 校長先生の話は、夏休み作品展から、「工夫いっぱいの自由研究や自分の追究課題を様々な方法で調べ、自分の考えを入れながらまとめてある研究を見ることができました。2学期は、生活科や総合的な学習など、学習課題を追究し、考え、まとめ、発信できるといいですね。」という話がありました。写真は、6年生の自由研究の中に地域の名前の由来について調べたものがあり、旭町の由来について伝えているところです。

 コロナ禍でできる運動も限られていますが、3年生の子どもたちは、縄跳びの記録を伸べく練習に取り組んでいます。

 午後から「防災」についての出前授業がありました。南海トラフ地震が起こったとき、豊橋や旭町はどうなるか。そして野外活動で出かける伊古部の辺りの想定される被害状況、災害に遭遇した場合どういう行動をとるべきかについて学びました。

 そして、理科室では、暗幕を占めて煙を充満させての煙体験をしました。「前の人が見えなかった」「本当に火災にあったら恐ろしい」と実感することができました。野外活動でさらに学習を深められるといいですね。
0

3年糸電話他

 コロナ禍で感染予防をしつつ、工夫して体験活動もしています。
 1年生の水鉄砲の様子です。どうやったら、遠くまで飛ばすことができるかな。マヨネーズの容器や食器用の洗剤容器などいろいろな容器をもって試しています。

 また、今は、鍵盤ハーモニカを拭くことができないので、タブレットを使って鍵盤で演奏する練習をしていました。

 3年生の理科の授業です。
糸電話で音が伝わる秘密について調べています。

 同じく3年生の英語の授業です。ゲームを取り入れて楽しく学習していました。

 5年生の図工の授業です。自分のおすすめの場所をタブレットに撮影してきて、工夫を加えた絵を描いています。この写真の子は、自分の家から見える夕日を描いています。
0

大きくなったかな他

 密にならないように、各クラスの廊下で一人一人の発育測定をしています。子どもは、夏休み中にぐんと大きくなることがあります。身長、体重は、どのくらい大きくなったかな。

 発育測定の際に、教室では保健指導を行っています。今回は、良い姿勢についてです。

 3年生では、豊橋市出身の詩人「丸山 薫」について学びを深め、実際に詩を書きてみました。3年生らしいみずみずしい作品が出来上がりそうです。

 ALT(英語の発音を教えてくださる先生)が変わりました。とても分かりやすく明るく教えてくださいます。よろしくお願いします。

 今日と明日の午前中に「夏休み作品展」が行われています。子どもたちは、友達の頑張りに目を見張っていました。
0

あさひっこかるた他

 朝は、校舎外での検温から始まります。子どもたちは、おでこを出して準備をします。「はい、36.2°OKだよ」「ありがとうございます」と、安心して校舎の中に入っていきます。

 2時間目は、地震による避難訓練でした。今回は、密になるのを避け、教室で机の下に避難するところまでです。その後、地震に関するビデオ視聴をして、担任の先生から話を聞きました。

 体育館の背面に6年生が制作した「あさひっこかるた」を掲示しました。構想から完成まで半年にも及ぶ制作でしたが、なかなか見ごたえのあるものに仕上がりました。
「夏休み作品展」にてご覧いただけます。よろしくお願いします。


0