検索ボックス
日誌
2023年5月の記事一覧
わくわく体験活動〈4年〉
5月30日、4年生がわくわく体験活動に出かけました。午前中は視聴覚センターで体験活動、午後からは中島下水処理場で施設見学をしました。
視聴覚センターでは、まずプラネタリウムで星の満ち欠けや星座の勉強をしました。
次に、微生物の観察をしました。顕微鏡の使い方の説明を聞いてから、いよいよ微生物の観察です。赤く染められたミジンを観た後、生きているボルボックスやブレファリスマを顕微鏡で観察し、スケッチしました。みんなとても真剣に観察していました。
お弁当を食べた後、中島下水処理場に移動し、下水処理の様子を見学しました。
下水が、最初沈殿池や反応タンク、最終沈殿池などを通りながらきれいになることを初めて知り、みんな驚いていました。
見学が終わった後、多くの子が職員の方に積極的に質問をしていました。
今日一日で多くのことを学ぶことができ、よい体験活動になりました。
視聴覚センターでは、まずプラネタリウムで星の満ち欠けや星座の勉強をしました。
次に、微生物の観察をしました。顕微鏡の使い方の説明を聞いてから、いよいよ微生物の観察です。赤く染められたミジンを観た後、生きているボルボックスやブレファリスマを顕微鏡で観察し、スケッチしました。みんなとても真剣に観察していました。
お弁当を食べた後、中島下水処理場に移動し、下水処理の様子を見学しました。
下水が、最初沈殿池や反応タンク、最終沈殿池などを通りながらきれいになることを初めて知り、みんな驚いていました。
見学が終わった後、多くの子が職員の方に積極的に質問をしていました。
今日一日で多くのことを学ぶことができ、よい体験活動になりました。
0
新入学児童交通安全教室(1年)
5月29日、新入学児交通安全教室が行われました。市安全生活課の担当者と交通安全指導員の3名の方から、交通安全について教えていただきました。
まず、横断歩道の渡り方や信号の見方などを確認しました。
安全生活課の担当者の話をしっかり聞き、質問にも積極的に答えていました。
次に、実際に道路に出て、安全な歩き方の練習をしました。初めは、学校の南門から出るときの練習です。右、左、右、後ろの安全を確認し、右手を挙げて進みます。
市電通りの横断歩道は、しっかり確認をした後、右手を上げて渡りました。
最後は、信号機のない横断歩道を渡りました。今まで同様、周りの安全をしっかり確認してから渡りました。
学校に戻ってから、雨の日の横断歩道の渡り方も教えていただきました。傘を両手で持って高く上げると、自動車から見やすいことがわかりました。
.
実際に帰る時に、両手で持った傘を高く上げながら横断歩道を渡る子が多くいました。今日の交通安全教室で勉強したことを、すぐに実践していてとてもうれしかったです。
学校の登校時だけでなく、家に帰ってからも交通ルールを守ってほしいと思います。
まず、横断歩道の渡り方や信号の見方などを確認しました。
安全生活課の担当者の話をしっかり聞き、質問にも積極的に答えていました。
次に、実際に道路に出て、安全な歩き方の練習をしました。初めは、学校の南門から出るときの練習です。右、左、右、後ろの安全を確認し、右手を挙げて進みます。
市電通りの横断歩道は、しっかり確認をした後、右手を上げて渡りました。
最後は、信号機のない横断歩道を渡りました。今まで同様、周りの安全をしっかり確認してから渡りました。
学校に戻ってから、雨の日の横断歩道の渡り方も教えていただきました。傘を両手で持って高く上げると、自動車から見やすいことがわかりました。
.
実際に帰る時に、両手で持った傘を高く上げながら横断歩道を渡る子が多くいました。今日の交通安全教室で勉強したことを、すぐに実践していてとてもうれしかったです。
学校の登校時だけでなく、家に帰ってからも交通ルールを守ってほしいと思います。
0
資源回収
5月27日、本年度一回目の資源回収が行われました。天候にも恵まれ、朝早くから多くの方々にご協力をいただき無事終えることができました。
多くの新聞や雑誌、段ボール、アルミ缶、布類が集まりました。
収益は、子どもたちの教育活動に活用させていただきます。ご協力、本当にありがとうございました。
多くの新聞や雑誌、段ボール、アルミ缶、布類が集まりました。
収益は、子どもたちの教育活動に活用させていただきます。ご協力、本当にありがとうございました。
0
授業の様子(5/26)
1年生は音楽の授業をしていました。「さんぽ」の音楽に合わせ、拍をとりながら教室の中を歩いていました。
2年生は体育の授業をしていました。30日に行われる体力テストに向けて、立ち幅跳びの練習をしていました。腕を大きく振って、勢いよく前方に跳んでいました。
6年生は英語の授業をしていました。今日は「Where do you live?」「I live in(市の名前) in(国の名前).」の練習をしました。
その後、すごろくゲームを使って隣の友達と練習をしました。
とても盛り上がりながら、住んでいる場所を聞く練習ができました。
2年生は体育の授業をしていました。30日に行われる体力テストに向けて、立ち幅跳びの練習をしていました。腕を大きく振って、勢いよく前方に跳んでいました。
6年生は英語の授業をしていました。今日は「Where do you live?」「I live in(市の名前) in(国の名前).」の練習をしました。
その後、すごろくゲームを使って隣の友達と練習をしました。
とても盛り上がりながら、住んでいる場所を聞く練習ができました。
0
プログラミングとトーチ練習
5年生は、6月末に野外教育活動を行います。一日目の夜に行われるファイヤーで、全員がトーチトワリングに挑戦します。その時に使用するトーチは、自分たちでプログラミングしてLEDを光らせます。
そこで、5月25日に講師の先生を招き、プログラミングの方法を学習しました。
まず、ソフトウェアを使用し、音を鳴らしたり、ドットを光らせたりするプログラミングを行いました。
そのデータをトーチに送り、実際にトーチのスイッチを入れてみました。すると、自分がプログラミングした音が鳴ったり、ドットが光ったりしました。
次に、自分の好きな色を選び、それをトーチで光らせるプログラミングをしました。
自分の選んだ色が、実際にトーチのLEDで光って、みんな大喜びしていました。
午後からは、トーチの回し方を、体育館で練習しました。講師の先生の説明を聞いて、一生懸命に練習していました。
最後に、講師の先生の見事な演技を見て、みんな感動していました。
本番まであと1か月。どんなトーチトワリングになるか、今から楽しみです。
そこで、5月25日に講師の先生を招き、プログラミングの方法を学習しました。
まず、ソフトウェアを使用し、音を鳴らしたり、ドットを光らせたりするプログラミングを行いました。
そのデータをトーチに送り、実際にトーチのスイッチを入れてみました。すると、自分がプログラミングした音が鳴ったり、ドットが光ったりしました。
次に、自分の好きな色を選び、それをトーチで光らせるプログラミングをしました。
自分の選んだ色が、実際にトーチのLEDで光って、みんな大喜びしていました。
午後からは、トーチの回し方を、体育館で練習しました。講師の先生の説明を聞いて、一生懸命に練習していました。
最後に、講師の先生の見事な演技を見て、みんな感動していました。
本番まであと1か月。どんなトーチトワリングになるか、今から楽しみです。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて